実践女子大学虚偽告訴事件 本人訴訟 -46ページ目

第6回口頭弁論!!

第6回口頭弁論が9月3日(月)午後4:00
東京地方裁判所
630号法廷でおこなわれます。

皆様のご支援をお待ちしています。

裁判所のある風景!!

今週は、朝から築地辺りに仕事があり裁判所辺りを通り抜けています。

ブログのテーマというか・・・風景は国会議事堂です。
近いうちに裁判所に模様替えしましょうか。

一度裁判所へ傍聴へ行って見てください。
毎日、数多くの判決が下されています。

第6回口頭弁論!!

昨日の早朝(夜中)に自転車で裁判所まで準備書面を届けたが
自転車で走行中に警官に呼び止められた。完全に無視しました。
そうすると,案の定,追いかけてきましたが,それでも無視しました。

本来,この事件は刑事告訴,つまり,刑事罰に値します。
何度も警察に行き,検察にも直告したが,結局は不受理でした。

世間には,泣き寝入りしている被害者が沢山居ます。
裁判には,多額の費用と時間がかかります。
ましてや,賠償金も払わない加害者も沢山いるはずである。

第6回口頭弁論!!

今,東京地裁の夜間窓口に準備書面5を提出してきました。
自宅から往復24キロくらいでしょうか??自転車で行ってきました。
たまたま、相手の代理人が、京橋郵便局の隣に事務所があるので
副本をビルの玄関においてきました。裁判所から近い。

夜間,裁判所に書面を届けたのは2回目です。
本当に書くのは疲れる。

第6回口頭弁論!!

ほぼ,準備書面5を書き終えました。

今印刷中です。裁判所(正本)相手方(副本)自分(控え)
合計3部作成しなければいけません。
紙代もインク代も馬鹿になりません。

第6回口頭弁論!!

一休みします。自分自身が良く知っていることなので
書こうと思えば沢山書けますが、裁判官は読みたくないでしょうね。

相手は、学校法人です!!

実を言いますと、東京都下にある某私立女子大学を提訴しています。

当時在学した学生の不法行為について,学校法人の管理監督責任を
争点にして東京地裁で係争中です。

第6回口頭弁論!!

不法行為には,具体的な事案について講義がされている

「実務 不法行為法講義」 民事法研究会を参考にしている。

さあ、今から書きます。今日も一日がかりです。結構楽しい。

第6回口頭弁論!!

途中中断をいれ,現在も書面を書いています。
よく書面を書いている途中にインク切れになります。
エプソンの複合機を使っていますが,インクが高くて困ります。どうにかしてほしい。
パソコン上だけでは,誤字脱字が見つけにくい。

第6回口頭弁論!!

準備書面を書いていると,国語作文力を試されているように思われてくる。
民事では,基本的に書面作成が基本ですから。
裁判所で話しているほうが楽です。
疲れて、眠くなります。