9月初旬から着手した過去問演習。
計画した15週のうち、1/3となる
5週分が経過しましたので進捗報告を。
過去問演習の週間スケジュールや、
分量などの詳細は過去ブログを参照↓
現時点のリアルな得点率を記載しています。
6年後期のナーバスな時期でもありますので、
閲覧不要な方は「戻るボタン」をお願いします。
■進捗状況
5週間を終えての進捗状況は、
遅滞無しのオンスケで進行しています。
1週間の実施分量は、
算数と理科が2年分、
国語と社会が1年分。
実施スケジュールはアサ任せですが、
月・水・金の夜に算・算・国
火・木・土の朝勉で理・理・社
土曜の午前中に残しや見直しノート
という時間割で実施しているようです。
解いて採点して終わりではなくて、
見直しノート完了を一区切りとしてます。
■教科別×志望校別の得点率状況
●算数:29回分予定
・A校:6回分完了、平均74.3%
・B校:3回分完了、平均71.3%
・C校:未実施
・D校:未実施
A校の直近3年×入試2回分から着手し、
合格者平均と同じ程度の得点率でした。
70%を下回った回が無かったことは
B校直近3年分を完了しましたが、
問題数に対して時間が短い学校のため、
得点率70%超が精一杯という結果です。
出題に対して、アサの感想が面白く、
A校は「問題集みたいでつまらな〜い」
B校は「解いててワクワクする〜」
こう書くと学校名がバレそうですが・・・
やはり相性や好みは如実にあるようです。
●国語:16回分予定
・A校:実施予定なし
・B校:3回分完了、平均86.7%
・C校:3回分完了、平均78.0%
・D校:未実施
国語はC校から開始。
記述が多くないため、大崩れは無い印象。
B校はほぼ記述が無い学校のため、
高得点が続き、こちらがちょっと不安に
●理科:29回分予定
・A校:6回分完了、平均75.7%
・B校:3回分完了、平均90.7%
・C校:未実施
・D校:未実施
A校で7割5分を超えられれば十分。
これが本番でもキープできるかですね。
B校は問題数に対して時間が短いため、
アサが演習から「記述捨て作戦」を発案。
記述は最初から捨ててしまい、
記述以外を全力で頑張る戦法とのこと。
作戦がハマっているようで好結果
●社会:15回分予定
・A校:3回分完了、平均83.4%
・B校:3回分完了、平均73.2%
・C校:未実施
・D校:未実施
(アサにとって)社会は同じ学校でも、
出題内容によって得点が上下しやすいです。
A校は、良い回で96%、悪い回で76%
B校は、良い回で88%、悪い回で64%
底上げが進んできているとはいえ、
まだまだ知識が安定していない証拠ですね。
■所感
この5週間は主にA校とB校を実施。
A校は、国語が未実施ではありますが、
算・理・社は合格者平均を超えています
B校は、4教科の結果が揃いまして、
直近3年分が合格最低点を超えました
比較的に得点しやすいA校とB校を
過去問演習スケジュールの前半に設定し、
モチベーションを上げる戦略はのようです。
しかしながら、6週目の今週から
高難度のC校とD校に着手するため、
苦しい展開になることが予想されます。
C校とD校の過去問演習については、
次の5週分が終了しましたら、
進捗状況2として綴ろうと思います