2025年5月の読書 | うたたね日記

うたたね日記

日々思うこと。小さな幸せ。
わたしの使命=男女の性命の解放者としての思い。
日々つらつらと。
ゆるゆるとおつきあいくださいませ。

5月の読書メーター
読んだ本の数:71
読んだページ数:17446
ナイス数:642

OD>ふかふかウサギ夢の特急列車OD>ふかふかウサギ夢の特急列車感想
むかしむかし大好きで読んでいたシリーズだと思われるので読み返している。たぶんこれなんだと思うんだけどなぁ…。
読了日:05月02日 著者:香山 彬子
雑草と恋愛 れんげ荘物語雑草と恋愛 れんげ荘物語感想
だらだらと読み続けてしまっているような…もういいかなと、読み終えるたびに思う(笑)
読了日:05月02日 著者:群 ようこ
猫と考える動物のいのち ――命に優劣なんてあるの? (ちくまQブックス)猫と考える動物のいのち ――命に優劣なんてあるの? (ちくまQブックス)感想
これはぜひみんな読むべき。人間さえよければ…な人は特に。だけど、そういう人に限って、こういう本は届かない…(´・ω・`)
読了日:05月02日 著者:木村 友祐
PRIZE―プライズ―PRIZE―プライズ―感想
賞ってほんとなんでしょうね…。作家さん、編集者さん…大変なお仕事。ありがとうございます。
読了日:05月03日 著者:村山 由佳
私たちは売りたくない! ”危ないワクチン”販売を命じられた製薬会社現役社員の慟哭私たちは売りたくない! ”危ないワクチン”販売を命じられた製薬会社現役社員の慟哭感想
どうにもこうにも怖すぎて私は一度も接種していないけど、やっぱり…。何かを妄信して、賛成反対で対立するのはもったいないけれど、ここまで国にいろいろ隠されると、怪しむのも道理。内情を書いてくださったことに感謝。
読了日:05月04日 著者:チームK
天使なんかじゃない 完全版 1 (愛蔵版コミックス)天使なんかじゃない 完全版 1 (愛蔵版コミックス)感想
若いころに読みたかったなぁ…。
読了日:05月04日 著者:矢沢 あい
天使なんかじゃない 完全版 2 (愛蔵版コミックス)天使なんかじゃない 完全版 2 (愛蔵版コミックス)感想
狭い世界の恋愛関係でわちゃわちゃできるのって学生時代の特権だよな…と、アラフィフは思ってしまうよ。
読了日:05月04日 著者:矢沢 あい
天使なんかじゃない 完全版 3 (愛蔵版コミックス)天使なんかじゃない 完全版 3 (愛蔵版コミックス)感想
パリいいなぁ。行きたいなぁ。
読了日:05月04日 著者:矢沢 あい
天使なんかじゃない 完全版 4 (愛蔵版コミックス)天使なんかじゃない 完全版 4 (愛蔵版コミックス)感想
高校生活、いい思い出がないので、うらやましかったな。1巻の感想にも書いたけど、もっと若いときに読んでキュンキュンしたりしたかった。
読了日:05月04日 著者:矢沢 あい
猫は奇跡猫は奇跡感想
涙なしには読めず…。みんな愛おしい。推しのみけちゃんも登場!
読了日:05月04日 著者:佐竹 茉莉子
南フランス 猫と旅する美しい村 (私のとっておき)南フランス 猫と旅する美しい村 (私のとっておき)感想
旅に出たい。
読了日:05月04日 著者:平野 由希子
食べものから学ぶ世界史: 人も自然も壊さない経済とは? (岩波ジュニア新書 937)食べものから学ぶ世界史: 人も自然も壊さない経済とは? (岩波ジュニア新書 937)感想
資本主義…もう行きつくところまで行っちゃって、ポトラッチのように破壊し合うことになっていくのではないか…と怖くなる。けれど、現代のOSなので簡単に抜け出せないし…どうしたらよいものか。
読了日:05月04日 著者:平賀 緑
頭のいい人は「質問」で差をつける (だいわ文庫)頭のいい人は「質問」で差をつける (だいわ文庫)感想
流し読んでしまった。。。必要な人にはお役立ち、かも。
読了日:05月05日 著者:樋口裕一
カレー記念日 (中公文庫 ち 8-20)カレー記念日 (中公文庫 ち 8-20)感想
カレーいろいろ。実家では記憶にある限り土曜日の夜はカレーだった。実家のカレーっておいしいよね。それにしても座談会はイラついた。ダメダメ言うな。
読了日:05月05日 著者:中央公論新社
コーヒーの囚人コーヒーの囚人感想
くせの強い人たちばかりが出てくるなぁ。美味しい珈琲、淹れたい。飲みたい。
読了日:05月05日 著者:砂村かいり
もの語る一手もの語る一手感想
青山美智子さん目当て。3月のライオンを思い出しつつ…
読了日:05月06日 著者:青山 美智子,芦沢 央,綾崎 隼,奥泉 光,貴志 祐介,白井 智之,橋本 長道,葉真中 顕
風待荘へようこそ風待荘へようこそ感想
アイスランド行ってみたいなぁ。京都もふらりと散策したい。ひとりで気ままに生きているけれど…これでいいんかな?と不安にもなる。
読了日:05月06日 著者:近藤 史恵
会話を哲学する コミュニケーションとマニピュレーション (光文社新書)会話を哲学する コミュニケーションとマニピュレーション (光文社新書)感想
ハガレン読み返したくなった。コミュニケーション、考えるの面白いな。
読了日:05月06日 著者:三木 那由他
自然の哲学(じねんのてつがく)――おカネに支配された心を解放する里山の物語自然の哲学(じねんのてつがく)――おカネに支配された心を解放する里山の物語感想
おのずからしかるべきようになる。大切な考え方が詰まっている1冊。
読了日:05月08日 著者:高野 雅夫
タフティ・ザ・プリーステス 世界が変わる現実創造のメソッドタフティ・ザ・プリーステス 世界が変わる現実創造のメソッド感想
やはり訳文は苦手だ、ということが分かった。独特の言い回しにイライラ。訳者さん、大変だったろうなぁすごいなぁ…と内容そっちのけ。
読了日:05月09日 著者:ヴァジム・ゼランド
ペッパーズ・ゴースト (朝日文庫)ペッパーズ・ゴースト (朝日文庫)感想
結局どういうこと??ってなってる。頭悪い私。南総里見八犬伝は十返舎一九じゃない、というフレーズ。なんでわざわざ書いたんだろう??
読了日:05月10日 著者:伊坂 幸太郎
白鳥とコウモリ(上) (幻冬舎文庫)白鳥とコウモリ(上) (幻冬舎文庫)感想
久しぶりに東野圭吾作品。わりと冗長?
読了日:05月11日 著者:東野 圭吾
Dr.STONE 1 (ジャンプコミックス)Dr.STONE 1 (ジャンプコミックス)感想
面白いと評判で読んでみたかったので読んでみたけれど結局ジャンプテイストなのか…と(´・ω・`) 杠の頭の飾りが気になって仕方ない、何だろうアレ?
読了日:05月11日 著者:Boichi
Dr.STONE 2 (ジャンプコミックス)Dr.STONE 2 (ジャンプコミックス)感想
科学者の奮闘は面白い。けどジャンプテイストまだ慣れない。
読了日:05月11日 著者:Boichi
Dr.STONE 3 (ジャンプコミックス)Dr.STONE 3 (ジャンプコミックス)感想
ペニシリン出てくると「仁」を思い出す。
読了日:05月11日 著者:Boichi
Dr.STONE 4 (ジャンプコミックス)Dr.STONE 4 (ジャンプコミックス)感想
硫酸怖い…
読了日:05月11日 著者:Boichi
Dr.STONE 5 (ジャンプコミックス)Dr.STONE 5 (ジャンプコミックス)感想
試合とかジャンプっぽいけど、サクサク進むので読みやすい。
読了日:05月11日 著者:Boichi
明日もいっしょにおきようね─捨て猫、でかおのはなし明日もいっしょにおきようね─捨て猫、でかおのはなし感想
減ってきたとはいえまだまだ処分は行われている。人の都合で。ヒトは自分を何様だと思っているのだろう。
読了日:05月12日 著者:穴澤賢
白鳥とコウモリ(下) (幻冬舎文庫)白鳥とコウモリ(下) (幻冬舎文庫)感想
何が良くて何が悪いのか。贖罪の方法って…。
読了日:05月13日 著者:東野 圭吾
今泉先生教えて! 一度は猫に聞いてみたい100のこと今泉先生教えて! 一度は猫に聞いてみたい100のこと感想
学者目線で冷静です。
読了日:05月13日 著者:今泉 忠明
AIにはない「思考力」の身につけ方 ――ことばの学びはなぜ大切なのか? (ちくまQブックス)AIにはない「思考力」の身につけ方 ――ことばの学びはなぜ大切なのか? (ちくまQブックス)感想
今井むつみ先生の本はわかりやすくてためになる。AIのところほんとにな…。言葉が思考をつくる。
読了日:05月13日 著者:今井 むつみ
ねことじいちゃん(4) (メディアファクトリーのコミックエッセイ)ねことじいちゃん(4) (メディアファクトリーのコミックエッセイ)感想
はぁ。良いなぁ。ハロウィン仮装、面白すぎる(笑)
読了日:05月14日 著者:ねこまき(ミューズワーク)
ヘルプマン! 5 介護支援専門員編 (イブニングKC)ヘルプマン! 5 介護支援専門員編 (イブニングKC)感想
大変な業界だ…
読了日:05月14日 著者:くさか 里樹
ヘルプマン! 6 介護支援専門員編 (イブニングKC)ヘルプマン! 6 介護支援専門員編 (イブニングKC)感想
志だけではやっていけないけど、志なくしてはやっていけない世界。
読了日:05月14日 著者:くさか 里樹
ねことじいちゃん3 (メディアファクトリーのコミックエッセイ)ねことじいちゃん3 (メディアファクトリーのコミックエッセイ)感想
読んでたなぁとおもいつつ読んだけど、何度読んでもよい。
読了日:05月15日 著者:ねこまき(ミューズワーク)
いただきますは、ふたりで。:恋と食のある10の風景 (新潮文庫 し 21-112)いただきますは、ふたりで。:恋と食のある10の風景 (新潮文庫 し 21-112)感想
古内さん目当て。いろんな恋、食もいろいろ。
読了日:05月15日 著者:一穂 ミチ,古内 一絵,田辺 智加,君嶋 彼方,錦見 映理子
Dr.STONE 6 (ジャンプコミックス)Dr.STONE 6 (ジャンプコミックス)感想
命をつないでいくのよね…そのエピソードはいいなぁと思ったけど、戦闘がジャンプすぎて疲れる。
読了日:05月15日 著者:Boichi
Dr.STONE 7 (ジャンプコミックス)Dr.STONE 7 (ジャンプコミックス)感想
ちょっと間あけたら誰だっけ?ってなる人が、いて、あれってなった(笑)
読了日:05月15日 著者:Boichi
Dr.STONE 8 (ジャンプコミックス)Dr.STONE 8 (ジャンプコミックス)感想
音楽はやっぱり、伝わるんだよな。
読了日:05月15日 著者:Boichi
Dr.STONE 9 (ジャンプコミックス)Dr.STONE 9 (ジャンプコミックス)感想
面白くなってきた。けど、女体の描き方が気になる…。うん。ジャンプだからしかたないのかな。
読了日:05月16日 著者:Boichi
Dr.STONE 10 (ジャンプコミックス)Dr.STONE 10 (ジャンプコミックス)感想
気球飛んだところで、ドラクエの気球の音楽が脳内再生された。
読了日:05月16日 著者:Boichi
おかげさま図鑑: すごい人もひとりじゃなんにもできなかった!おかげさま図鑑: すごい人もひとりじゃなんにもできなかった!感想
どうおかげさまなのかよくわからなかったけど、それぞれのエピソードは面白かった。著者さん、芸人さんなんですね。
読了日:05月17日 著者:しろっぷ じゅんぺい
言葉の園のお菓子番 大切な場所 (だいわ文庫)言葉の園のお菓子番 大切な場所 (だいわ文庫)感想
水戸の亀印出てきて嬉しい!! 相変わらず連句のことはよくわからないけど…詩の朗読、最近聞くことがあったので興味深かった。
読了日:05月18日 著者:ほしおさなえ
特別授業 “死"について話そう (14歳の世渡り術)特別授業 “死"について話そう (14歳の世渡り術)感想
一章一章、読んだ人たちと語り合いたい。
読了日:05月19日 著者:和合 亮一,佐々 涼子,島田 裕巳,角幡 唯介,森川 すいめい,伊沢 正名,川口 有美子,畑 正憲,酒井 順子,園 子温,元村 有希子,最果 タヒ,中森 明夫,本郷 和人,湯山 玲子,佐治 晴夫,遠藤 秀紀,徳永 進
168時間の奇跡 (単行本)168時間の奇跡 (単行本)感想
闇が深い。悪徳業者根絶!もっと動物福祉とかを考える国になってほしい。
読了日:05月20日 著者:新堂 冬樹
世界カフェ紀行-5分で巡る50の想い出 (中公文庫 ち 8-14)世界カフェ紀行-5分で巡る50の想い出 (中公文庫 ち 8-14)感想
えらい人たちのカフェ随筆。旅に出たい。
読了日:05月20日 著者:
岳 (11) (ビッグコミックス)岳 (11) (ビッグコミックス)感想
ナオタ、かわいいなぁ。
読了日:05月21日 著者:石塚 真一
Dr.STONE 11 (ジャンプコミックス)Dr.STONE 11 (ジャンプコミックス)感想
びゅんびゅん展開。ちょうどコテンラジオの科学技術編を聞いたところだったのでいろいろ繋がって面白かった。
読了日:05月22日 著者:Boichi
人間の大地人間の大地感想
30年以上前の著作。しかし、問題の根本はここにあって、解決していないことも山積み。良くなっていることもあれば悪くなっていることもあるけれど、結局は、利権とかカネとかなんかそういうことで、悲しくなる。
読了日:05月22日 著者:犬養 道子
Dr.STONE 12 (ジャンプコミックス)Dr.STONE 12 (ジャンプコミックス)感想
誠実なメガネ男子に弱いということを再認識。
読了日:05月22日 著者:Boichi
Dr.STONE 13 (ジャンプコミックス)Dr.STONE 13 (ジャンプコミックス)感想
青の洞窟もエメラルドの洞窟も天候不良で行けなかったんだよな。またイタリア行きたいなあ。
読了日:05月22日 著者:Boichi
Dr.STONE 14 (ジャンプコミックス)Dr.STONE 14 (ジャンプコミックス)感想
ドローン!進化すごいなぁ。
読了日:05月23日 著者:Boichi
Dr.STONE 15 (ジャンプコミックス)Dr.STONE 15 (ジャンプコミックス)感想
あらまあ。今までで一番、先の展開が気になる終わり方。
読了日:05月23日 著者:Boichi
人間標本人間標本感想
救いがない…。
読了日:05月24日 著者:湊 かなえ
記念日記念日感想
結局、どうやっても生きていかなきゃいけないんだよなあ…と。たんたんと柔らかい文章。
読了日:05月24日 著者:青山 七恵
ご近所物語 完全版 1 (愛蔵版コミックス)ご近所物語 完全版 1 (愛蔵版コミックス)感想
キラキラしすぎてしんどい。こんな高校生いるか?と冷めた目で見てしまうアラフィフ。
読了日:05月24日 著者:矢沢 あい
ご近所物語 完全版 2 (愛蔵版コミックス)ご近所物語 完全版 2 (愛蔵版コミックス)感想
おしゃれにも興味ないからなぁ。もっと恋にも興味あった同年代くらいで読みたかったかも。
読了日:05月24日 著者:矢沢 あい
ご近所物語 完全版 3 (愛蔵版コミックス)ご近所物語 完全版 3 (愛蔵版コミックス)感想
番外編は面白い。
読了日:05月25日 著者:矢沢 あい
ご近所物語 完全版 4 (愛蔵版コミックス)ご近所物語 完全版 4 (愛蔵版コミックス)感想
時代なのかなぁ。結婚→こどもを持つ、が、「幸せのカタチ」感がありすぎてなんだかなぁと思ってしまった。アウティングもダメでしょ…と。あーやっぱりもっと若いときに読みたかった。
読了日:05月25日 著者:矢沢 あい
世界はラテン語でできている (SB新書 641)世界はラテン語でできている (SB新書 641)感想
語源好きな人には面白いと思う。私はイタリア語がわかるのでその観点でふむふむと面白く読んだ。へ~!って思うこともちらほら。雑学視点でも面白い。
読了日:05月25日 著者:ラテン語さん
ハチドリ舎のつくりかた: ソーシャルブックカフェのある街へハチドリ舎のつくりかた: ソーシャルブックカフェのある街へ感想
ハチドリ舎、行ってみたい!めちゃめちゃうらやましい。私もこんな場所作りたいなぁ。茨城出身同年代、後に続けるか??
読了日:05月26日 著者:安彦 恵里香
科学はこのままでいいのかな ――進歩?いえ進化でしょ (ちくまQブックス)科学はこのままでいいのかな ――進歩?いえ進化でしょ (ちくまQブックス)感想
こういう視点を子どもたちが持てるような教育がされているのかな? これからには必要な考え。
読了日:05月27日 著者:中村 桂子
それはわたしが外国人だから?――日本の入管で起こっていることそれはわたしが外国人だから?――日本の入管で起こっていること感想
涙なしには読めません。日本人であることが恥ずかしくなる…とまとめてしまったらいけないんだけど。「人権」意識の低さ極まれり。中島京子さんの「やさしい猫」を読んだ時も怒りやら悔しさやら悲しさやらで落ち込んだけど…どこぞの特権とカネの臭いしか感じない。ひどすぎる。
読了日:05月27日 著者:安田菜津紀,金井真紀
どうせあの世にゃ持ってけないんだから 後悔せずに死にたいならお金を使い切れ!どうせあの世にゃ持ってけないんだから 後悔せずに死にたいならお金を使い切れ!感想
ほんとになあ。あの世には持っていけないのよ。お金の使い方下手なのよ。「生き金」をちゃんと使いたい。
読了日:05月28日 著者:和田秀樹
Dr.STONE 16 (ジャンプコミックス)Dr.STONE 16 (ジャンプコミックス)感想
月!!すご! お金は便利な道具。であるはずなのに、それに支配されちゃっているよなぁと。。
読了日:05月29日 著者:Boichi
Dr.STONE 17 (ジャンプコミックス)Dr.STONE 17 (ジャンプコミックス)感想
ちょっと息抜き回。そしてアメリカ。
読了日:05月30日 著者:Boichi
Dr.STONE 18 (ジャンプコミックス)Dr.STONE 18 (ジャンプコミックス)感想
アンモニアの話、ちょうどコテンラジオで聞いたとこだった。。。そのあとのことを考えるとうーんってなるけど、必要なものだったはず。
読了日:05月30日 著者:Boichi
Dr.STONE 19 (ジャンプコミックス)Dr.STONE 19 (ジャンプコミックス)感想
槍の●●流●●術!! が、るろ剣に見えた。前には悟空も出てきたし、ジャンプワールドリスペクト?
読了日:05月30日 著者:Boichi
Dr.STONE 20 (ジャンプコミックス)Dr.STONE 20 (ジャンプコミックス)感想
無いなら作る。探求心。荒廃した土地をバイク隊で疾走→北斗の拳を思い出した。またジャンプ笑
読了日:05月30日 著者:Boichi
たい焼き・雑貨 銀座ちぐさ百貨店 (ハルキ文庫 な 22-5)たい焼き・雑貨 銀座ちぐさ百貨店 (ハルキ文庫 な 22-5)感想
ちぐさ百貨店の天然ものたい焼き、食べてみたい。
読了日:05月30日 著者:長月 天音
自分とか、ないから。教養としての東洋哲学 (サンクチュアリ出版)自分とか、ないから。教養としての東洋哲学 (サンクチュアリ出版)感想
全部幻想。全部つながっている。
読了日:05月31日 著者:しんめいP

読書メーター