コンセント、スイッチ、タオルリング、ペーパーフォルダー、トイレ手摺の位置の拘り | ねこたんのブログ

ねこたんのブログ

一条工務店の i-smart の家を建てるので情報を集めたりしながら気がついた事や日常的な事など書いています。

家が出来てくると色々見えなかったことが見えるようになってきてコンセントとかスイッチの位置をもっと拘っても良かったのではと思えてきました。

今更なのですが

 

電気のスイッチ位置

今のマンションは床から100センチ(うちは高齢者向きなマンションなのです)

ネットで書いてあった推奨は床から110センチ~120センチ

高齢者お勧めは床から90センチ~100センチ

希望では110センチが良かったなぁ。

 

コンセントの位置

今のマンションは床から14センチ

ネットで書いてあった推奨は床から25センチ

高齢者お勧めは床から40センチ~45センチ

希望では掃除機で抜き差しして使いそうな所は40センチ

 

洗面タオルリングの位置(洗面台80センチの場合)

今のマンションは洗面台床から80センチ+タオル40センチ+余裕分7センチ=127センチ

ネットで書いてあった推奨は洗面台85センチ+タオル45センチ+余裕分5センチ=135センチ

希望では洗面台80センチ+タオル45センチ+余裕分5センチ=130センチ

 

二連トイレペーパーフォルダーの位置(便器が37センチの場合)

今のマンションは床から73センチ

ネットで書いてあった推奨は55センチ

希望では床から73センチ

 

トイレの手摺の位置

今のマンションは床から86センチ

ネットで書いてあった推奨は床から65センチ

希望では床から83センチ~86センチ

 

トイレの手摺なのですが柱がもともとある部分か、設計段階で下地を希望しないとあとから他の位置に手摺を付けたくても付けられません。

高齢になったら左右両方必要になるかもしれませんし、左右に下地を入れてもらっておけばよかったなぁと思いました。

トイレに通常で付いてくる手摺は接続する部分だけにしか下地が入っていませんでした。

一条工務店のトイレの手摺ですと結構長くて付ける位置が低いと

持つ力がない場合体を支えれないのでは?と思いました。

手摺とペーパーフォルダーの位置も干渉しそうです。

自分が思った所に付けられないと色々不便そうなので自分で付けるので置いておいてもらうことにしました。

下地の位置が低すぎる場合は手前や奥とか選べませんが柱を狙って手摺をつけようかとおもいます。


《 補足》

一条工務店のタオルリングは中心からタオルまで7センチ位

床上から130センチ+7センチの所に取り付けることにしました。