【読書】スマートグリッド入門 次世代エネルギービジネス | コンサルサルのぶろぐ-思考、読書、雑感などを語る

コンサルサルのぶろぐ-思考、読書、雑感などを語る

外資系IT企業で働くコンサルタント&プレイングマネージャーのブログです。日々の雑感や読書日記を紹介します。

スマートグリッド入門 次世代エネルギービジネス (アスキー新書)
スマートグリッド入門 次世代エネルギービジネス (アスキー新書)
アスキー・メディアワークス 2009-12-09
売り上げランキング : 2756

おすすめ平均 star
starキャピタリストの視点から考えるスマートグリッド
starタイミング良く出版された良書

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

以前、こちらの記事 でスマートグリッドについて紹介しました。私も非常に興味がある分野であり、手に取った書籍がこの「スマートグリッド入門」です。Amazonで"スマートグリッド"を検索しても、ヒット数が少ないことからも分かるとおり、これから一般的に認知されてくる分野でしょう。


本書は私がこれまで読んだスマートグリッド関連の資料中でも秀逸です。スマートグリッドの今とそして未来が分かり、スマートグリッドが非常にエキサイティングな分野であることがわかります。


これからの時代、やはり現在の火力発電は原子力発電は資源の不足や、資源の危険性からどうしても代替エネルギーを探していく必要があります。その代替策として挙げられているのが、「太陽光」であったり、「風力」であったりしますが、やはり火力や原子力と比べても見劣りします。その解決策の一つがスマートグリッドなのかなと個人的に思います。


消費者は必要なときに必要なだけ電力をもらえればよく、一方で供給側で必要なときに必要なだけエネルギーを作れれれば無駄がありません。この需給のバランスを一致させるのは非常に難しいことですが、電力を制御できる機器や製品やITといった、これまでの人類の知を集合させることでこのスマートグリッドというビジョンは実現できるのだと思います。


今年の私の勉強テーマの一つでもありますので、今後もこのブログで紹介をさせて頂きます。