東大生のアルバイト【リズムが大事】 | CONCERTO大人の自習室®️~シンデレラの時間割®~ 

CONCERTO大人の自習室®️~シンデレラの時間割®~ 

おうち時間研究家のコンチェルトみほです。
ブログ1本で会社にしました。
シンデレラの時間割®で家事を通して時間管理術が身につく方法を伝えています。

全てはリズムである。

 

これは、「音楽の才能はひとことでいうとなに?」

という問いのこたえでもありました。

 

天性の才能。

これはリズム。

多くの人は「技術である」というふうに考えています。

 

でも、違うのです。

リズム感、というものは訓練ではどうしても届かないのです。

 

遺伝子にくみこまれているのではないか?と

 

一本調子の音楽、

棒読み

棒弾き(これって先生の造語?)

 

リズムに乗る、とか乗り切れない、という表現もそのことです。

このリズム。

 

勉強にもある、と知りました。

 

東大生のアルバイト

センター模試の①問題②解答③解説内容

これらのついてのアルバイト、単に解くだけで①②③に誤字脱字、

誤答なとないか?を見るのか?ときいたら

それだけなら、だれでもできる。と

 

テスト問題には、流れ、リズムがある。

そのリズムが異質な部分、おかしい部分を見抜いて

チエックするのが大事で

そのリズムが良いテストと、そうではないものがある。

また、意図したリズムなのか無秩序なのかも、ある(らしい)

 

そんな話でした。

そうか、、リズムがある

テストにもあり、解説や、解答、もリズム、バランスがある

そうでしょうね~

 

日常生活でも、リズムのある生活といいいますが

やはり、どんなことにもリズムは大切だし

調子が出ない、というのも

調子・・・・これこそリズムだよね、としみじみ思ったのです。

 

生活のリズムは、軸が必要。

それは習慣。繰り返すことでしかからだに染みていきません

 

下のリブログは、ブログについて書いていますが

みな、同じことです。

 

東大生のアルバイトで、

衛星授業(今は、何て呼ぶのかな?ネットの授業ね)の

内容の評価のアルバイトもしており、それについても↓↓

↓で触れています。よかったらどうぞ~。