先日マンホールカードを貰いに狛江市役所まで行ってきました。エントランス部分(2階)には瑞穂町や多摩市等のマンホールカードの紹介もありますので平日訪れてみると良いかと思います。また狛江市ではマンホールカードだけでなく徒歩2分程の所にある狛江駅の南北ロータリーに敷設されているゆるキャラの”安安丸”のマンホールの設置場所とデザインが紹介されている紙なども一緒に貰えますので是非に。
ということでまずは狛江駅周辺から。
まずは無彩色の3種類。いずれも市章が中心に配置されたものです。
次にデザイン版。合流枡の蓋は彩色版と無彩色の2種を見つけました。
場所はお隣の和泉多摩川駅へ。
先ほどのおすい蓋の彩色版がありました。
そしてカードにデザインされている例のマンホ蓋。
彩色されてるものはどちらもカードの表記にある位置に敷設されてるものですが、和泉多摩川駅の周辺に沢山あります。無彩色のものもあります。
バスで来た人は月曜日以外が良いと思います。TRAINSが定休なので。泣きました。6月頭だったのに真夏日だったんだもの。しかも熱中症なりかけだったような気がする。夜までずっと頭痛が取れなかったのでお気をつけて。
バスで来たのは小田急が地元からここまで一日乗車券¥510で来れるから。A、C、D、B管内だと移動し放題だと思います。EとFは割と独立してるので縦バスの案内のPDFを参考にすべし。 ただ和泉多摩川から登戸まで川を徒歩で渡ればEの車にも乗れ(ると思い)ますヨ
また狛江市のこまバス等も小田急の一日乗車券で乗れます。詳細は小田急バスないし各自治体のHPへ。
因みに、マンホールカードはTCGのレギュラーサイズ用のスリーブに入れてます。確かアクラスのこれだったと思います。
最近は中部地方で歴まちカードもあるのでカード好きには嬉しいような気がするのですが、都内でもダムカード集めに苦労してる人間には無理ゲーですね
安安丸は大変だから今度でいいや。調布駅経由で行き来したのに下調べ忘れたり例の頭痛やらでスルーしてしまったので今度こそはとおもっておりまする










