自転車で!!
昨日、最高裁判所の前を通りましたので画像に残してきました。
東京地裁、東京高裁は同じ合同庁舎に入っています。
もちろん検察庁も入っています。
日比谷公園の近くです。
最高裁は、国立劇場の隣(半蔵門・FM東京)にあります。
高裁から歩いて15分ほどでしょうか?
東京地裁、東京高裁は同じ合同庁舎に入っています。
もちろん検察庁も入っています。
日比谷公園の近くです。
最高裁は、国立劇場の隣(半蔵門・FM東京)にあります。
高裁から歩いて15分ほどでしょうか?
最高裁!!
本人訴訟をグーグルで検索していましたら,本人訴訟で異例のケースであるが、
最高裁で、弁論が開かれたそうです。
最高裁は、普通、憲法違反及び判例違反がある場合のみ審議される。
自判、高裁へ差し戻しなどがある。
地裁→高裁は、控訴である。
高裁→最高裁は、上告である。
最高裁で、弁論が開かれたそうです。
最高裁は、普通、憲法違反及び判例違反がある場合のみ審議される。
自判、高裁へ差し戻しなどがある。
地裁→高裁は、控訴である。
高裁→最高裁は、上告である。
変なコメント!!
光市母子殺人事件の弁護団と橋下徹弁護士 法廷へ
このアメブロの中の記事で,弁護士が代理人をつけるというおかしなコメントがあった。
民事裁判で、仕事柄弁護士が代理人をつけるということは聞いたことがない。
また、日本の民事裁判は、本人訴訟が原則のはず、弁護士に依頼
すること事態が「贅沢」行為です。
自分の専門分野でないから、別の弁護士に依頼するという記事の
趣旨です。非常に馬鹿げています。
こんな訴訟に橋下弁護士が勝訴しても腕が上がる??
名誉毀損は、中々認められませんし、このケースは名誉毀損は
成立しないでしょう!!
第6回口頭弁論!!
傍聴ありがとうございました。数名の方が傍聴席に来ていらしゃいました。
このブログで期日をご覧になったのかどうかわかりませんが・・・
ありがとうございました。
被告代理人の関係者も一人いたような感じです。
弁護士ではないようでしたので,たぶん大学関係者だと思います。
一つの成果は、裁判官は、精査して検討するといっていました。
まえの訴訟で事実誤認をしたということを暗に認められたのだと
原告自身は、判断しています。
このブログで期日をご覧になったのかどうかわかりませんが・・・
ありがとうございました。
被告代理人の関係者も一人いたような感じです。
弁護士ではないようでしたので,たぶん大学関係者だと思います。
一つの成果は、裁判官は、精査して検討するといっていました。
まえの訴訟で事実誤認をしたということを暗に認められたのだと
原告自身は、判断しています。
第6回口頭弁論!!
無事6回口頭弁論終了しました。
裁判官から自ら,控訴審でと言う言葉が出ましたので,
原告が控訴する意向は書面から伝わっているみたいです。
とりあえず,尋問・文書提出命令は棄却という言葉は、使っていなかった。
弁護士でないから,尋問を受け入れないという側面もあるでしょう。
判決は10月29日1時10分に決定しました。
裁判官から自ら,控訴審でと言う言葉が出ましたので,
原告が控訴する意向は書面から伝わっているみたいです。
とりあえず,尋問・文書提出命令は棄却という言葉は、使っていなかった。
弁護士でないから,尋問を受け入れないという側面もあるでしょう。
判決は10月29日1時10分に決定しました。
第6回口頭弁論!!
今、裁判所及び被告代理人にFAXで準備書面6を送信しました。
未だに電子メールで送信できないことに時代の遅れを感じる。
FAXの方が誤送信する可能性が高いのに!!
メールだと一瞬で送れるし、コスト的にも有利である。
未だに電子メールで送信できないことに時代の遅れを感じる。
FAXの方が誤送信する可能性が高いのに!!
メールだと一瞬で送れるし、コスト的にも有利である。
第6回口頭弁論!!
仮眠を取り,準備書面を読み返したが,表現が変なところ
多々ある。手直しいた。プリントアウトしないと画面上では
発見できないことが多い。
もし、代理人ならこんなに見返すことはないでしょうね。
それとも作文力がないのか???
多々ある。手直しいた。プリントアウトしないと画面上では
発見できないことが多い。
もし、代理人ならこんなに見返すことはないでしょうね。
それとも作文力がないのか???
