ValhallaDSPのリバーブプラグイン「Valhalla Plate」買ってました。

 

50ドルです。

 

https://valhalladsp.com/shop/reverb/valhalla-plate/

 

 

低価格で高品質なリバーブプラグインをリリースしてるデベロッパーで「VintageVerb」は今年の最初の方に入手してました。

 

VintageVerbのプレートもかなり良いのですが、このプレート専用プラグインもかなり良いです。

 

VintageVerbよりもプレート感が濃密です。

 

プリセットも使えるものが多過ぎず少な過ぎずに揃ってるので重宝します。

 

センドで使われることを想定して、全てのプリセットがMIX100%です。(たぶんw)

 

「MODE」でプレート(鉄板)の材質の名前が色々あるのですが、本当にその材質のプレートでその音になるのかは分かりません^^;

 

 

リサイズもできるし、パラメーターノブの配置も使いやすいので、操作性も抜群です。

 

ここはセールを一切しないので、ついつい最近のセールラッシュに目がいってしまい買いそびれるので、カード締め日の翌日にさっさと買っちゃいました。

 

安い!音が良い!操作性抜群!CPU負荷も軽い!

 

かなりオススメです!

 

また近いうちに「Valhalla Room」も買おうと思います!

 

iZotope 「BreakTweaker」買ってました。

 

なんと拡張全部入りで300ドルが49ドルっていう、最近のiZotopeどうかしてる安さ。

 

JRRShopでは更に割り引かれて44ドルでした。

 

https://www.izotope.com/en/products/create-and-design/breaktweaker.html

 

 

6トラックまでサンプルアサインして、マス目にアサインしてリズム生成していきノート情報でパターンを切り替えて構築していくリズムマシンです。

 

下部のエディターでサンプルを切り刻んでスタッター効果を出していったり、ピッチを変えたりしてメロディーも生成できます。

 

キモは更に画面を切り替えたときの「GENERATOR」画面

2OSCを3レイヤーまで組めて、サイン波やSAWだけでなくWaveサンプルも読み込めてプリセットも豊富です。

 

下のスライダーを動かすだけでもサウンドがどんどん変わっていって面白いです。

 

そして、フィルターやエンベロープ、LFOをモジュレーションできるっていう...これはもうシンセサイザーです。笑

 

そして何より出音がぶっとい。

 

シンセサイザー機能付きリズム生成マシンっていうより、リズム生成機能付きシンセサイザーって言った方がよいかもしれません。

 

FX効果音やアルペジエーターとして使ってもよいかと思います。

 

まだこれで曲作ってないけど、使えるシンセサイザーですね♪( ´▽`)

UVI ScratchMachine 買いました。

 

オーデラのセールで39ドルが19ドルです。

 

欲しい欲しいと思いながらも、定価でも安いせいか「いつでも買える」と放置してたらセールがきたので即買いです。

 

 

DJに興味があるわけではありません 笑

 

たまにスクラッチ音が欲しい時があるのですが、サンプル探してきてDAWに貼り付けることが多いのですが、テンポが合わなかったり、タイムストレッチしても思ってた効果にならなかったり・・・

 

ScratchMachineだとテンポに合わせてくれるし、当たり前ですがサンプルが既にたくさん鍵盤に割り当ててくれてるので、色々と試すのも簡単です。

 

ピッチベンドで再生スピードをコントロールできるのも良いですね。

 

エフェクトのON/OFFも鍵盤に割り当てられてて、その中でもサンプルをリピートするエフェクトが面白いです。

 

生のサンプルをDAWにオーディオデータとしてドラッグ&ドロップで持っていくこともできます。

 

同じくセール中のSweepMachineもオススメですよ!♪( ´▽`)