お掃除ロボ付きエアコンの汚れ方 その2 | magic artのハウスクリーニングブログ

magic artのハウスクリーニングブログ

創業10年の個人店です。この10年間口コミだけでお客様と接して来ました。汚れに対して徹底的にアタックします!





(内部アルミフィン)



そして(吹き出し口)





   うぉ~  もぅ  いやーん!!ハートブレイク



   こんなに汚れて


   ホコリのオンパレードや~!クラッカークラッカークラッカー



    

   
    って どこかで聞いたような...
  

                         ...あせる













いやいや、エアコンクリーニングは、内部の汚れを洗浄するのが目的でしょ!中がキレイならOKじゃない...?」って。





そーなんです。


そもそもエアコンクリーニングは、内部アルミフィンや吹き出し口付近(トロッコファン等)を特殊洗剤(エコ洗剤等)などを使い高圧洗浄して、汚れを落とすのが目的なのです!

もちろん、パネルやフィルター、お掃除ロボもキレイさっぱりスッキリさせます。

      



      パッと見、キレイに見えますが...



わかりやすく 左半分だけ洗浄 させていただきました。  どうもです。ドキドキ






汚水はこんなレベルです。
 



 






                                        想い出すなぁ 冬場の学校プール...

                











                      その3に続く