栄養素についてご存知ですか? | カラダカエル塾

カラダカエル塾

名古屋の初心者専門パーソナルトレーニングジム コネクトジム
愛知県中心にダイエットと健康をお客様にご提供しています!!
トレーナーの勉強している内容をどしどしあげていますので活用していただけたらと思います♪

https://www.connect-gym.com/

生きているものには生きていく中で必要な活動があります!


その一つが食事ですが、食事とは何をすることなのか?
紐解いていくとその根幹には「栄養」という言葉が出てきますね!

私たちの体は食べた物でできているとよく言われます。
まさしくその通りで、私たちは食べ物からタンパク質・脂質・炭水化物を得て生きています。🍙
この3つの栄養素は昔は3大栄養素と言われており、体を構築して動く基本とされています!
そこにビタミンとミネラルという体の働きを整えたり、機能を円滑にする栄養が加わり5大栄養素と言われるようになりました!🥗

今回はそもそも栄養ってナンジャラホイ?を解説してみましょう!

そもそも栄養学というものが日本でできた歴史は明治時代まで遡ります!
その当時は食養学と呼ばれたもので、心身の病気の原因は食にある。食べる物をもとに体の中を浄化しよう。という医食同源の考えのもと研究をされていった学問です。💊
その後大正時代になると食事から得る滋養のあるものを「栄養」という呼び方で統一することになり、「栄養学」という分野が開かれました!
約110年ほど前から日本では研究され学ばれてきた学問なんですね!📖

もちろん世界でも食と病気の研究は進んでおり、米国の食事に関する2年間のデータ収集をしたマクガバンレポートが有名です!

では栄養学で取り扱う栄養とはなんでしょう?

栄養を学ぶ上でのキーワードは栄養素です!🥦
栄養素とは生物が生命を維持し、健康を増進する成分です。
栄養素のバランスが崩れたり不足を起こすことを栄養不足と呼び、栄養過多や栄養失調があります。
つまり、食べなさすぎる事だけでく、偏食による栄養の偏りも栄養不足と言われるんですね!🍖

それらの栄養素となるのが5つの成分、タンパク質・脂質・炭水化物・ビタミン・ミネラルであり様々な生命の維持に使われています!
それも更に
・エネルギーを作り出す要素
・体を構成する要素
・代謝や機能を調整する要素
に分けることができます!

①エネルギーを作る栄養を「熱量素」
②体の材料になる栄養を「構成素」
③代謝やホルモンなどの機能を調整する栄養を「保全素」
といい、
①は糖質、脂質、タンパク質
②は脂質、タンパク質、ミネラル
③はタンパク質、ビタミン、ミネラル
を基とした働きを持ちます!

面白いところがタンパク質、英語で言えばプロテインですが、どの要素にも必ず入っていますね!
もともとプロテインとはギリシャ語のプロテイオス=「最も重要なもの」という言葉から転じたものとされているように、体のさまざまな要素として重要であることがわかります。

これらの要素に関する詳細はまた別稿でお伝えしていきます。
ぜひお楽しみに!