答弁書!!
相手の訴訟代理人から裁判所を通して,答弁書が送られてきました。
前回の訴訟では、期日の当日に出されることが多く閉口しましたが
今回は、さすがに法人の顧問弁護士からですのでその辺はしっかり
していると思います。
世の中には、西村議員(弁護士)のような方もいますので困ったものです。
弁護士法違反で最近判決が確定しました。大阪弁護士会は、廃業の届出を
受理せず、処分の方向だそうです。
訴えの変更申立書!!
この一年間、よく働いた複合機であった。
以前も不具合があったが、先週からは,紙詰まり起き
とうとう入院してしまいました。19日にエプソンの修理センター
に到着は確認済みだったが、昨日、宅配便の不在通知が入っていた
修理完了ですな!!
IBMの修理も早いが、最近は不具合がない。
エプソンも早いですな!!
これで、書類の清書ができる。23日に裁判所に提出しようと思ったが
時間的に不可であるので、期日の朝担当の書記官に提出します。
13:10分まで暇なので日比谷公園で休憩している予定です。
訴えの変更!!
訴え変更申し立て(拡張請求)
ほぼ書面は完成しました。
期日に向けて完成させます。後は、準備書面・
陳述書を作成中です。これは訴訟においては
必要不可欠です。
後2週間をきりました。とりあえず26日が期日です。
訴えの変更!!
前回の訴訟でなぜ裁判官は、事実認定の誤りに落ちいったか
判明した、当方は改竄してある業務日誌と主張したが採用され
ず、当方が嘘の供述をしていると裁判官は断定した。
ここが、一審では訴訟代理人に依頼していたので、面倒なことは
主張されていなかった。
控訴審は本人訴訟でいきましたので、改竄してあるところを指摘
しましたが、一審の判決を踏襲してしまった。
訴訟費用確定申請!!
今、東京地裁に民事部に電話しましたが、まだ訴訟費用は確定していないらし
い。たぶん、計算をしていないと思われる、確かに面倒な仕事であるが、二ヶ月
もしないということは、・・・・・・である。
実際問題、訴訟費用確定申請する人は、皆無らしく書記官にとっては、面倒だ
し仕事が増えるだけですね!!