第四回口頭弁論!!
無事終了というか・・・・・・・昨日終わりました。
色々裁判官は、お話してくれた。
本当に良い裁判官である。強調したい!!
東京地裁20番台部である。
今回の相手の代理人はまともである。
第四回口頭弁論!!
ついに、今日が第四回口頭弁論当日である。
たった今、地裁へFAXで準備書面3、証拠申立書を提出しました。
本来は、夜間窓口へもって行きたいのですが、今日は3時ごろまで野暮用があり
もっていけないことはないのですが、雨が降るという天気予報に脅かされ断念しました。
それが終わってから、指定の時間である4時半に東京地裁へ行きます。
今日はその後、また野暮用があり、帰ってくるのが11時過ぎとなってしまいます。
昨日時点で、相手の代理人から準備書面も出ていない。良かろう!!
第四回口頭弁論!!
いよいよ、第四回口頭弁論です。今回は月曜日ではなく、25日金曜日です。
同じく法廷ではなく、書記官室の応接室である。つまり、公開されないと言うことである。
被告代理人は、答弁書を提出後、準備書面を出しませんね。反論がないか????
まあ、良いとして、今回は、色々妄想して準備書面を原告である私は、また出します。
第四回口頭弁論!!
この連休は、第四回口頭弁論に向けて書類を完成させたいのですが
なかなか手が進まない。よく自転車に乗りながら妄想すのですが←表現が悪いですね!!
一応考えています。
相手の法人の代理人は、答弁書だけしか出していませんね。
タクテクス!!←欧米化!!
相手の法人の弁護士の作戦か??
第三回口頭弁論終了!!
先日予定通り、第三回口頭弁論が終わりました。
準備書面2、文書提出命令申立書、証拠申出書を前日22日に
裁判所の夜間窓口に霞ヶ関まで自転車で持って行った。
何せ、災難に遭い損害賠償金の支払いはないし、仕事にも影響が出て
本当にお金がない。訴訟コストを下げるのには自宅から自転車でもって行くしかない。
本当に500円のくらいの金額であるが、お金がないと言うことは辛いことであると実感している。
訴訟は、前回と同じような感じでしたが、相手の訴訟代理人は虚偽を言っていた。
前回の訴訟のとき、代理人はもちろん違うが、今回の訴訟代理人である弁護士に
会社の責任云々と当方が伝えたとき、裁判やれば良いんじゃないですかと言いながら
23日の法廷では、言っていないと、虚偽を主張していた。落胆した。
弁護士も人の子ですからね!!
第三回目口頭弁論!!
ついに、今日が来ました。本人訴訟で裁判所はもう嫌になるほど行きましたので
変な意味での緊張はまったくありません。
昨日、FAXで裁判所へ送るつもりでしたが、準備書面2,文書提出命令申立書,
ともうひとつ書類(正確な名前がわからない)を出してきました。手元に文書がない。
要するに、証人尋問を申請した。もちろん私本人ではなく、相手の会社の上司です。
いわゆる呼び出し尋問です。
あさ、裁判官は受理するか??棄却か??大きな山です??
第三回口頭弁論!!
いよいよ、明日が第三回口頭弁論である今回も書記官室の応接室で公判である。
今回の秘策は??弁護士なら考え付く被告が持っている文書提出させるために
「文書提出申立」を行う予定である。もちろん棄却になう可能性はある。
まだ、書類を裁判所に出していない当日しかない。まあ、今日FAXで送信は
しておくがどうなることやら。
第三回口頭弁論!!
いよいよ、来週第三回口頭弁論の期日です。23日です。
今日も準備書面を書いています。
後は、秘策で???弁護士なら考えたる手法なのでしょう???
二件ほど、出してみます。これも、棄却があるのですね!!
前回の裁判で経験しました。
FAXで東京地裁民事2?部に火曜日あたりに送る予定です。
郵券のコストを下げたい。
第二回口頭弁論!!
3月の期日には、当方の準備書面に対する反論及び相手の追加的主張はなかった。
書記官室の隣の応接室で公判が行われたのであるが、裁判官は私の主張に対して
注意義務違反について,説明を詳しくしてくれた。
4月の期日には,この点を具体的な注意義務違反について主張してほしい旨を伝えら
れた。
親切な裁判官である。