譜読みは「難関か所を見極める」こと | CONCERTO大人の自習室®️~シンデレラの時間割®~ 

CONCERTO大人の自習室®️~シンデレラの時間割®~ 

おうち時間研究家のコンチェルトみほです。
ブログ1本で会社にしました。
シンデレラの時間割®で家事を通して時間管理術が身につく方法を伝えています。

昔のピアノあれこれ続きです。

 

ピアノは高校生から習いました記事→

演奏の仕事300という数字記事→

~~~~~~~~~~~~~~~

はじめたのが遅かったので、

まともにやったら

300曲のレパートリーは1週間で揃うはずはないでしょう。

 

帰り道に、「ポピュラーミュージック」という楽譜を3冊購入。

一気に電車で譜読みを済ませました。

 

譜読みの時点で、ややこしい「難関箇所を見極める」

これが早道です。

 

早道は、ろくなことがないのは

当時の私にはわかっていませんでした。

 

何より、これでアレンジのコツがなんとなく理解できて

身近な曲をどんどんアレンジしていったのです。

稚拙なものだったとは思います。

 

~~~~~~~~~~~

さて

通常のピアノのレッスンは続けていました。

高校2年の冬には、現代曲。

 

それに合わせて、小品を先生がはさんでくださったと思います。

ただ、ピアノ練習のキャリアというか

ピアノ体力がなかったので、1回本気で通して弾くと
使い物にならないほど消耗していました。

 

当時・・・

週3日、週末と演奏の仕事で

日中は学校。

残りは、レッスン

電車移動は、譜読みタイム

 

そんな生活でした。

 

明らかに要のクラシックの勉強時間が足りません。

トレーニングが足りていません。

本番力や集中力だけが鍛えられ、

しだいに

音楽が痩せていく恐怖感が沸いてきたのでした。


 

現場で吸収できることと

自己トレーニングで獲得できることは違うのです。

 

勉強に王道なし。

痛感しました。


つづく




これからデスクワークです。