お掃除ロボ付きエアコンの汚れ方 その3 | magic artのハウスクリーニングブログ

magic artのハウスクリーニングブログ

創業10年の個人店です。この10年間口コミだけでお客様と接して来ました。汚れに対して徹底的にアタックします!


お掃除ロボとは、フィルターのお掃除をする機能なんです!
          (~。~;)Ho~





エアコンは内部が汚れると、悪臭の原因やフィンの目詰まりによる熱交換率の低下など、エアコン本体にはよろしくない状態になります。

内部に汚れを侵入させないために、絶対にフィルターが必要になってきます。

そのフィルターをご自身で洗うのが面倒なのでロボ機能を付けたわけです。!!







なのでフィルターを掃除しろ掃除しろと、口を酸っぱくして言うわけですね!

親が勉強しろ勉強しろと、言うのと一緒ですかねぇ。



一緒じゃね~わ!!。;( ̄。 ̄;)#














御覧の通りロボ機能付きエアコンでも内部に汚れは侵入します。

取説に従ってロボ機能を使って頂いても、隙間と空気が有る限り、内部潜入は完全には防げないと、自分、不器用な男てすから、そう考えております。
  (高倉健 風でお願いします!)(笑)





 

簡単に言っちゃうと、
 
ルンバが部屋のゴミを片しても、ルンバのゴミを処分するのは人間なんですね...        
                     
            (>_<)あぁ~あ!




俺のアフロで汚れを撃沈!ハ、ハ ハ








Android携帯からの投稿