雑貨と本と音楽と -242ページ目

たまには。



横浜の赤レンガや山下公園あたりは、たま~に自転車で子どもと行ったりします。

今日は横浜からシーバスに乗って山下公園へ。


みなとみらいを通過するとベイブリッジと翼橋、そして大桟橋。

約15分の短い船旅で山下公園に到着。

いつも見慣れている風景なのに海上から見るとずいぶん景色も違って見えます。


シーバスなんて何年ぶりに乗ったんだろう。

あまりに久しぶりで気持ちよかったんで思わず写真を撮ってみました。

ちなみに写真は氷川丸です。

ウォーキング・イン・ザ・サン/ボーン・クレイン


HMVへ行くと山積みになっているボーン・クレインというアーティストのCDが目に入ってきた。
POPを見ると「ダニエル・パウターに続く男性新人ヴォーカル・アーティストに要注目!
『最高のピアノ・ポップス!』これ以上の形容詞は見つからない! それがボーン・クレイン!」とあります。

発売元がエイベックス。ふ~ん、なんだか意外な感じ。

自分の好みの音楽とエイベックスの音楽とはかなり違うので。

でも、これだけ大々的にプロモーションをしているということは売れると踏んだんでようね。


フムフム。それでは聞いてみよう。

視聴してみると・・・なかなかいいじゃん。聞きやすくて。

ピアノのフレーズもカッコイイし歌声も楽曲も「売れそう」な感じがします。

ダニエル・パウターのようなサウンドがお好きな方はどうぞ。


なんだか聞いたことがあるなぁと思った7曲目はガールズ・ジャスト・ワナ・ハブ・ファンは

シンディー・ローパーの出世作のカバー。



01.ウォーキング・イン・ザ・サン~いちにちのはじまり~
02.フールズ・ラッシュ・イン
03.ジュリー
04.ドント・エヴァー・ゴー
05.キャプティヴェイテッド
06.グッド・タイムス
07.ガールズ・ジャスト・ワナ・ハブ・ファン
08.ライト・バック・トゥ・ミー
09.ベスト・シング・イン・マイ・ライフ
10.ワン・トゥルー・ラヴァー
11.シック・オブ・ディス・ロンリー・ライフ
12.ウォーキング・イン・ザ・サン~いちにちのはじまり~(アンプラグド・ヴァージョン)
13.ドント・エヴァー・ゴー(アンプラグド・ヴァージョン)


<ボーン・クレイン オフィシャルサイト>
http://borncrain.com/


BORN CRAIN

1980年生まれの27歳。ヨーロッパで一番美しい国『ベルギー』出身。2006年1stアルバム『FOOLS RUSH IN』をリリースし、国内で最高位10位獲得。アルバムからのシングル「DON’T EVER GO」は、ベルギーの人気TV番組のテーマ曲でもありシングルチャート最高4位を獲得。国内で成功を収めた1stアルバムは2006年末にゴールドディスクを獲得。ヨーロッパ各国からも注目され、2007年は海外リリースも予定されている

皆さんのクリックが更新の励みです

ポチッとクリックをお願いします!
人気blogランキング

∟おしゃれな雑貨のブログがたくさんありますよ!

クロックスのサンダル



暖かい季節になり、街でもクロックスのサンダルをよく見かけるようになりました。


甲高、幅広という典型的な日本人の足の形である自分もクロックスを愛用してます。

ちなみに手前の小さいのは娘のもの。jibbitz (ジビッツ)を付けて自分なりのカスタマイズが可能です。


これだけ穴が開いていれば蒸れないし、なんといってもはきやすさが抜群でお気に入りです。

去年は直営店がなくて鎌倉あたりで手に入れましたが今は地元横浜に直営店があるので買いやすくなりました。

・・・と思って今日行ってみたらめちゃくちゃ混んでるんですね。


いい色があればもう一足!なんて思っていましたがあまりに混んでいて店には入れないし、レジにものすごい列が出来ていてあきらめました。。。

http://www.crocs.co.jp/


CROCS(クロックス)について
CROCSは、米国コロラド州デンバーに本社を置くグローバルな靴製造メーカー。アウトドア、スポーツ、ウォータースポーツとありとあらゆる場面での履き心地を追求した靴の開発・製造を行っています。その素材には、独自開発した「クロスライト」という特殊樹脂を使い、靴底の厚さや前後に可動するストラップなどにもこだわった機能的なデザインを生み出してきました。クロックスの誕生は、2002年7月。アメリカ コロラド州ボールダーに住む3人の創業者が、フォーム・クリエーション社の開発した一風変わったシューズを市場に売り出そうと決めたことからはじまりました。

皆さんのクリックが更新の励みです

ポチッとクリックをお願いします!
人気blogランキング

∟おしゃれな雑貨のブログがたくさんありますよ!

MTV Unplugged/10,000 Maniacs

93年に発売された10,000 Maniacsのアルバム。

このころはMTVのアンプラグドに出演したミュージシャンはみんなライブ盤を出しました。誰が出してもアンプラグドはアレンジが違うのでそこそこ売れたんですよね。ファンの心理としてはとりあえず買わなければみたいなかんじで。
特に10,000 Maniacsが好きなわけではなかったけれど、まぁアンプラグドアルバムはベスト盤のような構成になっているし、買ってみようと・・・

でも、いいんですよ、このアルバム。決して広い声域ではないけれど、どこかほっとするナタリー・マーチャントの歌声が。

ナタリーはこのアルバムを最後に10,000 Maniacsを脱退しソロになりましたが今聞いても10,000 Maniacsの中では一番いいアルバムだと思います。


1. These Are Days
2. Eat for Two
3. Candy Everybody Wants
4. I'm Not the Man
5. Don't Talk
6. Hey Jack Kerouac
7. What's the Matter Here?
8. Gold Rush Brides
9. Like the Weather
10. Trouble Me
11. Jezebel
12. Because the Night
13. Stockton Gala Days

14. Noah's Dove



皆さんのクリックが更新の励みです

ポチッとクリックをお願いします!
人気blogランキング

∟おしゃれな雑貨のブログがたくさんありますよ!

薬のビン



フタには「實用新案 383491」と 描いてありますがビンには何も描いてなく、いつごろのものなのかは定かではありません。

骨董屋のようなお店で購入した昔の薬のビンです。


こういう医療ものとかは衛生的にも精度の高いものが求められるからなのでしょうが非常にしっかりとしたつくりになっています。

少し重めのフタは密閉性を保つことの出来るようになっています。


ちなみにバンドエイド入れに使用しています。


皆さんのクリックが更新の励みです

ポチッとクリックをお願いします!
人気blogランキング

∟おしゃれな雑貨のブログがたくさんありますよ!

花柄のコップ



こういうコップ、子供のころ実家にありました。

ポットにも鍋にもこんな花柄が描かれていた70年代を感じさせる昭和レトロなデザインです。


このチープな感じが今見ると新鮮な感じがしますね。


夏にセミの鳴き声を聞きながら、こういうコップに麦茶かなんかを入れて飲んでました。

縁側で足をぶらぶらさせながらね。



皆さんのクリックが更新の励みです

ポチッとクリックをお願いします!
人気blogランキング

∟おしゃれな雑貨のブログがたくさんありますよ!

医療用滅菌シャーレ



プラスチック製の医療用滅菌シャーレです。

シャーレといえばガラス製のものイメージしますがこちらは感染などを防ぐため使い捨てのものらしいです。


コインやピン、クリップなどを入れるとデスクの上を整理整頓できますね。

スタッキングできますのでカラフルなものを入れて重ねてもかっこいいかもしれません。


皆さんのクリックが更新の励みです

ポチッとクリックをお願いします!
人気blogランキング

∟おしゃれな雑貨のブログがたくさんありますよ!


↓コチラもよろしくです↓

Cafe Berry's

http://cafe-berrys.com/

http://cafeberrys.blog89.fc2.com/

24 Nights/Eric Clapton


91年にロンドンのロイヤル・アルバート・ホールで行われたクラプトンのライブアルバム。

次に発売されたUNPLUGGED以降のアルバムはよりブルースの強いものになっていきました。

このアルバムの内容は60~80年代を総括するような選曲とシンプルなものからオーケストラまでと幅広いバンド編成のバリエーション。

なかなか濃い内容でクラプトンのベスト盤のような感じです。


Wonderful Tonight、 Bell Bottom Bluesあたりの曲はこのアルバムのアレンジが一番好きだなぁ。


ディスク:1
1. Badge
2. Running on Faith
3. White Room
4. Sunshine of Your Love
5. Watch Yourself
6. Have You Ever Loved a Woman
7. Worried Life Blues
8. Hoodoo Man
ディスク:2
1. Pretending
2. Bad Love
3. Old Love
4. Wonderful Tonight
5. Bell Bottom Blues
6. Hard Times
7. Edge of Darkness

皆さんのクリックが更新の励みです

ポチッとクリックをお願いします!
人気blogランキング

∟おしゃれな雑貨のブログがたくさんありますよ!


↓コチラもよろしくです↓

Cafe Berry's

http://cafe-berrys.com/

http://cafeberrys.blog89.fc2.com/

9坪ハウス 小さな家で大きな暮らし/萩原百合+9坪ハウスオーナーズ倶楽部


建築家・増沢洵氏が設計した最小限住宅、通称“増沢邸”は9坪で必要なもの以外を全てそいだシンプルな家。
そんな増沢邸をリメイクデザインしたプロダクト住宅が「9坪ハウス」です。
3間×3間の空間を最大限生かした小さな家なんだけど豊かな生活を楽しむことができるんだなぁと感じさせてくれます。

ただ広いだけでなくコンパクトに生活するというのもカッコイイと思わされますがモノを捨てることが出来ない自分にとってはこのスペースで生活するのはきついかも。
必要最低限のモノだけで生活できる人、モノを捨てられる人向きの家かもしれません。。。

皆さんのクリックが更新の励みです

ポチッとクリックをお願いします!
人気blogランキング

∟おしゃれな雑貨のブログがたくさんありますよ!




温度計 HD-31



リサイクルショップで見つけた昭和レトロな温度計。ちなみに下の方には湿度計です。


このレトロ感を出しているのは赤い針の形状と表面のアーチのあるガラス。

最近のこの手のものにはフラットなガラスを使用したものが多く、この温度計のようにアーチの入っているガラスを使用しているものは少ないような気がします。


その昔はどこの家庭にもあったような温度計ですがこうやって見るとなかなか味があると思いませんか?


皆さんのクリックが更新の励みです

ポチッとクリックをお願いします!
人気blogランキング

∟おしゃれな雑貨のブログがたくさんありますよ!


↓コチラもよろしくです↓

Cafe Berry's

http://cafe-berrys.com/

http://cafeberrys.blog89.fc2.com/