京王のバスロケ、八王子営などの一部のみ車番が表示されてますが、

おおかた3~4桁の番号で表示されてますので調べてみました

 

といっても一部だけですが。

 

というか、小金井の近辺だけですが。(あえて画像化しています)

 

 

 

スマホとかあったら調べやすいんだろうな・・・

 

 

ただまぁ調べた限り

0台:A

15・17・18・19:WEバス

M・C・T:車番の5桁

300台:D

300その他:B

400台:B

500前半:G

500その他:中央

600:L、S

700:J

 

府中とか調布は100くらいありますし、そんなもんじゃないかと

Jは電鉄籍と南籍がよくわからん。ミニバスとかならとかく。

あとこの数週間はG・Bで転属劇ありそうだし

 

みたいな感じですかね

 

 

G21812 多摩230え812

A8-328 多摩200か3298

という並び

LVKVという違いはあれど同期。

 

 

調布のL20602が今更ローソンのFC加盟店募集のラッピングバス

似たようなラッピングは都バス等にも・・・

 

 

国分寺に再誕したタイトーFステーションから立川バス

 

 

何故か国分寺にやってきた南大沢?の車、40507号車。

証拠が撮れなかったがバス東籍だし、八王子200か806のママだしなんか訳若芽

というか、バス中央・電鉄~東~中央という並び。のうえ、KR2台と西工2台というバランスの良さ。KR2両に至っては115-116と続番になってるという・・・(勿論寺85で小平団地と総合医療センター幕ですよ切れてるけど

ある意味凄い1枚になってのでは?

 

 

最近湾岸やってドライビングゲーの面白さに気づいたぜぃ

というのもSWDCに向けて練習してるだけなんだけど、もしかしたらマリカの方でも鍛えられるのだろうか。マリカなら地元のスーパーの中にもあるんだよねぇ

でも3月14日には稼働始まるみたいだし

三国志大戦の義勇ロード攻略に

難易度:易

 

魏伝

魏1-1易 vs波才
勢力レアリティ武将名 兵種 武力知力征圧力 特技 計略名称 計略士気数
群C波才 歩 411 - 強化戦法 4
群C黄巾兵 弓 111 - 強化戦法 4
群C黄巾兵 歩 111 - 強化戦法 4
群C黄巾兵 歩 111 - 強化戦法 4
群C黄巾兵 弓 111 - 強化戦法 4

 

魏1-2易 vs張梁
勢力レアリティ武将名 兵種 武力知力征圧力 特技 計略名称 計略士気数
群UC張梁 歩 612 - 強化戦法・改 -
群C黄巾兵 弓 311 - 強化戦法 4
群C黄巾兵 騎 421 - 強化戦法 4 
■その他(攻城すると自爆)
騎:武力4
弓:武力2
弓:武力3
歩:武力2
■各陣 出現敵数
1陣 19 
2陣 21 
3陣 張梁撃破
■備考
強化戦法・改が発動すると一定時間毎?に城ダメージが発生する 
張梁のHPも3本くらいあるので序盤は弓兵などで削って最後に求心+正兵(法具)などを使った曹操で突撃してイベント消化しつつクリアするのが良い

 
魏2-1易 vs董卓
勢力レアリティ武将名 兵種 武力知力征圧力 特技 計略名称 計略士気数
群SR董卓 騎 882 暴虐なる覇道 5
群SR呂布 騎 1012 天下無双・飛 7
群C李カク 弓 611活 悪逆無道 3
群C郭シ 歩 611活 悪逆無道 3
群C張繍 槍 552伏 火事場の援軍 4
群C牛輔 歩 321活 脱兎戦法 3
群UC陳宮 弓 172伏 猛将への献策 3
■備考
呂布の開幕武力20
イベント2: 79Cで呂布撤退
イベント3:撃破は郭シ?
 
魏2-2易 vs董卓
群C一般兵 騎 511 強化戦法 4
群C一般兵 歩 511 強化戦法 4
■その他
歩兵 武力2
歩兵 武力3
■各陣 出現敵数 武将
1陣 16 
2陣 20 
3陣 24 一般兵(歩)

 

魏3-1易 vs郭汜
群C郭シ 歩 611活 悪逆無道 3
群C李カク 弓 611活 悪逆無道 3
群C牛輔 歩 321活 脱兎戦法 3
群C一般兵 騎 211 強化戦法 4
群C一般兵 騎 211 強化戦法 4
群C一般兵 弓 211 強化戦法 4
■備考
開幕武力+2
イベント・一定は69C 曹操と曹洪の移動速度、兵力上昇

 

魏3-2易 vs徐栄
群UC徐栄 騎 541勇 火事場の馬鹿力 4
群C一般兵 弓 511 強化戦法 4
群C一般兵 歩 511 強化戦法 4
群C一般兵 騎 511 強化戦法 4
■その他
歩兵 3
歩兵 4
弓兵 2
■各陣 出現敵数 武将
1陣 30C 徐栄 
2陣 30C 徐栄 
3陣 30C 一般兵弓/歩/騎
■備考
第1陣 戦場中央に草場(移動速度減少)
第2陣 戦場に草場
第3陣 戦場に草場

 

魏4-1易 vs於夫羅
勢力レアリティ武将名 兵種 武力知力征圧力 特技 計略名称 計略士気数
群C於夫羅 槍 512 - 強化戦法 4
群C一般兵 騎 211 - 強化戦法 4
群C一般兵 騎 511 - 強化戦法 4
群C一般兵 騎 211 - 強化戦法 4
群C一般兵 弓 211 - 強化戦法 4
群C一般兵 弓 211 - 強化戦法 4

 

魏4-2易 vs黄巾兵
群C黄巾兵 騎 411 - 強化戦法 4
群C黄巾兵 槍 411 - 強化戦法 4
群C黄巾兵 弓 411 - 強化戦法 4
群C黄巾兵 歩 411 - 強化戦法 4
■その他
歩3 弓1 騎2 歩1
■各陣 防衛カウント 武将
1陣 20C
2陣 20C
3陣 20C
4陣 30C 黄巾兵

 
魏5-2易 vs呂布
群SR呂布 騎 10/1/2 勇 天下無双・飛 7
群UC張バク 槍 5/3/1 - 大車輪戦法 4
群UC陳宮 弓 1/7/2 - 猛将への献策 3
群UC高順 騎 8/2/1 勇 陥陣営 4
群C一般兵 槍 2/1/1 - 強化戦法 4
群C一般兵 槍 2/1/1 - 強化戦法 4
群C一般兵 弓 2/1/1 - 強化戦法 4
 
魏5-3易 vs呂布
群 SR呂布 騎 10/1/2 勇 天下無双・飛 7
群 UC高順 騎 821 勇 陥陣営 4
群 UC侯成 騎 430 強化戦法 4
群 UC魏続 弓 332 弱体化の小計 4
群 C宋憲 槍 232 柵 強化戦法 4
群 C一般兵 弓 211 強化戦法 4
 
魏5-4易 vs呂布 4陣で呂布撃破
SR呂布 騎 1012 赤兎飛翔 -
UC張バク 槍 531 大車輪戦法 4
UC高順 騎 821勇 陥陣営 4
魏SR張遼 騎 962 神速の大号令 7
UC陳宮 弓 172伏 猛将への献策 3 
■各陣 出現敵数 武将
1陣:18 張邈(チョウバク) 
2陣:21 高順 弓2 槍3 歩3
3陣:25 張遼 歩1 騎2
4陣:呂布
■備考
呂布の赤兎飛翔 計略範囲:縦4マス、横3マス
イベント・一定は79C

 

魏5外-1易 李カク軍 通常勝利
勢力レアリティ武将名 兵種 武力知力征圧力 特技 計略名称 計略士気数
群C李カク 弓 611 活 悪逆無道 3
群C郭シ 歩 611 活 悪逆無道 3
群C張繍 槍 531 伏 火事場の援軍 4
群C一般兵 歩 311 強化戦法 4
群C一般兵 歩 311 強化戦法 4
■備考
イベント4・一定は69c

 

魏5外-2易 楊奉軍 通常勝利
群C楊奉 歩 511 - 強化戦法 4
魏R徐晃 騎 861 - 神速戦法 4
群C一般兵 弓 211 - 強化戦法 4
群C一般兵 弓 211 - 強化戦法 4
群C一般兵 騎 211 - 強化戦法 4
群C一般兵 騎 211 - 強化戦法 4

 

魏6-1易 vs張繍
勢力レアリティ武将名 兵種 武力知力征圧力 特技 計略名称 計略士気数
群C張繍 槍 552 伏 火事場の援軍 4
魏賈ク 騎 191 伏 離間の計 6
群C一般兵 弓 451 - 強化戦法 4
群C一般兵 弓 451 - 強化戦法 4
群C一般兵 歩 422 - 強化戦法 4
群C一般兵 歩 422 - 強化戦法 4

 

魏6-2易 vs張繍
群C張繍 槍 552 伏 火事場の援軍 4
群R胡車児 歩 710 - 強化戦法 4
群C一般兵 歩 521 - 強化戦法 4
群C一般兵 弓 521 - 強化戦法 4
■備考
防衛戦 各30C防衛

 

魏6-3 vs張繍
群C張繍 槍 552伏 火事場の援軍 4
魏R賈ク 騎 191伏 離間の計 6
群C一般兵 歩 622 強化戦法 4
群C一般兵 弓 622 強化戦法 4
歩3 弓2 槍2 騎2 歩2
■各陣 出現敵数 武将
1陣 18 張繍 賈ク
2陣 24
3陣 26 一般兵 張繍
■備考
イベント5・3陣計略 李通の知力、突撃ダメージup

 

 

蜀伝

蜀1-1易 vs程遠志 勢力レアリティ武将名 兵種 武力知力征圧力 特技 計略名称 計略士気数
群C程遠志 槍 311 活 黄巾の群れ 3
蜀UC周倉 槍 420 勇 長槍戦法 3
蜀C廖化 騎 241 - 強化戦法 4
群C黄巾兵 騎 121 - 強化戦法 4
群C黄巾兵 騎 121 - 強化戦法 4
 
蜀1-2易 vs張宝
勢力レアリティ武将名 兵種 武力知力征圧力 特技 計略名称 計略士気数
群UC張宝 弓 563 - 灼焔 -
群C黄巾兵 騎 311 - 強化戦法 4
群C黄巾兵 歩 321 - 強化戦法 4
群C黄巾兵 弓 321 - 強化戦法 4
■その他
歩:武力2
弓:武力2
■各陣 出現敵数
1陣 15 
2陣 20 
3陣 張宝撃破
■備考
灼焔 ≒ 火計
 
蜀2-1易 vs華雄
群R華雄 槍 932勇 悪鬼の大車輪 4
魏R賈ク 騎 191伏 離間の計 6
群C李カク 弓 611活 悪逆無道 3
群C郭シ 歩 611活 悪逆無道 3
群C牛輔 歩 321活 脱兎戦法 3
■備考
イベント・一定時間 89C
 
蜀2-2易 vs呂布
群 SR呂布 騎 10/1/2 - 赤兎飛翔 -
魏 SR張遼 騎 962 - 神速の大号令 7
群 UC魏続 弓 332 弱体化の小計 4
群 UC侯成 騎 430 強化戦法 4
■その他
歩2 騎2 弓2 槍2
■各陣 出現敵数
1陣 19 張遼
2陣 22 侯成 魏続
3陣 呂布撃破
■備考
第三陣開始時のイベントによる武力上昇により呂布の開幕武力11
体力ゲージの下の黄色いゲージが貯まる度に飛翔する
 
 

蜀2外-1易 vs管亥
勢力レアリティ武将名 兵種 武力知力征圧力 特技 計略名称 計略士気数
■備考

 

蜀2外-2易 vs袁紹
勢力レアリティ武将名 兵種 武力知力征圧力 特技 計略名称 計略士気数
群UC袁紹 槍 552 - 指揮5
群C顔良 騎 831 - 強化戦法4
群C文醜 騎 831 - 強化戦法4
群C一般兵 槍 211 - 強化戦法4
群C一般兵 槍 211 - 強化戦法4
■備考
イベント・一定時間は 「89C」 ただし敵軍武力UP!
イベント・一定征圧は 「94マス以上征圧時」 に発生(≒約3分の2=征圧優勢)

 
蜀3-1易 vs曹操
勢力レアリティ武将名 兵種 武力知力征圧力 特技 計略名称 計略士気数
魏R曹仁 槍 752 - 鉄壁の守護神 4
魏UC曹洪 騎 631 勇 剛騎戦法 3
魏R楽進 騎 430 勇 魏武の強兵 3
魏UC于禁 騎 561 伏 魏武の強兵 3
魏SR夏侯惇 騎 882 勇 隻眼の一喝 5
魏R夏侯淵 弓 952 勇 巧遲の乱撃 4
魏SR曹操 騎 8102 魅 覇者の求心 6
■その他
槍兵:武力2
騎兵:武力2
弓兵:武力2
歩兵:武力2
■各陣 出現敵数 武将
1陣:16  曹仁
2陣:?
3陣:13 
4陣:23
■備考
イベント・一定時間は57C経過時に発生 劉備・麋芳が生存している必要があるかは不明
 
蜀3-2易 曹操 全3陣:防衛
勢力レアリティ武将名 兵種 武力知力征圧力 特技 計略名称 計略士気数
魏R曹仁 槍 752 - 鉄壁の守護神 4
魏UC于禁 騎 561 伏 魏武の強兵 3
魏SR曹操 騎 8102 魅 覇者の求心 6
槍 武力2
騎 武力3
弓 武力2
歩 武力2 
■各陣 出現敵数 武将
1陣:30C 
2陣:30C 曹仁 
3陣:30C 曹操 于禁
 
蜀4-1易 vs紀霊 
勢力レアリティ武将名 兵種 武力知力征圧力 特技 計略名称 計略士気数
群UC紀霊 槍 762 - 多勢の攻め 4
呉C呉景 弓 342 - 遠弓麻痺矢戦法 4
群C一般兵 弓 512 - 強化戦法 4
群C一般兵 歩 212 強化戦法 4
群C一般兵 歩 212 強化戦法 4
■備考
イベント・一定時間は89C経過時に発生

 

蜀4-2易 vs呂布
勢力レアリティ武将名 兵種 武力知力征圧力 特技 計略名称 計略士気数
群C曹豹 歩 110 - 強化戦法 4
群SR呂布 騎 1012 勇 天下無双・飛 7
群UC陳宮 弓172 伏 猛将への献策 3
■その他
歩:武力3
歩:武力2
■各陣 防衛C 出現武将
1陣 30C 曹豹 
2陣 40C 呂布 陳宮
■備考
防衛戦なので落城しなければ勝利
■メモ
曹豹:陶謙の配下。陶謙の死後劉備に仕官。劉備の袁術討伐時に呂布に寝返り、呂布が下邳城を支配

 

蜀4-3易 vs高順
群UC紀霊 槍 762 - 多勢の攻め 4
呉C呉景 弓 342 - 遠弓麻痺矢戦法 4
群UC高順 騎 821 勇 陥陣営 4
魏C陳羣 弓 282 - 局地の弾劾 3
■各陣 防衛C 出現武将
1陣 30C 
2陣 30C 紀霊 呉景
3陣 30C 紀霊 陳羣 高順
 
蜀5-1易 vs呂布
群SR呂布 騎 1012 勇 天下無双・飛 7
群UC陳宮 弓172 伏 猛将への献策 3
群UC高順 騎 821 勇 陥陣営 4
群 UC侯成 騎 430 強化戦法 4
群 UC魏続 弓 332 弱体化の小計 4
■備考
イベント・一定は89C
イベント後、呂布が参戦(所持してる計略 「天下無双・飛」 も使用してくる)

 

蜀5-2易 vs呂布
群SR呂布 騎 1012 勇 天下無双・飛 7
群UC陳宮 弓172 伏 猛将への献策 3
群UC高順 騎 821 勇 陥陣営 4
群 UC侯成 騎 430 強化戦法 4
群 UC魏続 弓 332 弱体化の小計 4
■備考
イベント・一定は89C

 

蜀5-3易 vs呂布
SR呂布 槍 10/6/3 - 飛翔咆哮
UC高順 騎 821 勇 陥陣営4
UC侯成 騎 410 - 悪逆無道3
SR張遼 騎 962 - 神速の大号令7
UC陳宮 弓 172 伏 猛将への献策3
■各陣 出現武将
1陣 19 
2陣 22 
3陣 呂布のみ
■備考
イベント・一定は89C
ここまでクリアで兵士モデル「侍女兵・緑」が獲得可能
Ver.1.1.0シリーズの蜀伝の最終章
 

 

 

呉伝

呉1-1易 vs海賊
C海賊 槍 411 - 強化戦法 4
C海賊 弓 211 - 強化戦法 4
C海賊 弓 211 - 強化戦法 4
C海賊 槍 111 - 強化戦法 4
C海賊 槍 111 - 強化戦法 4

 

呉1-2易 vs許昌
群 C許昌 弓 441 - 強化戦法 4
群 C一般兵 歩 411 - 強化戦法 4
群 C一般兵 騎 411 - 強化戦法 4
群 C一般兵 槍 411 - 強化戦法 4
 
呉2-1易 vs波才 全3陣 全敵部隊撃破
群C波才 歩 411 - 強化戦法 4
群C黄巾兵 歩 411 - 強化戦法 4
群C黄巾兵 槍 411 - 強化戦法 4
群C黄巾兵 騎 411 - 強化戦法 4
■その他
歩兵:武力2
弓兵:武力2
■各陣 出現敵数
1陣:16 
2陣:21 波才
3陣:26 黄巾兵(歩) 波才
■備考
イベント・3陣での接触は程普が波才と接触することで発生
イベント・撃破は孫堅が波才撃破で達成 
 
呉2-2易 vs韓忠 
群C韓忠 弓 611 - 強化戦法 4
群C黄巾兵 弓 211 - 強化戦法 4
群C黄巾兵 弓 211 - 強化戦法 4
群C黄巾兵 歩 211 - 強化戦法 4
群C黄巾兵 歩 211 - 強化戦法 4
■備考
イベント・接触は呉景が?と接触することで発生
■メモ
韓忠のイラストは黄巾兵のもの
開幕は韓忠を中心に鶴翼の陣形(韓忠の左右は弓兵、その左右に歩兵が展開されている)
 
呉3-1易 vs韓遂
勢力レアリティ武将名 兵種 武力知力征圧力 特技 計略名称 計略士気数
群R韓遂 騎 771 - 反逆の狼煙 4
群R馬玩 騎 571 - 神速戦法 4
群R閻行 騎 841 - 狂騎の神速行 5
群C一般兵 歩 211 - 強化戦法 4
群C一般兵 歩 211 - 強化戦法 4
■備考
イベント・一定時間 は89C経過時発生(生存している必要があるかは不明)
■メモ
閻行 韓遂の下士官として師事 曹操の元へ使者として訪問、曹操に帰順するも馬超らと謀反を起こし韓遂らと独立後、韓遂は閻行と自分の末の娘を娶わせ、閻行を娘婿にし陥れようとした為謀反を起こそうとするも韓遂は羌族と合流、これを知り妻子共に曹操に降伏した
 
呉3-2易 vs区星
群C区星 槍 852 大車輪戦法・改
群C一般兵 弓 311 強化戦法 4
群C一般兵 槍 311 強化戦法 4
歩兵 2
歩兵 3
騎兵 2
■各陣 出現敵数
1陣 20 
2陣 25 
3陣 区星撃破 区星 一般兵弓 一般兵槍
■備考
大車輪戦法・改 ≒ 大車輪 大車輪の内側は大車輪のダメ無し
 
呉4-1易 vs華雄
勢力レアリティ武将名 兵種 武力知力征圧力 特技 計略名称 計略士気数
群R華雄 槍 932勇 悪鬼の大車輪 4
群UC徐栄 騎 541勇 火事場の馬鹿力 4
魏R賈ク 騎 191伏 離間の計 6
群C一般兵 騎 211 - 強化戦法 4
群C一般兵 弓 211 - 強化戦法 4
群C一般兵 弓 211 - 強化戦法 4
■備考
イベント2・一定時間(孫堅・呉景) は89C経過時発生
イベント3・一定時間(孫堅・祖茂) は79C経過時発生
イベント・攻城ダメージは孫堅の攻城で発生確認
相手の攻城・内乱による敗北もある 
華雄の武力、買詡(カク)の体力に注意
 
呉4-2易 vs董卓
群SR董卓 騎 882 特攻せよ! -
群C李カク 弓 611活 悪逆無道 3
群C郭シ 歩 611活 悪逆無道 3
群C牛輔 歩 321活 脱兎戦法 3
群C張繍 槍 552伏 火事場の援軍 4
■各陣 出現敵数
1陣 ? 李傕(リカク)
2陣 22 牛輔 張繍 
3陣 ? 董卓 
■備考
特攻せよ! : 味方の騎兵(武力2)等を戦場のライン(縦横無尽に敷かれる)に沿って武力+2くらいでオーラを纏って高速で突撃してくる 
武力6の槍撃1発で沈められる
董卓自身のパンプアップは無し(体力ゲージは他ボスよろしく3本、赤兎飛翔の様にゲージが貯まる度に計略を使用してくる→計略のゲージ貯まるのに1.2Cくらい?)
 
呉5-1易 袁紹
勢力レアリティ武将名 兵種 武力知力征圧力 特技 計略名称 計略士気数
群SR袁紹 槍 552 指揮 5
群R顔良 騎 831 強化戦法 4
群R文醜 騎 831 強化戦法 4
群C一般兵 歩 211 強化戦法 4
群C一般兵 騎 211 強化戦法 4
群C一般兵 弓 211 強化戦法 4

 

呉5-2易 vs黄祖
群C黄祖 弓 531 - 強化戦法 4
群C一般兵 騎 412 - 強化戦法 4
群C一般兵 弓 342 - 強化戦法 4
群C一般兵 槍 342 - 強化戦法 4
群C一般兵 歩 412 - 強化戦法 4
■各陣 出現敵数
1陣 18
2陣 21 黄祖
3陣 23 黄祖 各一般兵

■その他

槍2*21

弓2*11

騎2*15 

歩2*9 計56部隊 

黄祖が2回出てくるので計62部隊
■備考
孫策が居ないとイベント7・8は達成不可?

 

呉5-3易 vs黄祖
群C黄祖 弓 553- 招雷 -
群C一般兵 弓 411- 強化戦法 4
群C一般兵 歩 411- 強化戦法 4
群C一般兵 騎 411- 強化戦法 4
■各陣 地形
1陣 18 中央草葉
2陣 - 境界線上に2箇所草葉
3陣 - 4箇所に草葉

■備考
1陣開始で士気+0.5
3陣開始で孫堅移動速度*1.倍 突撃準備時間短縮

 

呉6-1易 vs劉ヨウ
勢力レアリティ武将名 兵種 武力知力征圧力 特技 計略名称 計略士気数
群C一般兵 槍 221- 強化戦法 4
群C一般兵 槍 221- 強化戦法 4
群C一般兵 槍 221- 強化戦法 4
群C一般兵 弓 252- 強化戦法 4
群C一般兵 弓 252- 強化戦法 4
群C一般兵 騎 551- 強化戦法 4
■備考
イベント3 韓当、程普、黄蓋の武力+2
イベント4 凌操の武力+3 兵力約50%ほど回復

 

呉6-2易 vs劉繇(リュウヨウ)
勢力レアリティ武将名 兵種 武力知力征圧力 特技 計略名称 計略士気数
群C劉ヨウ 攻 550  防護戦法4
群C一般兵 弓 242 - 強化戦法4 
群C一般兵 弓 242 - 強化戦法4
群C一般兵 騎 311 - 強化戦法4
群C一般兵 騎 311 - 強化戦法4
群C一般兵 歩 411 - 強化戦法4
■備考

イベント 一定時間は 「79C」

 

呉6-3易 vs窄融
勢力レアリティ武将名 兵種 武力知力征圧力 特技 計略名称 計略士気数
群C窄融 槍 562 - 強化戦法4
群C一般兵 槍 321 - 強化戦法4
群C一般兵 騎 421 - 強化戦法4
群C一般兵 弓 221 - 強化戦法4
群C一般兵 歩 321 - 強化戦法4
■各陣 出現敵数

1陣:18 歩8 槍5 騎5 

2陣:20 騎6 槍7 歩7 

3陣:25 窄融 一般兵*4 歩10 騎5 弓4

■備考

イベント 窄融撃破 孫策
 

呉6-4易 vs太史慈
勢力レアリティ武将名 兵種 武力知力征圧力 特技 計略名称 計略士気数
呉R太史慈 弓 883 - 天衣無縫の弓技-
群C一般兵 弓 412 - 強化戦法4
群C一般兵 槍 412 - 強化戦法4
群C一般兵 騎 412 - 強化戦法4

■各陣 出現敵数

1陣 20 弓4 騎4 槍4 

2陣 22 歩8(歩2 歩3)  

3陣 太史慈 一般兵 騎 歩 槍

■備考

イベント 一定時間は 「81C」

イベント5 宋謙→太史慈 の接触で発生

天衣無縫の弓技 による武力上昇値は+5。よって効果中の太史慈は武力13/知力8のようです。

 

 

 

 

蛇足 義勇ロード固有の計略 

・強化戦法・改 

武力が上がり、移動速度が下がる 

 

・大車輪戦法・改 

武力が上がり全方位に槍の無敵攻撃を行うが移動速度が下がる 

 

・赤兎飛翔

 【飛翔】武力が上がり、飛翔して敵に武力によるダメージを与える 

 

・飛翔咆哮

武力と移動速度が上がり、全方向に槍の無敵攻撃を行う。さらに、強制的に移動する

 

・灼焔 

敵に炎によるダメージを与える 

 

・狂騎の神速行 

武力と移動速度が上がる。さらに突撃した敵の武力を一定時間下げる 

 

・特攻せよ! 

周囲の部隊の武力と移動速度が上がり、向いてる方向に強制的に移動する 

 

・招雷

 

・天衣無縫の弓技

武力+5

武力が上がり弓攻撃できる部隊が増加し、さらに走射中の矢ダメージが上がる

 

更新:

2017/6/23 蜀4-3、呉4-2、呉5-1追加

2017/6/28 蛇足追加

2017/7/6 魏伝5章外伝 魏6-1 魏6-2 呉5-2 追加

2017/7/11 魏伝4章追加 蜀2-2補訂

2017/7/18 魏6-3、呉5-3 呉6-1追加

 

2017/8/21 蜀5-1追加

2018/3/7 呉6-2~呉6-4易、蜀5-3易、蜀2外-2易 追加

2018/3/9 前回追記分の微修正

 
カラーテスト

漢伝

群雄伝

 

©SEGA
(C)SEGA

 

G30721号車(多摩200か3289)が小金井にやってきた所か、武02路線で教習をしていたのでうp

 

 

三光院前(バス停)のいなげや西側あたりで撮影。

最初に見たときは南口だったので、最初何も見ずに府中のMKだと思ってましたが、小金井だそうです。

またもやちなみに以前は永福町の車だったのでナンバーが直近のものになってます。でも五輪とかラグビーのナンバーじゃないのね。

 

ということで、当方の予想では、春、3月以降の改正で武02・東01の一部が小金井に移管になるのではと。営業区域の整理ってのもあるかもしれません。

 

というかこいつ、MK27FM(長尺)ではなくてこの年に永福に2台のみ納入されたMK27FH(短尺)なんだよね。

 

 

 

おまけ。

 

 

 

おまけ。小金井の古参、G40227と府中の新車、B31807とのすれ違い

 

午後多磨霊園と学園府中の並びが撮れました。車齢差約16年。親子くらいの年の差ですね。

でも関東バスには7Eで3扉車という、しかも2ケタナンバーが居ますし・・・

 

撮りためてたので放出

①東京空港交通

左から、フルカラー幕のL590、バスタ乗り入れ後のL982(リフトバス)、茨城交通162と並ぶ営業乗り入れ前のL982@バスタ新宿

 

L590は側面も前面と同じカラーで”NRT成田空港”表示をしてるのがわかります

L982は五輪記念ナンバーのもよう

 

②京王

左から、バスタにて待機するバス東の61751、B21516と並び入庫回送中のG21722、武91で発車した直後のB21717

 

③東京都交通局

左から、DT257、井の頭動物園のラッピング車TL715と並ぶ五輪記念ナンバーのFC245(手前)とYB716(奥)

 

④小田急

左から、御殿場のG-5161、MX上り最終でバスタに来た東海バスオレンジシャトルの978

 

5161は富士山240あ5161だそうです

978は降車ですが、スペースが無いと係員に4Fへ誘導されます。バス乗務員の人は係員にも注意。

タクシードライバーの方は3F限定です。看板もあるので注意

 

 

④平日昼間のバスタに来たJRバス東北のはやぶさカラーのガーラ

 

⑤三鷹駅の謎

 

 

 

 

まとめ

バスタは国道20号の扱いなので特に3Fの構内はメンドクサイからと言って道路を横断や縦断をしないように。

あと↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

のあたりからアクセスすると簡単に4Fのチケット売り場のある暖かいスペースやファミマにアクセス出来ます

昔は改札の目の前の、横断歩道の目の前のとこからそのまま4Fまで行けたけど、今は3→4Fへアクセス出来てた所が逆になって4Fから3Fへ下る専用になってるのでこっちのが圧倒的楽かつ上下両方向あるので便利