交通システム電機
DD3400C
DD4400A
三工社
PB-ⅡU
PB-2U
小糸工業
PS-2-1
PS-2D-2
コイト電工
PST-2BD
CST-2BD
CST-2BI
音響等感応用音声押ボタン箱 A
音響等感応用音声押ボタン箱 D
京三製作所
PPB-PAU2
PPB-PAW2
日本信号
EA3104B
EA3104K
EA3732W
信号電材
PB-2A
松下通信工業
歩行者感応式音声付押ボタン
オージ
WS-260S
そもそも昭和製のが絶滅危惧種
それどころか平成10年代でも淘汰が始まってる
→
というのも警交仕規によって10年使えることが条件となっている為、逆に言えば10年経過したものは全て置き換え対象とみなしても良いだろう
もしかしたら平成20年こと2008年製のも置き換えが始まってることだろう。実際に置き換えられてるかどうかは不明
また置き換えずに廃止又は音響式タッチスイッチのもの等に置き換わることもある。 最近のは黄色の通常部と白色の盲人向けのと一体型になってたりするものも存在する。
このタイプは従来のあの赤い押しボタンではなくタッチ式である。これは大きい。使用者側からすれば便利であるのは間違いないが、どこか寂しいものがある。
ひと昔前までは通常の歩行者用押しボタン箱を白く塗っただけのようなものだったが、こんなことになっているのだ。
特にこれらは駅前に多くみられる。
御茶ノ水駅の御茶ノ水橋口を出て北上するとこれの白一色のものがある。つまり通常の押し釦機能を備えてないだけの音響式のものだ。
もしかしたら地図上で「文」のマークの傍にある歩行者用押しボタン箱もこちらのタイプのものに置き換わるのかもしれない。
因みに、小糸工業のこの部門はコイト電工へと引き継がれた為、実質同じ会社である。本体の方はバスのフロントのランプ等で有名だ。
コイト電工を抱えるKIホールディングスは飛行機の座席をつくってるのだとか。
そういえば先の音響式と略記したが、「音響等感応用音声押ボタン箱」と言うらしい。御茶ノ水の駅前で見たのはこれのAタイプだそうな。
私がよく見るのはこれのDタイプ。健常者+視障者用のものだそう。他にも高齢者用のものがB・Cタイプなんだそうな。
先日マンホールカードを貰いに狛江市役所まで行ってきました。エントランス部分(2階)には瑞穂町や多摩市等のマンホールカードの紹介もありますので平日訪れてみると良いかと思います。また狛江市ではマンホールカードだけでなく徒歩2分程の所にある狛江駅の南北ロータリーに敷設されているゆるキャラの”安安丸”のマンホールの設置場所とデザインが紹介されている紙なども一緒に貰えますので是非に。
ということでまずは狛江駅周辺から。
まずは無彩色の3種類。いずれも市章が中心に配置されたものです。
次にデザイン版。合流枡の蓋は彩色版と無彩色の2種を見つけました。
場所はお隣の和泉多摩川駅へ。
先ほどのおすい蓋の彩色版がありました。
そしてカードにデザインされている例のマンホ蓋。
彩色されてるものはどちらもカードの表記にある位置に敷設されてるものですが、和泉多摩川駅の周辺に沢山あります。無彩色のものもあります。
バスで来た人は月曜日以外が良いと思います。TRAINSが定休なので。泣きました。6月頭だったのに真夏日だったんだもの。しかも熱中症なりかけだったような気がする。夜までずっと頭痛が取れなかったのでお気をつけて。
バスで来たのは小田急が地元からここまで一日乗車券¥510で来れるから。A、C、D、B管内だと移動し放題だと思います。EとFは割と独立してるので縦バスの案内のPDFを参考にすべし。 ただ和泉多摩川から登戸まで川を徒歩で渡ればEの車にも乗れ(ると思い)ますヨ
また狛江市のこまバス等も小田急の一日乗車券で乗れます。詳細は小田急バスないし各自治体のHPへ。
因みに、マンホールカードはTCGのレギュラーサイズ用のスリーブに入れてます。確かアクラスのこれだったと思います。
最近は中部地方で歴まちカードもあるのでカード好きには嬉しいような気がするのですが、都内でもダムカード集めに苦労してる人間には無理ゲーですね
安安丸は大変だから今度でいいや。調布駅経由で行き来したのに下調べ忘れたり例の頭痛やらでスルーしてしまったので今度こそはとおもっておりまする
三国志大戦の義勇ロード攻略に
難易度:易
魏伝
魏1-1易 vs波才
勢力レアリティ武将名 兵種 武力知力征圧力 特技 計略名称 計略士気数
群C波才 歩 411 - 強化戦法 4
群C黄巾兵 弓 111 - 強化戦法 4
群C黄巾兵 歩 111 - 強化戦法 4
群C黄巾兵 歩 111 - 強化戦法 4
群C黄巾兵 弓 111 - 強化戦法 4
魏1-2易 vs張梁
勢力レアリティ武将名 兵種 武力知力征圧力 特技 計略名称 計略士気数
群UC張梁 歩 612 - 強化戦法・改 -
群C黄巾兵 弓 311 - 強化戦法 4
群C黄巾兵 騎 421 - 強化戦法 4
■その他(攻城すると自爆)
騎:武力4
弓:武力2
弓:武力3
歩:武力2
■各陣 出現敵数
1陣 19
2陣 21
3陣 張梁撃破
■備考
強化戦法・改が発動すると一定時間毎?に城ダメージが発生する
張梁のHPも3本くらいあるので序盤は弓兵などで削って最後に求心+正兵(法具)などを使った曹操で突撃してイベント消化しつつクリアするのが良い
勢力レアリティ武将名 兵種 武力知力征圧力 特技 計略名称 計略士気数
群SR董卓 騎 882 暴虐なる覇道 5
群SR呂布 騎 1012 天下無双・飛 7
群C李カク 弓 611活 悪逆無道 3
群C郭シ 歩 611活 悪逆無道 3
群C張繍 槍 552伏 火事場の援軍 4
群C牛輔 歩 321活 脱兎戦法 3
群UC陳宮 弓 172伏 猛将への献策 3
■備考
呂布の開幕武力20
イベント2: 79Cで呂布撤退
イベント3:撃破は郭シ?
群C一般兵 騎 511 強化戦法 4
群C一般兵 歩 511 強化戦法 4
■その他
歩兵 武力2
歩兵 武力3
■各陣 出現敵数 武将
1陣 16
2陣 20
3陣 24 一般兵(歩)
魏3-1易 vs郭汜
群C郭シ 歩 611活 悪逆無道 3
群C李カク 弓 611活 悪逆無道 3
群C牛輔 歩 321活 脱兎戦法 3
群C一般兵 騎 211 強化戦法 4
群C一般兵 騎 211 強化戦法 4
群C一般兵 弓 211 強化戦法 4
■備考
開幕武力+2
イベント・一定は69C 曹操と曹洪の移動速度、兵力上昇
魏3-2易 vs徐栄
群UC徐栄 騎 541勇 火事場の馬鹿力 4
群C一般兵 弓 511 強化戦法 4
群C一般兵 歩 511 強化戦法 4
群C一般兵 騎 511 強化戦法 4
■その他
歩兵 3
歩兵 4
弓兵 2
■各陣 出現敵数 武将
1陣 30C 徐栄
2陣 30C 徐栄
3陣 30C 一般兵弓/歩/騎
■備考
第1陣 戦場中央に草場(移動速度減少)
第2陣 戦場に草場
第3陣 戦場に草場
魏4-1易 vs於夫羅
勢力レアリティ武将名 兵種 武力知力征圧力 特技 計略名称 計略士気数
群C於夫羅 槍 512 - 強化戦法 4
群C一般兵 騎 211 - 強化戦法 4
群C一般兵 騎 511 - 強化戦法 4
群C一般兵 騎 211 - 強化戦法 4
群C一般兵 弓 211 - 強化戦法 4
群C一般兵 弓 211 - 強化戦法 4
魏4-2易 vs黄巾兵
群C黄巾兵 騎 411 - 強化戦法 4
群C黄巾兵 槍 411 - 強化戦法 4
群C黄巾兵 弓 411 - 強化戦法 4
群C黄巾兵 歩 411 - 強化戦法 4
■その他
歩3 弓1 騎2 歩1
■各陣 防衛カウント 武将
1陣 20C
2陣 20C
3陣 20C
4陣 30C 黄巾兵
群SR呂布 騎 10/1/2 勇 天下無双・飛 7
群UC張バク 槍 5/3/1 - 大車輪戦法 4
群UC陳宮 弓 1/7/2 - 猛将への献策 3
群UC高順 騎 8/2/1 勇 陥陣営 4
群C一般兵 槍 2/1/1 - 強化戦法 4
群C一般兵 槍 2/1/1 - 強化戦法 4
群C一般兵 弓 2/1/1 - 強化戦法 4
群 SR呂布 騎 10/1/2 勇 天下無双・飛 7
群 UC高順 騎 821 勇 陥陣営 4
群 UC侯成 騎 430 強化戦法 4
群 UC魏続 弓 332 弱体化の小計 4
群 C宋憲 槍 232 柵 強化戦法 4
群 C一般兵 弓 211 強化戦法 4
SR呂布 騎 1012 赤兎飛翔 -
UC張バク 槍 531 大車輪戦法 4
UC高順 騎 821勇 陥陣営 4
魏SR張遼 騎 962 神速の大号令 7
UC陳宮 弓 172伏 猛将への献策 3
■各陣 出現敵数 武将
1陣:18 張邈(チョウバク)
2陣:21 高順 弓2 槍3 歩3
3陣:25 張遼 歩1 騎2
4陣:呂布
■備考
呂布の赤兎飛翔 計略範囲:縦4マス、横3マス
イベント・一定は79C
魏5外-1易 李カク軍 通常勝利
勢力レアリティ武将名 兵種 武力知力征圧力 特技 計略名称 計略士気数
群C李カク 弓 611 活 悪逆無道 3
群C郭シ 歩 611 活 悪逆無道 3
群C張繍 槍 531 伏 火事場の援軍 4
群C一般兵 歩 311 強化戦法 4
群C一般兵 歩 311 強化戦法 4
■備考
イベント4・一定は69c
魏5外-2易 楊奉軍 通常勝利
群C楊奉 歩 511 - 強化戦法 4
魏R徐晃 騎 861 - 神速戦法 4
群C一般兵 弓 211 - 強化戦法 4
群C一般兵 弓 211 - 強化戦法 4
群C一般兵 騎 211 - 強化戦法 4
群C一般兵 騎 211 - 強化戦法 4
魏6-1易 vs張繍
勢力レアリティ武将名 兵種 武力知力征圧力 特技 計略名称 計略士気数
群C張繍 槍 552 伏 火事場の援軍 4
魏賈ク 騎 191 伏 離間の計 6
群C一般兵 弓 451 - 強化戦法 4
群C一般兵 弓 451 - 強化戦法 4
群C一般兵 歩 422 - 強化戦法 4
群C一般兵 歩 422 - 強化戦法 4
魏6-2易 vs張繍
群C張繍 槍 552 伏 火事場の援軍 4
群R胡車児 歩 710 - 強化戦法 4
群C一般兵 歩 521 - 強化戦法 4
群C一般兵 弓 521 - 強化戦法 4
■備考
防衛戦 各30C防衛
魏6-3 vs張繍
群C張繍 槍 552伏 火事場の援軍 4
魏R賈ク 騎 191伏 離間の計 6
群C一般兵 歩 622 強化戦法 4
群C一般兵 弓 622 強化戦法 4
歩3 弓2 槍2 騎2 歩2
■各陣 出現敵数 武将
1陣 18 張繍 賈ク
2陣 24
3陣 26 一般兵 張繍
■備考
イベント5・3陣計略 李通の知力、突撃ダメージup
魏7-1易 vs高順
群UC高順 騎 8/2/1勇 陥陣営 4 魏SR張遼 騎 9/6/2 神速の大号令 7
UC臧覇 槍 5/5/2勇 火事場の馬鹿力4
一般兵 弓 4/5/1 強化戦法 4
一般兵 弓 4/5/1 強化戦法 4
群UC陳宮 弓 1/7/2伏 猛将への献策 3
UC臧覇 槍 5/5/2勇 火事場の馬鹿力4
一般兵 槍 3/1/1 強化戦法 4
一般兵 槍 3/1/1 強化戦法 4
一般兵 弓 3/6/2 強化戦法 4
一般兵 弓 3/6/2 強化戦法 4
一般兵 騎 4/6/1 強化戦法 4
群SR呂布 槍 10/6/3 飛翔咆哮 -
魏SR張遼 騎 9/6/2 神速の大号令 7
群UC高順 騎 8/2/1勇 陥陣営 4
群UC陳宮 弓 1/7/2伏 猛将への献策 3
群UC魏続 弓 3/3/2 弱体化の小計 4
群UC侯成 騎 4/1/0 悪逆無道 3
群C宋憲 槍 2/3/2柵 強化戦法 4
■各陣 出現敵数 武将
1陣 19 弓 騎 張遼
2陣 25 弓 槍 騎 高順
3陣 25 弓 騎 槍 魏続 宋憲 侯成 陳宮
4陣 1 呂布 ■備考
蜀伝
群C程遠志 槍 311 活 黄巾の群れ 3
蜀UC周倉 槍 420 勇 長槍戦法 3
蜀C廖化 騎 241 - 強化戦法 4
群C黄巾兵 騎 121 - 強化戦法 4
群C黄巾兵 騎 121 - 強化戦法 4
勢力レアリティ武将名 兵種 武力知力征圧力 特技 計略名称 計略士気数
群UC張宝 弓 563 - 灼焔 -
群C黄巾兵 騎 311 - 強化戦法 4
群C黄巾兵 歩 321 - 強化戦法 4
群C黄巾兵 弓 321 - 強化戦法 4
■その他
歩:武力2
弓:武力2
■各陣 出現敵数
1陣 15
2陣 20
3陣 張宝撃破
■備考
灼焔 ≒ 火計
群R華雄 槍 932勇 悪鬼の大車輪 4
魏R賈ク 騎 191伏 離間の計 6
群C李カク 弓 611活 悪逆無道 3
群C郭シ 歩 611活 悪逆無道 3
群C牛輔 歩 321活 脱兎戦法 3
■備考
イベント・一定時間 89C
群 SR呂布 騎 10/1/2 - 赤兎飛翔 -
魏 SR張遼 騎 962 - 神速の大号令 7
群 UC魏続 弓 332 弱体化の小計 4
群 UC侯成 騎 430 強化戦法 4
■その他
歩2 騎2 弓2 槍2
■各陣 出現敵数
1陣 19 張遼
2陣 22 侯成 魏続
3陣 呂布撃破
■備考
第三陣開始時のイベントによる武力上昇により呂布の開幕武力11
体力ゲージの下の黄色いゲージが貯まる度に飛翔する
蜀2外-1易 vs管亥
勢力レアリティ武将名 兵種 武力知力征圧力 特技 計略名称 計略士気数
■備考
蜀2外-2易 vs袁紹
勢力レアリティ武将名 兵種 武力知力征圧力 特技 計略名称 計略士気数
群UC袁紹 槍 552 - 指揮5
群C顔良 騎 831 - 強化戦法4
群C文醜 騎 831 - 強化戦法4
群C一般兵 槍 211 - 強化戦法4
群C一般兵 槍 211 - 強化戦法4
■備考
イベント・一定時間は 「89C」 ただし敵軍武力UP!
イベント・一定征圧は 「94マス以上征圧時」 に発生(≒約3分の2=征圧優勢)
勢力レアリティ武将名 兵種 武力知力征圧力 特技 計略名称 計略士気数
魏R曹仁 槍 752 - 鉄壁の守護神 4
魏UC曹洪 騎 631 勇 剛騎戦法 3
魏R楽進 騎 430 勇 魏武の強兵 3
魏UC于禁 騎 561 伏 魏武の強兵 3
魏SR夏侯惇 騎 882 勇 隻眼の一喝 5
魏R夏侯淵 弓 952 勇 巧遲の乱撃 4
魏SR曹操 騎 8102 魅 覇者の求心 6
■その他
槍兵:武力2
騎兵:武力2
弓兵:武力2
歩兵:武力2
■各陣 出現敵数 武将
1陣:16 曹仁
2陣:?
3陣:13
4陣:23
■備考
イベント・一定時間は57C経過時に発生 劉備・麋芳が生存している必要があるかは不明
勢力レアリティ武将名 兵種 武力知力征圧力 特技 計略名称 計略士気数
魏R曹仁 槍 752 - 鉄壁の守護神 4
魏UC于禁 騎 561 伏 魏武の強兵 3
魏SR曹操 騎 8102 魅 覇者の求心 6
槍 武力2
騎 武力3
弓 武力2
歩 武力2
■各陣 出現敵数 武将
1陣:30C
2陣:30C 曹仁
3陣:30C 曹操 于禁
勢力レアリティ武将名 兵種 武力知力征圧力 特技 計略名称 計略士気数
群UC紀霊 槍 762 - 多勢の攻め 4
呉C呉景 弓 342 - 遠弓麻痺矢戦法 4
群C一般兵 弓 512 - 強化戦法 4
群C一般兵 歩 212 強化戦法 4
群C一般兵 歩 212 強化戦法 4
■備考
イベント・一定時間は89C経過時に発生
勢力レアリティ武将名 兵種 武力知力征圧力 特技 計略名称 計略士気数
群C曹豹 歩 110 - 強化戦法 4
群SR呂布 騎 1012 勇 天下無双・飛 7
群UC陳宮 弓172 伏 猛将への献策 3
■その他
歩:武力3
歩:武力2
■各陣 防衛C 出現武将
1陣 30C 曹豹
2陣 40C 呂布 陳宮
■備考
防衛戦なので落城しなければ勝利
■メモ
曹豹:陶謙の配下。陶謙の死後劉備に仕官。劉備の袁術討伐時に呂布に寝返り、呂布が下邳城を支配
群UC紀霊 槍 762 - 多勢の攻め 4
呉C呉景 弓 342 - 遠弓麻痺矢戦法 4
群UC高順 騎 821 勇 陥陣営 4
魏C陳羣 弓 282 - 局地の弾劾 3
■各陣 防衛C 出現武将
1陣 30C
2陣 30C 紀霊 呉景
3陣 30C 紀霊 陳羣 高順
群SR呂布 騎 1012 勇 天下無双・飛 7
群UC陳宮 弓172 伏 猛将への献策 3
群UC高順 騎 821 勇 陥陣営 4
■備考
イベント・一定は89C
群SR呂布 騎 1012 勇 天下無双・飛 7
群UC陳宮 弓172 伏 猛将への献策 3
群UC高順 騎 821 勇 陥陣営 4
■備考
イベント・一定は89C
SR呂布 槍 10/6/3 - 飛翔咆哮
UC高順 騎 821 勇 陥陣営4
UC侯成 騎 410 - 悪逆無道3
SR張遼 騎 962 - 神速の大号令7
UC陳宮 弓 172 伏 猛将への献策3
イベント・一定は89C
ここまでクリアで兵士モデル「侍女兵・緑」が獲得可能
Ver.1.1.0シリーズの蜀伝の最終章
呉伝
C海賊 槍 411 - 強化戦法 4
C海賊 弓 211 - 強化戦法 4
C海賊 弓 211 - 強化戦法 4
C海賊 槍 111 - 強化戦法 4
C海賊 槍 111 - 強化戦法 4
群 C許昌 弓 441 - 強化戦法 4
群 C一般兵 歩 411 - 強化戦法 4
群 C一般兵 騎 411 - 強化戦法 4
群 C一般兵 槍 411 - 強化戦法 4
群C波才 歩 411 - 強化戦法 4
群C黄巾兵 歩 411 - 強化戦法 4
群C黄巾兵 槍 411 - 強化戦法 4
群C黄巾兵 騎 411 - 強化戦法 4
■その他
歩兵:武力2
弓兵:武力2
■各陣 出現敵数
1陣:16
2陣:21 波才
3陣:26 黄巾兵(歩) 波才
■備考
イベント・3陣での接触は程普が波才と接触することで発生
イベント・撃破は孫堅が波才撃破で達成
群C韓忠 弓 611 - 強化戦法 4
群C黄巾兵 弓 211 - 強化戦法 4
群C黄巾兵 弓 211 - 強化戦法 4
群C黄巾兵 歩 211 - 強化戦法 4
群C黄巾兵 歩 211 - 強化戦法 4
■備考
イベント・接触は呉景が?と接触することで発生
■メモ
韓忠のイラストは黄巾兵のもの
開幕は韓忠を中心に鶴翼の陣形(韓忠の左右は弓兵、その左右に歩兵が展開されている)
勢力レアリティ武将名 兵種 武力知力征圧力 特技 計略名称 計略士気数
群R韓遂 騎 771 - 反逆の狼煙 4
群R馬玩 騎 571 - 神速戦法 4
群R閻行 騎 841 - 狂騎の神速行 5
群C一般兵 歩 211 - 強化戦法 4
群C一般兵 歩 211 - 強化戦法 4
■備考
イベント・一定時間 は89C経過時発生(生存している必要があるかは不明)
■メモ
閻行 韓遂の下士官として師事 曹操の元へ使者として訪問、曹操に帰順するも馬超らと謀反を起こし韓遂らと独立後、韓遂は閻行と自分の末の娘を娶わせ、閻行を娘婿にし陥れようとした為謀反を起こそうとするも韓遂は羌族と合流、これを知り妻子共に曹操に降伏した
群C区星 槍 852 大車輪戦法・改
群C一般兵 弓 311 強化戦法 4
群C一般兵 槍 311 強化戦法 4
歩兵 2
歩兵 3
騎兵 2
■各陣 出現敵数
1陣 20
2陣 25
3陣 区星撃破 区星 一般兵弓 一般兵槍
■備考
大車輪戦法・改 ≒ 大車輪 大車輪の内側は大車輪のダメ無し
勢力レアリティ武将名 兵種 武力知力征圧力 特技 計略名称 計略士気数
群R華雄 槍 932勇 悪鬼の大車輪 4
群UC徐栄 騎 541勇 火事場の馬鹿力 4
魏R賈ク 騎 191伏 離間の計 6
群C一般兵 騎 211 - 強化戦法 4
群C一般兵 弓 211 - 強化戦法 4
群C一般兵 弓 211 - 強化戦法 4
■備考
イベント2・一定時間(孫堅・呉景) は89C経過時発生
華雄の武力、
群SR董卓 騎 882 特攻せよ! -
群C李カク 弓 611活 悪逆無道 3
群C郭シ 歩 611活 悪逆無道 3
群C牛輔 歩 321活 脱兎戦法 3
群C張繍 槍 552伏 火事場の援軍 4
■各陣 出現敵数
1陣 ? 李傕(リカク)
2陣 22 牛輔 張繍
3陣 ? 董卓
■備考
特攻せよ! : 味方の騎兵(武力2)等を戦場のライン(縦横無尽に敷かれる)に沿って武力+2くらいでオーラを纏って高速で突撃してくる
武力6の槍撃1発で沈められる
董卓自身のパンプアップは無し(体力ゲージは他ボスよろしく3本、赤兎飛翔の様にゲージが貯まる度に計略を使用してくる→計略のゲージ貯まるのに1.2Cくらい?)
勢力レアリティ武将名 兵種 武力知力征圧力 特技 計略名称 計略士気数
群SR袁紹 槍 552 指揮 5
群R顔良 騎 831 強化戦法 4
群R文醜 騎 831 強化戦法 4
群C一般兵 歩 211 強化戦法 4
群C一般兵 騎 211 強化戦法 4
群C一般兵 弓 211 強化戦法 4
呉5-2易 vs黄祖
群C黄祖 弓 531 - 強化戦法 4
群C一般兵 騎 412 - 強化戦法 4
群C一般兵 弓 342 - 強化戦法 4
群C一般兵 槍 342 - 強化戦法 4
群C一般兵 歩 412 - 強化戦法 4
■各陣 出現敵数
1陣 18 : 槍2*6 弓2*6 → 槍2*6
2陣 21 黄祖 : 弓2*5 黄祖 → 騎2*8 騎兵2*7?
3陣 23 黄祖 各一般兵 : 歩2*9 一般兵 黄祖 → 槍*9
■その他
槍2*21
弓2*11
騎2*15
歩2*9 計56部隊
黄祖が2回出てくるので計62部隊
■備考
イベント7 黄祖を倒した時点でイベント達成、その後5章異聞解放
呉5-3易 vs黄祖
群C黄祖 弓 553- 招雷 -
群C一般兵 弓 411- 強化戦法 4
群C一般兵 歩 411- 強化戦法 4
群C一般兵 騎 411- 強化戦法 4
■各陣 地形
1陣 18 中央草葉
2陣 - 境界線上に2箇所草葉
3陣 - 4箇所に草葉
■備考
1陣開始で士気+0.5
3陣開始で孫堅移動速度*1.倍 突撃準備時間短縮
勢力レアリティ武将名 兵種 武力知力征圧力 特技 計略名称 計略士気数
群C張勲 攻城 640- 大将軍の大号令 4
群C紀霊 槍 762- 多勢の攻め 4
群C一般兵 騎 421- 強化戦法 4
群C一般兵 槍 221- 強化戦法 4
群C一般兵 槍 221- 強化戦法 4
勢力レアリティ武将名 兵種 武力知力征圧力 特技 計略名称 計略士気数
群UC袁術 攻城 260- 自爆 3
群C張勲 攻城 640- 大将軍の大号令 4
群C雷簿 攻城 421- 落雷 6
群C一般兵 槍 221- 強化戦法 4
群C一般兵 槍 221- 強化戦法 4
群C一般兵 槍 221- 強化戦法 4
群C一般兵 騎 222- 強化戦法 4
群C一般兵 騎 222- 強化戦法 4
■備考イベント3:攻城ダメは呉景じゃなくても可能(大流星で確認)
イベント4:一定時間は69で発生、イベ後に雷簿撤退
ここまで(5章3話と5章異聞2話までの全て)易を全てクリアすると兵士モデル「侍女兵・青」が獲得できる
呉6-1易 vs劉ヨウ
勢力レアリティ武将名 兵種 武力知力征圧力 特技 計略名称 計略士気数
群C一般兵 槍 221- 強化戦法 4
群C一般兵 槍 221- 強化戦法 4
群C一般兵 槍 221- 強化戦法 4
群C一般兵 弓 252- 強化戦法 4
群C一般兵 弓 252- 強化戦法 4
群C一般兵 騎 551- 強化戦法 4
■備考
イベント3 韓当、程普、黄蓋の武力+2
イベント4 凌操の武力+3 兵力約50%ほど回復
呉6-2易 vs劉繇(リュウヨウ)
勢力レアリティ武将名 兵種 武力知力征圧力 特技 計略名称 計略士気数
群C劉ヨウ 攻 550 防護戦法4
群C一般兵 弓 242 - 強化戦法4
群C一般兵 弓 242 - 強化戦法4
群C一般兵 騎 311 - 強化戦法4
群C一般兵 騎 311 - 強化戦法4
群C一般兵 歩 411 - 強化戦法4
■備考
イベント 一定時間は 「79C」
呉6-3易 vs窄融
勢力レアリティ武将名 兵種 武力知力征圧力 特技 計略名称 計略士気数
群C窄融 槍 562 - 強化戦法4
群C一般兵 槍 321 - 強化戦法4
群C一般兵 騎 421 - 強化戦法4
群C一般兵 弓 221 - 強化戦法4
群C一般兵 歩 321 - 強化戦法4
■各陣 出現敵数
1陣:18 歩8 槍5 騎5
2陣:20 騎6 槍7 歩7
3陣:25 窄融 一般兵*4 歩10 騎5 弓4
■備考
イベント 窄融撃破 孫策
勢力レアリティ武将名 兵種 武力知力征圧力 特技 計略名称 計略士気数
呉R太史慈 弓 883 - 天衣無縫の弓技-
群C一般兵 弓 412 - 強化戦法4
群C一般兵 槍 412 - 強化戦法4
群C一般兵 騎 412 - 強化戦法4
■各陣 出現敵数
1陣 20 弓4 騎4 槍4
2陣 22 歩8(歩2 歩3)
3陣 太史慈 一般兵 騎 歩 槍
■備考
イベント 一定時間は 「81C」
イベント5 宋謙→太史慈 の接触で発生
天衣無縫の弓技 による武力上昇値は+5。よって効果中の太史慈は武力13/知力8のようです。
蛇足 義勇ロード固有の計略
・強化戦法・改
「武力が上がり、移動速度が下がる 」
・大車輪戦法・改
「武力が上がり全方位に槍の無敵攻撃を行うが移動速度が下がる 」
・赤兎飛翔
「 【飛翔】武力が上がり、飛翔して敵に武力によるダメージを与える 」
・飛翔咆哮
「武力と移動速度が上がり、全方向に槍の無敵攻撃を行う。さらに、強制的に移動する」
計略発動時武力+5、車輪状態時更に+10 最初の移動開始時はラインが出現する。牛金の計略同様、壁で反射あり。
・灼焔
「敵に炎によるダメージを与える 」
・狂騎の神速行
武力と移動速度が上がる。さらに突撃した敵の武力を一定時間下げる
・特攻せよ!
「周囲の部隊の武力と移動速度が上がり、向いてる方向に強制的に移動する 」
・招雷
「」
・天衣無縫の弓技
「武力が上がり弓攻撃できる部隊が増加し、さらに走射中の矢ダメージが上がる」
武力+5
更新:
2017/6/23 蜀4-3、呉4-2、呉5-1追加
2017/6/28 蛇足追加
2017/7/6 魏伝5章外伝 魏6-1 魏6-2 呉5-2 追加
2017/7/11 魏伝4章追加 蜀2-2補訂
2017/7/18 魏6-3、呉5-3 呉6-1追加
2017/8/21 蜀5-1追加
2018/3/7 呉6-2~呉6-4易、蜀5-3易、蜀2外-2易 追加
2018/3/9 前回追記分の微修正
2018/5/9 呉5異-1~2追加 呉5-2修正
カラーテスト
漢伝
群雄伝
©SEGA
(C)SEGA
初投稿:2018/3/7
追記1:2018/3/9 西東京バス・京王バス
追記2:2018/3/12 新日本観光(詳細不明) 都営バス
追記3:2018/3/19 京王バス中央・小金井・日野市ミニバスの改正 新日本観光 日立自動車交通
追記4:2018/3/20 京王バス・画像追加
追記5:2018/3/21 ちゅうバス・画像追加
追記6:2018/3/27 京王電鉄バス・西東京バス(追加)
追記7:2018/4/3 小田急 西武
以下閲覧順で。
立川バス
・2018/3/1~
路線再編
立川市コミュニティバス「くるりんバス」
・2018/3/16~
http://www.tachikawabus.co.jp/wp-content/uploads/2015/02/00757945adaf212ca594260112aea671.pdf
系統廃止
・若葉町団地線
立31-2 立川駅北口~若葉町交差点~若葉町団地
系統新設
・若葉町団地線
立30 立川駅北口~若葉町③~武蔵野美術大学
・上水若葉町団地線
玉18 玉川上水駅南口~幸町①~若葉町団地
系統延伸
・上水若葉町団地線
玉17 玉川上水駅南口~若葉町交差点~若葉町団地~武蔵野美術大学
バス停新設
若葉町団地(上り)
小平西高校
武蔵野美術大学(上り)
西武バス
・2018/3/9~
系統廃止(飯能営業所)
藤11 武蔵藤沢駅~三井アウトレットパーク前~宮ノ台
・2018/3/16~
バス停新設
あかね雲公園(練馬区みどりバス保谷ルート、練馬光が丘病院~光が丘駅間)
バス停名称変更(小平営業所管内)
西武中央病院前→富士見文化センター
・2018/3/26~
バス・観光・総合企画と共に制服の共通化とリニューアル
・2018/4/1~
減便
高速金沢線(JR・西武各2往復減便)
系統運行終了(滝山営業所)
久留31 東久留米駅西口~錦城高校前~昭和病院
ー 滝山営業所~錦城高校前~昭和病院
系統新設
M4急行 三峰口駅~秩父湖~三峯神社 (既存の区間便)
バス停新設
西原管内
都営住宅前 ひばりが丘団地中央~緑町3丁目間
秩父管内
三十槌 小西~三十場間
バス停名称変更
市民会館前 → 秩父市役所前
バス停移設
大滝総合支所・鶉平・小双里
西武秩父駅(一部乗り場の変更)
バス停廃止
軽井沢管内
鳥井原中央
その他
箱根線 独立3列シート導入
・2018/4/2~ さいたま市西区コミュニティバスダイヤ改正
バス停新設
指扇病院 宝来指扇~指扇公民館間
バス停名称変更
宝来 指扇病院 → 宝来指扇
・2018/5/1~ 箱根線ダイヤ改正・起終点変更
起終点 現在:大宮営業所 → 改正後:サンシャインシティプリンスホテル(池袋)
西東京バス
・2018/3/17~
JRダイヤ改正
氷川車庫管内全般(御11系統は除く)
系統新設(区間短縮)
川33 清東橋→川井駅 土休日夕方1本のみ
川33 上日向→川井駅 土休日夕方1本のみ
・2018/4/1~
系統廃止 青梅営業所
河14 河辺駅南口~青梅市役所~市民斎場
減便 青梅営業所
河13 河辺駅南口~明星大学(減便)
羽31・羽32 羽村駅東口~新町⑨~羽村駅東口(減便)
羽33 西東京バス青梅営業所~新町⑨~羽村駅東口(日中減便)
福30 小作駅西口~福生駅(平土曜の廃止)
系統新設
急行 東青梅駅→青梅市役所経由→河辺駅南口 (平日18:58発のみ)
バス停名称変更
東芝正門前 → 末広公園
東芝西門 → 末広二丁目西
・2018/4/2~
系統廃止 青梅営業所
深夜急行バス 新橋駅~新宿駅西口~拝島駅~河辺駅北口(2018/3/30(金)深夜発最終運行)
京王電鉄バス
・2018/3/17~
JRダイヤ改正
多摩営業所管内
p://transfer.navitime.biz/bus-navi/pc/diagram/BusInfo?revisionId=10000983 より
多01 多05 桜25 永14 永65 永66 豊32
・2018/4/1~
ちゅうバス交通系ICカード決済導入
車内でのチャージも可能
事前のチャージの協力のお願い
対象:ちゅうバスの全路線
運賃:¥100均一
・2018/4/2~
ダイヤ改正 日野市ミニバス・八王子営業所
【W】三沢台線 聖蹟桜ヶ丘駅~百草園住宅~高幡不動駅
【A】平山循環 豊田駅北口~豊田駅北口
・2018/4/16~
ダイヤ減便
境81 武蔵小金井駅南口~中町2丁目~市境~武蔵境駅南口 平日3回 土休日2回へ
武02 本町5丁目~武蔵小金井駅北口~関野橋~梶野橋~東小金井駅 40分間隔から入出庫のみへ
東01・午後周り(12時以前) 東小金井駅→第三小→法政大学→関野橋→梶野橋→梶野町3→東小金井駅 パターン化ダイヤの廃止・境82等とセット化
※武蔵小金井駅南口 境81時刻表
※武蔵小金井駅北口 武02東小金井駅行時刻表
※東小金井駅 武02・東01時刻表
系統新設
境82 東小金井駅 ~東大通り~市境~武蔵境駅南口 境81の振替、区間短縮、減便
バス停新設
栗山公園前 (東小金井駅方向のみ) 東小金井駅~(→)新小金井駅(路上)間
東大通り南 (武蔵境駅方向のみ) 東小金井駅~(←)新小金井駅(路上)間 CoCoバスのは既設
※ 栗山公園前(くりやまこうえんまえ)バス停の方が東小金井駅よりに位置する
※2018/3/19現在の栗山公園前 停留所設置場所近辺 (なにもない)
路線移管 ※府75・武51以外は現場の時刻表より
| 系統名 | 現行 | → | 改正後 |
| 府75 | 京王バス小金井 | 京王バス中央・府中 | |
| 武51 | 京王バス中央・府中 | 京王バス小金井 | |
| 境81 | 京王バス中央・府中 | 京王バス小金井 | |
| 武02 | 京王バス中央・府中 | 京王バス小金井 | |
| 東01 | 京王バス中央・府中 | 京王バス小金井 |
経路廃止
東01 午後周り 東小金井駅→梶野町3→梶野橋→関野橋→法政大学→東小金井駅 全日午前回りに統一
路線移管に関わる起終点の変更
| 系統名 | 現行 | → | 改正後 | 備考 |
| 府75 | 貫井トンネル下~東府中駅 | → | 浅間町3~東府中駅 | 入出庫(始終車)便の起終点の変更 |
| 武51 | 新町2北→貫井南1→経大前→武蔵小金井駅南口 | → | 貫井南1→経大前→武蔵小金井駅南口 | 始発(出庫便)の起点の変更 |
京王・JR東海バス・JRバス関東・しずてつジャストライン
・2018/3/23~ 高速乗合バス「静岡・新宿線」 ダイヤ・運賃等の改正
廃止バス停
中村町
発車地変更
「新静岡」 (静岡駅発「東名静岡経由」渋谷マークシティ・バスタ新宿行き)
その他
往復割引の廃止
国際興業バス
・2018/3/19~
系統廃止 池袋営業所
池01 池袋駅西口~<直行>~日大病院(池05に振替)
減便
池02 池袋駅西口~熊野町循環
池03 池袋駅西口~要町循環
京浜急行バス
・2018/3/26~
制服リニューアル
東急バス
・2018/4/1~
系統廃止 弦巻営業所
園02 世田谷区民会館~田園調布駅
系統新設 弦巻営業所
渋22 渋谷駅~用賀駅
小田急バス
・2018/3/17~
系統新設 登戸営業所
新10 新百合ヶ丘駅~新ゆりグリーンタウン
・2018/4/1~
バス停新設 町田[F] /「玉ちゃんバス」南ルート
③七丁目児童公園前(ななちょうめじどうこうえんまえ) ぬぼこ山~松見ヶ丘北間
・2018/4/2~
ダイヤ改正 狛江[D]
玉07 二子玉川駅~成城学園前駅西口
玉08 二子玉川駅~調布駅南口
渋26 渋谷駅~調布駅南口
狛02 国領駅~狛江駅北口
【無番系統】 国領駅~狛江営業所
【無番系統】 狛江営業所~成城学園前駅西口
【無番系統】 成城学園前駅南口~(深夜)~狛江営業所
【無番系統】 調布駅南口~狛江駅北口
【無番系統】 狛江営業所~狛江駅北口
【無番系統】 狛江営業所~(深夜)~狛江駅北口
ダイヤ改正 町田[F]
新01 新百合ヶ丘駅~平尾団地
新08 新百合ヶ丘駅~上平尾区画整理
新06 新百合ヶ丘駅~駒沢学園
稲02 新百合ヶ丘駅~稲城駅
新05 新百合ヶ丘駅~稲城市立病院
稲03 稲城駅~駒沢学園
神奈川中央交通
・2018/3/13~
バス停名称変更 大和営業所管内
日産→イオンモール座間
系統新設
小05 小田急相模原駅 ~(直行)~ イオンモール座間
林05 南林間駅 ~(直行)~ イオンモール座間
小03 小田急相模原駅 ~ イオンモール座間 ~ 南林間駅
・2018/3/17~
系統新設
藤21 茅ヶ崎駅北口~高山車庫~藤沢駅北口
JRダイヤ改正 神奈中多摩営業所管内
桜22 桜23 桜24 多03 多04 永12 永13 永65 永66 鶴32
・2018/?
連接バス
辻堂駅~湘南ライフタウン
新日本観光[http://www.shinnihon-inc.com/]
・2018/3/26~ バス停名称変更
宮03(はるかぜ8号)系統
http://www.shinnihon-inc.com/news/20180316.html
バス停名称変更
江南住区センター前 → 小台町民会館
バス停名称変更・移設
ラ・セーヌ小台公園前 → 江南センター
https://www.city.adachi.tokyo.jp/juku/j-kounan.html
足立区HP内(上記アドレス)より転記載
平成30年の春、区民事務所・住区センター・図書館の複合施設『江南センター』がオープンします。
それに伴い、江南住区センターは、平成30年4月2日に『江南センター』内に移転する予定です。
移転後の住所は、足立区小台二丁目4番18号になります。
日立自動車交通
・H30/3/15~
バス停移設
お花茶屋駅 (京成と同位置へ、ロータリー内乗入れ廃止)
ダイヤ改正
はるかぜ1号 西新井・綾瀬線
はるかぜ9号 青井・亀有線
はるかぜ10号 西新井・高野線
はるかぜ12号 西新井・亀有線
レインボーかつしか ウェルピアかつしか~亀有駅・金町駅
レインボーかつしか 亀有駅~西亀有小学校~綾瀬駅
東京都交通局自動車課
・2018/3/24~ ダイヤ改正
江東01
・2018/4/1~
ダイヤ改正
詳細はhttps://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/bus/2018/bus_i_201803087817_h.htmlへ
その他 https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/bus/2018/bus_i_201803087814_h.htmlへ
深夜07 発着を品川駅港南口へ
系統新設
直行03 日本科学未来館→錦糸町駅前 急行05の直行便
両28出入 両国駅前~錦糸町駅前~江東高齢者医療センター入口~臨海車庫
路線延伸
池86 池袋サンシャインシティ~池袋駅東口~渋谷駅≪循環≫
系統統合
現行:井92・直行01 →改正後:井92
経路変更
池86出入 現行 甘泉園公園経由→改正後 早大正門経由
平28 現行:東大島駅前【小松川口】~平井駅前~平井操車所 →改正後:東大島駅前【小松川口】~平井駅前~東大島駅前【小松川口】 (区間短縮)
系統廃止
早81出入 小滝橋車庫~早大正門
停留所廃止
東尾久五丁目
停留所名称変更
広尾橋 → 広尾駅前(広尾橋)
品川車庫入口 → 楽水橋(品川車庫入口)
大田市場北門(大田市場方向) → 大田市場北門東
大田市場北門(品川駅港南口方向) → 大田市場北門西
大田市場北門(休市日使用停留所) → 大田市場北
南千住駅入口 → 隅田川貨物駅前
東京都人権プラザ前(浅草雷門方向) → 浅草病院前
東京都人権プラザ前(南千住車庫方向) → 今戸二丁目
系統所管変更
急行06 臨海【R】→港南【Y】 (完全移管)
門33 【L】 → 【L】【K】 (江東・南千住による共管へ)
里48 【P】【N】【K】→【P】【N】【H】 (南千住が担当を外れ、新たに千住が担当 巣鴨・北はそのまま)
・2018/4/2~
系統新設
直行02 豊海水産埠頭→東京駅八重洲口
路線延伸
錦18 錦糸町駅前~新木場駅前~国際展示場駅前
錦27 東大島駅前【小松川口】→錦糸町駅前
毛色の違うのが京急ですが、実際には組織的に大々的に変更される見通しで、最近では神奈中が組織再編してましが、それにかなり似たようなことをするのをきっかけに、制服もリニューアルするようです。HPより。
また神奈中非公式ながら、連接バス4台投入による路線運行が新たに開始される模様だそうです
こちらのサイトによると、綾瀬にシターロGの新車が4台、茅ヶ崎から2台が転属してきた模様です
また西武バス・西東京バス・神奈中・東急バスは利用客減少により系統廃止されるとのこと。西バス青梅は怪しいが。
また都バスなどは現時点では確認出来なかった














