おうちで羽毛布団を洗いました~! | CONCERTO大人の自習室®️~シンデレラの時間割®~ 

CONCERTO大人の自習室®️~シンデレラの時間割®~ 

おうち時間研究家のコンチェルトみほです。
ブログ1本で会社にしました。
シンデレラの時間割®で家事を通して時間管理術が身につく方法を伝えています。

まあ、今更なんですけどね。
かけ布団は、いままでも何度か洗っています。
 
化繊はもちろん、羽毛布団も洗っています
わたしなりの、コツを書いています。
実際、正絹の着物や、まさかの帯も、水洗いしていますので
其れに比べたら、
布団は簡単です。
 
 
基本って、結局はすべて同じですからね。
 
 
はい、その前に。
今朝びっくり仰天しました。
30年かかって、初。
夫が自発的に、自分の靴をならべていました。
どうしたのでしょうね。
しつけに、30年かかりました。消極的しつけだね。
 
 
今朝の、ふきん7枚。
最近これ使ってます

 

色柄にも使えますのでね。

弱めじゃないかな?知らんけど。

 

昨日の回収します。

 
 
ではいきます。
羽毛布団ね。
わたしの。
表面の生地、どうしても洗いたいんですよ。
 
お湯です。
リスキー。
お湯でやる時、手早く丁寧に。
水以上に、手早く。
 
ここね、洗面台です。
端っこから、順番に洗いながら畳んでいく。
 
レオちゃん、お手伝い。
 
顔が当たり場所や縫い目は丁寧に。
これでこすっていく感じ。
 
こういう場所ね。汚らしいよね。
 
お湯はながしながらためる。
 
これで、全てが洗面台の中に入ります。」
 
ちゃんと羽毛布団ですね。
羽根がわかる。
でね、羽毛って弱いけど、よく考えてみてよ。
そんなに弱いわけないでしょう?
野性の羽根、ぬれたりしても大丈夫なんだからさ
 
のお勝手理論。
 
脱水は9分しました。
干すときは、ばらすように(中身)うごかしながら広げます
 
乾いた後は、たたきます。2日くらいすると
元の健康なふわふわになります。
 
羽根がゆっくり空気を含む感じね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 
写真ね、の前に
2階。
 
 
 
 
生まれたての分。
 

 
これは、寝かせ中。
 
5年前?
懐かしいな。