実践女子大学虚偽告訴事件 本人訴訟 -38ページ目

法人登記簿

東京高等裁判所からの命令だから仕方がないがこれから法務局へ行って

実践女子学園の学校法人としての登記簿
を取得します。
前回の提訴のときに取得したときに1,000円ぐらいだったと思いますが
また、無駄な出費である。

奥が深い!!

法律関係の本を読んできると奥が深いことに気がつく。
ですから,一般的に「司法試験」というものは,日本で一番難しい試験だと
言われることがあるが,確かにそう思えてくる。さだかではない。

色々な横とつながる法律が巧みに関連してくる。司法試験を目指して勉強しようと思っても
このブログに立ち寄ってくれる「司法試験浪人」さんみたいにリーマンをしながらの勉強は辛いのではないか
と思われる。

私の場合は,実務いや実践で裁判を利用しているに過ぎない。これが一番大事だと思いますけど・・・・
時間と労力を考えればペイしないことは確かである。

雪が積もっています

本当に静かな町です。
車の激しい往来のノイズもありません。テレビもこの部屋にはないので
静かな夜の時間の経過です。少し寒いのが気になります。

法律の本がありますが、なんとなく読みが進まない。
2008年ですね。
再度気合の入れなおしをしています。
今日、東京に戻る予定です。4日からは,会社に行かなくてはいけない。

釈明権

弁論主義と釈明権と色々専門用語が出てくる。

参ったな!!

昨年末に購入した本は役に立つね。

弁論主義

この正月に勉強になったことが多い。

弁論主義・・・・・なんでしょうか??
よくわかりませんね。

こんなことを知らないと、訴訟を提訴している側にとっては
辛いですね。

今回の原審では当てはまるかもしれない。

気合を入れなおし

来年こそ、強制執行をしなければならない。
一年半泳がせたから,もう良いだろう。

全く支払う意思はないようだ。

期日呼出状

予測どおり、期日呼出状でした。

つまり、命令だということです。民事訴訟でも命令なのですね。

今回はご丁寧に裁判所までの地図と案内書がありました。
必要ないのですけど・・・
東京では、地裁と高裁は同じ場所なのですけど・・・・
もちろん八王子支部とかありますから・・・

      期日呼出状

 頭書の事件について,当裁判所に出頭する期日及び場所は下記の通り定められましたから,
同期日に出頭してください。

                    記

期日 平成20年2月12日午後4時00分  口頭弁論期日

場所 東京高等裁判所第8民事部809号法廷

ご支援の傍聴よろしくお願いします。

待つわ

郵便公社からの再配達待ちです。

午後の二時までの再配達をお願いした。

無駄な費用!!

昨日、家に帰ってきたら、特別送達の不在通知である。

ああ~~~勘弁してよ!!

これで確実に予納した郵券が使用された。
たぶん、期日が決定したという案内であろう。

こんなものに約1000円あまりの失費である。
もちろん、控訴人・被控訴人の分をとりあえず負担なので
2000円は裁判所によって使用された。
なぜ、期日の連絡ぐらいで郵送しなければならないのか
意味不明である。裁判所は考えてほしいものである。
確かに費用の掛かることで訴訟を少なくできるということがあるが
とりあえず、電子機器が発達した現代に合わない制度である。

法律の本

昨日、「講義 民事訴訟」 藤田広美著を購入した。東京大学出版会

民事訴訟の手続き等が網羅されている。実際に民事訴訟をしている
人にとっては、進行関係がよくわかる。

しかし、本人訴訟でやっているとこのような専門書の購入も馬鹿にならないのである。
4000円も掛かってしまう。致し方ないことであるが、なんともやるせない。