con-satoのブログ -3ページ目

con-satoのブログ

映画を中心にエンタメ、旅などを紹介しています。

 若い奥村大史監督の新作「ぼくのお日さま」。スケートのコーチを演じるのは池松壮亮。北海道の港町で子供たちにフィギュア教えている。この場所では冬になるとスケートをすることは、当たり前のようで、女の子はフィギュア、男の子はホッケー。選択肢はあまりない時間を過ごしている。

 池松くん演じるコーチは、かつては中央の華やかな舞台で活躍していたスター選手。いまは、ある事情があって北海道の地方の街に住んでいる。

 ホッケーをいやいやながらしていた男の子がフィギュアに興味を示したことで、コーチ、フィギュアの女の子、男の子の新しい関係が生まれる。

「ぼくのお日さま」★★★★☆

 北海道の美しい風景の中で紡がれる物語。背景になる北海道の風景がアートなスチル写真のような構図で展開する。それは美しい。

 惜しいのは物語の展開。実は池松くんはゲイで、若葉竜也くん演じるパートナーと同棲している。彼が実家の家業を引き継いたので、一緒に北海道にやって来たのだ。

 事情を知らない周囲は、あれほどのスターが何故ここに?と訝っている。

 フィギュアに興味を持った男の子が現れたので、女の子とコンビでアイスダンスを教えることになる。

 しかし、女の子に彼がゲイだということがバレて、彼女の心は競技から離れていく。

 スケートの話と池松くんと若葉くんのゲイライフが並列に描かれる。これが弱い。やはり、どちらか軸足があるべき。

 それと、彼女にゲイだとバレるシーン。あんな田舎町でイチャイチャしないだろう。せめて、都会の札幌でぐらいにしないと、リアリティがない。

 でも、全体に美しい画面で、幼い二人も可愛い。男の子の初恋物語としての切なさもある。女の子が美少女なのも、物語にびったり。


 BS時代劇「おいち不思議がたり」。主人公を演じるのは葵わかな。朝ドラ「わろてんか」のヒロイン。彼女がこのドラマで演じるは不思議な力を持った、江戸時代の医師の娘。お父さんを演じるのは、何と玉木宏。初のお父さん役なのではないか。


 江戸の下町を舞台に市井の人にの起こるさまざまなトラブルを解決するというストーリー。葵わかなのヒロイン、おいちの健気さがいい。このBS時代劇枠、昨年は小芝風花を主演に据えた「あきない世傳・金と銀」という秀作があった。過去には沢口靖子主演の「小吉の女房」というヒット作もあり、女優を主役にした時代劇に成功作が多い。

 女優をヒロインにした時代劇自体珍しいけど、この枠では江戸時代の市井を描く物語でヒロインを据えて成功させている。しかも「金と銀」やこの作品は若い女優に時代劇のヒロインを任せる、なかなか稀有な作品。

 原作はあさのあつこ。脚本は「花燃ゆ」の宮村優子。この枠、新作と旧作のリピートで構成されている。この新作がなかなか「当たり」の作品が多い。大河と違い、スタッフが作りたい作品を作っている、そんな気安さが魅力なのだ

 

 週末のTOHOシネマズ日比谷。このTOHOのメインシネコンのメインスクリーン1で上映されていたのが「侍タイムスリッパー」。良く行くチネチッタで予告編を見た時は、どう見てもC級予算の作品に見えたので、なぜ、日比谷のメインスクリーンで?と思った。

 調べたら、先月の単館公開から話題を呼び、それで拡大公開になったと話題になっているそうだ。


「侍タイムスリッパー」★★★★★

 第2の「カメ止め」と言われているらしい。ケレンだけで見せた「カメ止め」とは違い、この作品は王道の娯楽映画に仕上がっている。

 幕末の会津の侍が、雷に打たれて、現代にタイムスリップ。何と、そこは太秦の撮影所だった。まさに時代劇ドラマの撮影中なので、侍の格好をしたエキストラに間違われる。

 侍が時代劇の場にいても違和感がない。その設定がうまい。主役の山口馬木也の顔がいい。いかにも侍フェイスなのだ。他のキャストも、有名俳優は皆無なのに、それぞれ適役。

 歴史ある東映剣会が協力しているのでもわかるように、東映映画ではないのに、太秦の撮影人が全面的にサポートしている太秦愛に満ちた映画。それが映画ファンとして嬉しい。

 拡大公開で大ヒットして欲しい。観終わったあと、あの「ターミネーター」の1作目を思い浮かべた。低予算ながら、アイデアを凝らして作った王道の娯楽映画。

 予想外の大ヒット「ラストマイル」。ドラマとのコラボとかヒットの要因が分析されているけど、主演女優・満島ひかりの魅力におうことも大きいと思う。

 映画自体はコメディ調の娯楽映画なので、決して演技の見せどころがあるタイプの作品ではない。それでも、満島の演技の確かさは伝わった。むしろ、コメディ調だからこそ、演技は難しい。それをサラッとこなして、主演としての仕事も見事に果たしている。いい女優だなと、改めて感じた。

 若手期待の演技派女優なのは、河合優実。現在、主演作「ナミビアの砂漠」が公開されている。6月に公開されて大変な反響を読んだ「あんのこと」に続く今年2作目の主演作。今年1月にはテレビドラマ「不適切にもほどがある」にも出演。まさに今が旬の活躍。

 なので「ナミビア」には期待したのだけど、これがイマイチだった。河合優実はうまい。でも、この役は、今の彼女が受けるべき役柄ではないと思った。

 映画は期待の集まる山中瑤子監督の作品。今年のカンヌにも出品されて賞も受けている。しかし、河合優実としては、評価の高い「あんのこと」と役柄が重なる。助演ならともかく。連続して主演した映画で、ネガティブな要素のある、似たような作品を選ぶべきではない。

 「あんのこと」では、今年の主演女優賞の有力候補。ライバルは「あまろっく」「愛に乱暴」の江口のりこだろうか。

 それだけの女優だけに、もう少し周囲は丁寧に彼女を使ってほしい。「ナミビア」でも、うまいなと唸られる質の高い演技ができているだけに、一つの傾向に固めてしまうのは、もったいない。


 アニメのロック音楽映画「ぼっち・ざ・ろっく」。テレビアニメが基になっている。「総集編」という形で劇場公開。また、テレビアニメだし、また女の子のバンド映画と思っていたので、前編はパスしていた。たまたま後編を観たら面白かったので、前編を観ることにした。


「劇場版ぼっち・ざ・ろっく前編」★★★★☆

 後半を先に観ているので、ストーリー展開は読める。でも、キャラ設定がうまい。個性の棲み分けがわかりやすい。ぼっちちゃんのキャラの可愛さもいい。少しでもやりすぎると暑苦しいキャラになるのに、その寸前で止まっているのも正解。

 劇場版はヒットしているそうで、この前編は6月公開にも関わらず、3ヶ月にわたるロングラン。前後編で12億のヒットだとか。後編から先に観て、前編があとなんて、今まで経験したことなかったけど、これはこれで新鮮な体験。(SWシリーズなどを観る若い人は、もし旧作を観たらそんな感覚なんだと思った)

 今回は4人がバンドになるまでの話。4人だけでなく、登場人物それぞれのキャラの描写が的確。脚本は朝ドラ「虎に翼」の吉田恵梨香。朝ドラでは社会派の部分は弱いけど、女の機微の描写はうまかった。その良質な部分が、この「ぼっち」には生きている。

 

 大人向けのセレクトがありがたいディスクユニオン神保町店。最近はなるべく用事を作って神保町へ行き、ディスクユニオンに立ち寄っている。

 何も買わないで帰ることはない。5枚、6枚とまとめ買いしてしまう。

 先日のまとめ買いの1枚はディオンヌ・ワーウィックの初期のベストアルバム。(480円で購入)

 22曲収録の中の20曲がバード・バカラック&ハル・デイビットの楽曲。「ドント・メイク・ミー・オーバー」「小さな願い」「サンホセへの道」「恋よさようなら」「アルフィー」「ウォーク・オン・バイ」「プロミセス、プロミセス」など名曲ぞろい。


 ディオンヌのファンになったのは、80年代アリスタ時代。あとになって、ディオンヌがバカラック&デイビットの名コンビの歌姫だと知った。

 こうして、数多いヒットソングを聴くと、音楽史上これほどの作詞、作曲、歌手の完璧なトリオはないと実感する。

 


 今年のカンヌで交際映画批評家連盟賞を受賞した山中瑤子監督の「ナミビアの砂漠」。主演は「あんのこと」で強烈な印象を残した河合優実。彼女が演じる主人公は20代女子。今の生活にも将来にも希望を持てない。今の現状には不満だけ。一緒に暮らす男もいるし、仕事もあるけど、彼女には何の意味の見出せないでいる。


「ナミビアの砂漠」★☆☆☆☆

 2時間、この主人公の不満顔、罵声に付き合わされてガックリ。河合優実は優れた若手女優。それだけに、このクソみたいな女がハマりすぎて(演技が)嫌いになりそう。

 監督は今どきの20代の女の子の本音と語っているけど、それならば、触れることも勘弁してほしい。たしかに街歩く、電車の若い女の子って、こんな不満顔をいていることが多い。 

 もちろん、若い時って、不安だし、不満もある。でも、それを全て周囲に押し付けてはダメなのではないか。今を描きたい、女の子の気持ちを描きたいという監督の意志は理解できるけど、それをストレートに見させられて、こちらは不愉快になるばかり。雑音ばかりの音楽のような映画。

どんな音が好きかは、好みの問題なので、こんな雑音が好きという人もいるのだろう。

 河合優実は「あんのこと」でも決して好感度の高い女の子じゃなかったけど、あの女の子には、必死さがあって、それが共鳴できた。この映画のカナという女の子には、まったく共鳴するところがない。

 

 探偵を主人公にしたスペンサー・シリーズで有名なロバート・B・パーカー。彼のもうひとつの人気シリーズ、ジェッシィ・ストーン・シリーズの6作目「訣別の海」を読んだ。


 スペンサー・シリーズは人気の「初秋」「晩秋」の連作以外にも結構読んでいるけど、警察官が主人公のジェッシイ・ストーンのシリーズは初めて読んだ。

 物語はボストンの海に浮かんだ女性の死体にまつわる話。調べると彼女はフロリダのお金持ちの娘。しかし、結婚、離婚を繰り返して、人生は破綻していた。

 さて、彼女の死因は?その背景には、フロリダから来たリッチで傲慢なヨットマンがいる。このヨットでは、レイプまがいの奔放なセックスが行われたいる。

 ストーンは彼らを疑う。さて、真相は?のいう展開。お金持ちの乱れた生活が描かれる。表のストーリーとしては登場しないけど、裏キャラとして探偵スペンサーも登場。遊び心が嬉しい警察小説。


 リドリー・スコット製作総指揮による「エイリアン」シリーズの7作目「ロムルス」が公開された。遠い未来、惑星を植民地化している時代。そこに住む若者たちは、未来への希望を失い、脱出を試みる。古い宇宙船に乗り込むが、その船にはエイリアンが潜んでいた。


「エイリアン・ロムルス」★★★☆☆

 考えてみれば「エイリアン」シリーズ1作目から劇場で観ているのだ。1作目を観たのはテアトル東京。キャメロンが監督した「2」はマリオンの日劇だった。そんな時代から途切れることなく、製作されている人気シリーズ。最新作は、いままでとは少し趣が違う。

 もっと先の時代の若者が「ロートル」の宇宙船に乗ることで起きる悲劇。舞台を1作目の宇宙船にしたことで、ノスタルジーなお楽しみがあった。1作目でユタニ社のアンドロイドを演じたイアン・ホルム(すでに故人)が登場。なんとも懐かしかった。

 物語は後半は脱出劇へ。この展開がまるでお化け屋敷を徘徊しているよう。このシリーズに思い入れがないので、単純に楽しんだけど、ファンの人には複雑なものがあるのでは?

 リブートというのも、続編というのでない、不思議な新作。一体、リドリー・スコットはいつまで「エイリアン」を製作するつもりなのだろうか?もう、そろそろおしまいにした方がいいような気がする。

 総裁選出馬会見で記者から「地頭が悪い」と質問された小泉進次郎。この発言をテレビでしたといわれているのが元衆議院議員の金子恵美。美人で、わかりやすい発言をするのでテレビにはよく起用されている。

 この人、在京のテレビ局と大阪のテレビ局とでは、発言の内容を変えているらしく「地頭悪い」は関西の番組での発言だったらしい。

 確かに小泉進次郎が頭脳明晰だとは思えない。しかし、政治的なセンスはあると思う。

 世襲はダメといわれているけど、彼の場合、やはり、政治家一家のDNAのようなものを感じる。簡単に、2世だからと(彼の場合は3世)否定できないと思っている。(河野太郎も3世)

 それより、その発言をした金子恵美の方が「地頭は悪い」ような気がする。お勉強はしたのかもしれないけど、決して、地頭のいい、聡明な人ではない。(他人に対して、公の場で、そんな言葉を選ぶこと自体が「地頭が悪い」し「センスがない」。それに旦那はあんな人だし)

 お勉強的な意味で、決して、頭脳明晰でなかったのは安倍晋三だって同じだと思う。(そして、政治的なセンスはあった。)

 子供の頃からお勉強が苦手だった晋ちゃん。その坊ちゃんを見て、後藤田正晴が心配して、同じ警察官僚出身で(かつ東大卒の)議員の平沢勝栄に、晋三坊ちゃんの家庭教師を依頼したそうだ。しかし、勉強嫌いの晋ちゃんが漢字もロクに書けずに、勝栄に怒られる度に泣いていたそうだ。平沢は後藤田から「ぼっちゃんを泣かせるな」と怒られた。

 第1期はともかく、第2期では戦後最長の総理を務めた安倍晋三。決してお勉強の出来た人ではなかったけど、政治的なセンスがあった。それは政治家一族に育ったDNAだと思う。

 もちろん一国の首相になる人が頭脳明晰であることは望ましい。しかし、頭脳明晰だから務まるのかといえばそうでもない、センスも大事。

 アメリカの大統領選も気になるけど、日本の次の首相は誰になるのか?興味深く見守っている。(識者の中では高市早苗支持が圧倒的。決選投票に高市早苗が残ったら、もしかの可能性もある。そうなれば初の女性首相?)