2018/11/9 イナイレAC(T2A)追記


 

 

・排出:カード

・コナミアミューズメント

オトカドール

オレカバトル ※QR白黒反転 瀕死状態

・SEGA

オンゲキ

三国志大戦

新甲虫王者ムシキング ※稼働終了予定 ※スモールTCGサイズ(86*59)だが長辺が5mmほど小さい

Fate/Grand Order Arcade

WORLD CLUB Champion Football(WCCF)

・スクエニ

戦え!ドラゴンクエスト スキャンバトラーズ

ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル After School ACTIVITY

Load of Vermilion Ⅳ

・タカラトミーアーツ

キラッとプリ☆チャン

スナックワールド ジャラステ  ※QR白黒反転

僕のヒーローアカデミア 激突!ヒーローズバトル PLUSULTRA!!!  ※QR白黒反転

イナイレAC

・バンナム

アイカツフレンズ!

ウルトラマン フュージョンファイト

仮面ライダー ガンバライジング

ガンダムトライエイジ

スーパー戦隊データカードダス 怪盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー

スーパードラゴンボールヒーローズ

ディズニー マジックキャッスル

ブラッククローバー グリモワールバトル

妖怪ウォッチ ウキウキペディア

妖怪ウォッチ バスターズ 鉄鬼軍 ※稼働終了

 

・排出:専用アイテム

・コナミアミューズメント

ディズニー ツムツム アーケード(ツムマスコット)

・タカラトミーアーツ

ポケモンガオーレ(ガオーレパス)

ベイブレードバースト ベイターミナル(レイヤー、ディスク、ドライバー)

・バンナム

くじガシャポン 仮面ライダー ブットバソウル(ブットバソウルメダル、フルボトル)

くじガシャポン 妖怪ウォッチ 妖怪とれとれトレジャー(妖怪メダル)

魔神デスロット (魔神メダル)

 

*データ記録方法

・Aime / バナパスポート / e-amusumet PASS(規格統一したカードで相互利用が可能になる見通し)

・コナミアミューズメント

ディズニー ツムツム アーケード(ツムマスコット)

・SEGA

オンゲキ

三国志大戦

Fate/Grand Order Arcade

WORLD CLUB Champion Football(WCCF)

・バンナム

スーパードラゴンボールヒーローズ

 

・nesica (Aime等との相互利用不可 携帯電話)

・スクエニ

ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル After School ACTIVITY

Load of Vermilion Ⅳ

 

・払い出しのQRコード

・コナミアミューズメント

オトカドール

オレカバトル

・SEGA

新甲虫王者ムシキング ※稼働終了予定

・スクエニ

戦え!ドラゴンクエスト スキャンバトラーズ

・タカラトミーアーツ

キラッとプリ☆チャン

僕のヒーローアカデミア 激突!ヒーローズバトル PLUSULTRA!!!

・バンナム

アイカツフレンズ!

スーパー戦隊データカードダス 怪盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー

妖怪ウォッチ ウキウキペディア

 

・別売ICカード(400セーブ毎に買い替え・引継ぎが必要 ※非接触ICカード)

・タカラトミーアーツ

スナックワールド ジャラステ

ポケモンガオーレ

・バンナム

仮面ライダー ガンバライジング

ガンダムトライエイジ

ブラッククローバー グリモワールバトル

イナイレAC

 

・外部専用アイテム

・タカラトミーアーツ

ベイブレードバースト ベイターミナル (ベイロガープラス)

ディズニー マジックキャッスル (キー)

 

 

 

・メモ

DCD一体型アイテム排出ゲーはディズニー マジックキャッスルのみ

ブットバソウルは唯一の専用アイテム2種を排出               ※ベイターミナルは3種類だがベイブレードとしては3つで一つの為

AmusementIC規格のものではSDBH、三国志、WCCF、ツムツム等3社が供給しているゲームで対応する

ポケモン、スナックワールド等は専用ICで記録

トライエイジ、ブラクロ等はBANDAI共通のIC(バナパスではない)で記録可

ベイターミナルはデータのr/wはベイロガープラスによって記録

 

 


初稿:2018-08-31 13:18:31

 

基本的にポストマップによる名称

 

三鷹

旧2区-10~2区-20が委託による?改番で180702~180710へ。武蔵境駅にて2便の委託先による取集を確認。

ただし旧2区-10は廃止による欠番と見られる

 

180702 吉野家不動産 差出箱も12号だか13号だかに取り換えられてる

180703 日赤の私設 8号

180704 船木屋の角 8号。日赤のと少し違う。庇とか時刻表受けとか。

180705 武蔵境駅南口ロータリー 差出箱も12号だか13号だかに取り換えられてる

180706 マンション裏(N,E:35.70036, 139.54537)

180707 聚宝堂前 差出箱も12号だか13号だかに取り換えられてる

180708 フォルム武蔵境から北西(当時の物件では無い為) 差出箱も12号だか13号だかに取り換えられてる

180709 元小金井局取集の所 東海理研の1号角型

180710 武蔵野境南郵便局 分割型庇から一体型庇に変わってる模様。また銘板も撤去したのかそもそも全く取り替えたのかは不明

 

 

但し 181219 の三鷹井口郵便局も委託先による(少なくとも1便は)取集がされていたのを確認。当該局に駐車→かえで通り南下も確認。但し7区と連続しているかは不明だが車両の目撃場所から同一と考えられる。

 

武蔵野

1区はほぼ変わらず。亜大の私設は未確認。1-14だけまだ未改番の模様。

ミニストップ 武蔵境二丁目店 にポスト番号の設定は無さそう。

ローソン武蔵野境南町二丁目店ではポスト番号確認

180125は剥がれで確認できず。違う気はする。180113じゃないかな? 1区の8~10は亜大脇の道が車両一通の為このような経路になると思われる。ことからも。でも駅前の取集があべこべになるのは不明。昔の取集順の方がスマートだったような。

 

旧西部図書館こと「武蔵野ふるさと歴史館」のは 180112 を確認。

 

180119、180121~は未確認だが多分番号振り直してる。

180120が武蔵高校の交差点の所なのは確認。桜橋の薬局もいつの間にか名前だけなのかまるごとなのかは不明だが変わってる。でも薬局。

 

 

 

小金井

1区、2区、3区共に結構変わってると思われる。

 

1区。最初の方のがだいぶ無くなってる。が後半の旧京王ストア(現サンドラッグ貫井北店)が1-24なのを2018/11月初頭に確認。改番は無いと思われる

1-20もストリートビューによると電話ボックス諸共撤去された模様。

 

2区。

小金井公園の2-6が廃止になった模様。ストリートビューにて。

2-17 場所は少々変わったものの東小金井駅北口ロータリーに健在

2-27 新設。いつからあったかは全く記憶に無い。私のTwitterに上げたところbassa氏により登録された。セブンイレブン小金井東町4丁目店の前ではあるが、実は公道の北のJRの施設(と思われる場所)の前にある。場所柄本来3区の取集になるはずだが、コース上の問題からか、2区の取集になってる。時刻からすると2-17の後に取集してると思われる。

2-26 桜町病院の入口にある。2-8~2-10と一緒に取集してると思われる。

 

3区。

1,2,6~13、15~26を調査。

3-14だが尾久自動車学校が怪しい。ストリートビューでは見つけられなかった。 とりあえず前後を記す

 

3-13 東小金井ペット・クリニック

3-15 せきのや文具店※

 

※詳細不明だが店舗ではなくなった模様。

3-12はポスト番号が無かった為不明。前後からすると変わってないと思われる。

 

この番号以降ポストマップでは色々怪しかったので3-16以降を記す ※場所はポストマップのものと変わっていない ここでの名前は独自に命名してるものもある

3-16 小金井東二郵便局
3-17 TANAKAYA前
3-18 新小金井駅の線路沿い南 電話ボックス脇
3-19 グルニエルハイムの前
3-20 小金井東町郵便局
3-21 いなげや小金井中町店
3-22 雲母保育園の横
3-23 セブンイレブン小金井中町3丁目店の前
3-24 プライムアーバン武蔵小金井Ⅱ(玄関先に「旧インプレス武蔵小金井」の表記あり)

3-25 市役所 2庁の駐車場前
3-26 市役所 1庁と消防署の間 1庁敷地内

 


3-21のポスト裏、クリーニング屋?との間にダイドレの旧社名時代、大阪ドレネージ製のマンホール蓋があるので是非記録して欲しい

 

とりあえずここまで。神田局内の一部を近日中に見てみる予定。あの辺も結構番号から怪しい。

 

ちかくにあったので。

 

プレイ自体はSDBHとかブラッククローバーににてるかも。

 

ただ1番の問題はQRの読み取り速度がくssssssssssssssssssssssssssssssssssっそ遅いw

 

いやQRのQはQuickのQでしょって。

正直プレイ継続はこの時点で無くなりました。大体1週間きって稼働店舗のリストが無いってのがどうかしてるでしょうに

 

あと右のリーダーで読んだはずなのにピッチに登録できない。なんで? WCCFやれってこと?

 

と文句しか無いですが折角なのでQRコードだけでも。

 

 

 

 

そんなわけでQR読み取ってみました。

 

カード番号はとりあえずDB00-PMしか排出されませんでした。実稼働で何か変わるかも?

 

DB00-PM 源田幸次郎

10NIL81%WX93-8ILFAB00KOJ7LRSK$L11100I94$8WAR3.NW1E%HH9D81WK6%

 

DB00-PM 西陰政也

60P8001W24D11R0:17XBWGB5P82H1$CTAF2TN*CD5QYS BBCQX0IBH409X5A

 

SP 稲森明日人

1D8LWRYWT1-MJV16$N3BJV*U3B1TK/BY:B0UCY+0I4P0JJABG2VYY-*001RN$

 

DB00-PM 道成達巳

10MZH3W8.2BNXPI5%AB00*:$2ZMWD62111007W:5DK8HFYN3BPH4*R://4/T%

 


追記

DB00-PM 亜風炉照美 世 ミッドフィルダー
%ZNW001%B3411F.$0-%RL/22.5.S189CPIQXN-0T.W-0%DB3200I+VK0$+4A 

DB00-PM 奥入裕 雷 ミッドフィルダー
6%0L001YVWV11SK40GJ8ELH%1OZA1QI+GL*CN4NMZD$VKXB$ C0I8-B0JQSA 

DB00-PM 円堂守 利 ゴールキーパー
10NVO%1P8LGM/7IEFAB00M KEK:K9C711100SF2G%BC5H NS$N/8FSF-/D.K%

DB00-PM 灰崎凌平 星 フォワード
D3H$001T3UP11IS70+EKS1DXH$1N1IHDIZR0N9LEIEGLU:B:CE0IFMV02%ZA 

 

あとよくわからんが、60字と61字の2種類あることを発見した。ただし法則性不明。雷門だからというわけでもMFだからというわけでもレアリティNだからでも無いことは確認したが・・・


うんよくわからん。

あとカード裏面の何を読み取ってるのかも不明。どうも赤外線吸収インクは使ってないぽい。

 

問題は9/25に稼働したBASEBALL COLLECTION。全然近くにないんだよね。あとコナミだし。

 

あとオレカバトルに何故かハマってしまった。反転QRマジ?くらいだったんだけど。しかも今日はエメラルドドラゴンまで降臨してしまった。

 

ちなみにロケーシャイベの店舗ランキング3位でした。(9人中)で何故か上位11~20%の報酬も貰えました。正直こっちはないかと・・・

 

アイカツはなんとかドーリーレディのトップスを排出してハニキャトのRコーデ全部揃いました。

 

FGOアーケードは先日セイバーオルタが降臨致しまして、しかも公式サイト上で金種火のばら撒き継続とのことで少し安心しており升

 

 

FGO ACことFate/Grand Order Arcadeですが本稼働開始からわずか1週間程度で過疎状態。

 

スマホ版では相変わらずGoogle Playの売上トップをキープしているのでこのアケ版に問題があるということがハッキリしてしまいました。

 

では何故過疎状態になったのか。ハード面とソフト面両面にあるのではないでしょうか。

 

ハード面ではまず最初にコントローラー。

 

これが悪いというわけではないのです。しかしソウルリバースACという大不人気コンテンツと全く同じ形状・操作方法だったのが一つあるのかもしれません。

 

ただ操作性はFGO ACの方がマシです。多分そっちの様子を見て調整したのでしょう。ソルリバACより操作の不快感は感じられませんでした。片方の手元だけで完結することの良し悪しあると思いますが、アケゲではダメだったのでしょう。

 

そしてハード面②。オンデマンド印刷に掛かる時間。こればっかりはどうしようも無いです。

 

三国志大戦も結構時間が掛かってます。が、この時間を体感させない工夫がされていますので気づかない人も多いかと思います。

 

アケフェスのプロフカード以外の様な只の片面印刷でも時間が掛かるのでお察しください。キッズDCDやオンゲキ、アケフェスのプロフカードではQRコードを紐づけて生成する必要があるので更に時間かかります。

 

 

次に、というか特にソフト面。まず気になるのが金銭感覚。この手の回収を急ぐやり方は先日の てるみくらぶ を思い出してしまいます。

 

あと開始早々にアプデが入ったのも気になるところです。

 

他にも全体的に開発途中のままリリースした感が否めません。現行の三国志大戦でさえもう少し完成度があったかと思います。

 

そして排出。現在最高レアリティが★5ですが、これが1%なのが問題。また景品表示法に則った排出率の説明が無いのも問題視しています。このレベルの排出だと現在どのスマホゲーでも表示されていますよね。

 

海外ではこの手の商法自体が違法との法令も出始めていますので注視が必要です。ディズニーツムツムACのツムマスコットくらい種類を絞ることも考えられます。

 

アケゲの1%とスマホゲーの1%はかなり違うと思います。特にアケゲは自宅から完全な徒歩圏内にゲーセンがある人の方が少ないと思います。風営法の対象ですからね。

 

ということは多くは交通費が掛かるわけです。スマホでも通信費が・・・と言いたいですが、通信費は固定である程度払いますし、無料Wi-Fi環境を選べばかなり圧搾出来るので移動手段自体が物理的・心理的な障害になります。

ということから金額的に見てみると1%未満と言っても過言ではないでしょう。

 

何よりFGO ACはサーヴァントと概念礼装、これら両方が一つのガチャからランダムに排出されます。5段階のレアリティで50種類程度しかない現状でも異常な排出率だというのは運営にもわかって貰いたい。

 

これに関しては手計算ですが、キッズDCDで10%、三国志大戦で5.4%程度なので、それから見ても異常です。

 

そして聖晶粒のシステム。2500個でカンストし、これを消費して10連ガチャを回すことになりますが、月5回までという謎制限があります。

 

聖晶粒が6回目のカンストすると溢れ出るのでプレイ自体しなくなる人も多い(と考えられる)ことからシステム的障害と言えるでしょう。

 

またレベリングについても、スマホ版のまま移植されたようですね。レベリングする為の素材を集める為にはプレイ料金を払わなければいけないわけです。

 

要は1クレジット=300GP以上の投入してグレイルウォーやグランドオーダーをこなせば手に入ることもあるわけですが、手に入ることもある というだけで確定ではありません。

 

また再臨システムを享受するにはサーヴァントを自分のアカウントで排出する必要があります。

 

そしてその霊基再臨するにも1クレ必要となってきます。

 

・・・

 

金銭感覚が異常な運営ですね。

 

レベリングでカンストに必要な金種火と呼ばれるものが★5サーヴァントで クラス一致ボーナス が無いと400個を超えるとのことです。その手のクエストで1週2個として、900GP(3クレ)で6個とすると、クラス一致ボーナス有りでも40クレ程度必要となります。実際はそれ以上の周回というかクレジットが必要でしょう。

 

 

 

 

 

以上から、FGOが過疎化した原因は金銭面のハードルが高すぎることが挙げられるわけです。

 

というか実質これだけなんだね。

 

聖晶粒は1GPの消費/プレイ=1聖晶粒なので消費が停止している時間内に行動すれば投入した分が全て聖晶粒に換算されますが、2500*5聖晶粒ということは125,000聖晶粒=GPですから、300で除すると416.66・・・となるので417クレ+10連ガチャ5回分の10*5クレとなります。

467クレとは46,700円と等価と考えられるわけですが、他のアケゲって月10,000円もあれば十分楽しめるので大分改善が必要だと感じました。

 

ブレイブルーとかの前例もあるのだからもう少し(どころじゃないかもしれないが)見直してから再登場して欲しいですね。スマホ版のママのアーケード移植はダメ、絶対

国分寺市 下水・防火水槽と押しボタン箱 

南北で食違いな為か南側がこのようになっている。これの画像左側は北側のものとメーカー製造年代もペアになってる。右側は日本信号製。警察の所管だとここも小金井。むしろ市内各所の交番の名前も小金井警察署〇〇交番(〇〇に国分寺市の地名が入る)となっているのが妙である

 

西東京市・旧保谷市 汚水蓋

 

 

多摩川流域下水道・親子蓋 小金井市

 

 

帝都高速度交通営団・東京地下鉄 神楽坂周辺

 

東京都 飯田橋・九段下など

 

アメ横(蓋じゃないけど)

 

秋葉原

 

秋葉原と御徒町の間 台東区の蓋と工部省/鉄道省/鉄道院/国鉄とDDI

 

旧逓信省 万世橋・筋違見附付近

 

小田急バス/三鷹市 対空表示