この前買った AKG K271MKIIヘッドホンの音量が小さいのでヘッドホンアンプ買いました。

SAMSON S-ampでサウンドハウスで5,000円ちょっとです。

同時にClassicProのTRSフォンケーブル60センチ、なんと300円も買いましたw



ちょっと安いので心配でしたが全然大丈夫。

オーディオIF直挿しと比べるとちょっとだけ音質は変わりますが気になるほどではないです。

むしろ音が悪くなったという印象ではなく、クリアになったと言ってもよいかもしれません。

300円のケーブルをもうちょっと高いのに変えたらどうなるのか気になるところですが、それは後々・・・笑

オーディオIFもブルー系なので、なんとなくマッチングしています。



これはオススメ商品だと思います。


そして同じく本日、みみめめMIMIの新曲CD「天手古舞」が届きました。

Amazonから大きいダンボールで来たのですが、中を開けるとサイン入りポスターでした。


新曲ももちろん勢いがあって癖になるよい曲ですが、特典のライブDVDが良いです。

女子高生時代からずっと追いかけてきたファンとしては、自分の家のテレビで歌ってる彼女の姿を見るのは感慨深いものがありますね。



次はDVDでなく全国放送のテレビで見たいですねぇ。

今日はヒット続きでよい日だw




SONYの定番ヘッドホンMDR-900STを買い換えて半年。

買い換える前と後で音が全然違うので、空気抜けるところに穴を開けたりして、かなり買い換える前に近づきましたが、耳がすぐ疲れちゃう。

疲れにくいヘッドホンを探してると、どうやらAKGがよさそうな感じ。

K240MKIIとK271MKIIってのが定番みたい。

開放型のK240MKIIは音漏れがするようなので、密閉型のK271MKIIを買いました。

装着感は全く問題なく耳全体を覆う感じで心地よい

最初に付けられてる合皮製イヤーパッドよりも付属のベロアー製イヤーパッドのほうが着け心地がよかったので交換しました。


いざ音を聴いてみると「音量小さっ!」

オーディオIF買い換えたときに確かにヘッドホンアウトの音量が小さかったのですが、MDR-900STではなんとか使えてたのが、AKGだとフルテンにしないとダメです。

インピーダンスよりも感度のスペックが小さいので、これが起因してるかと。

リスニングでフルテンじゃないと音量稼げないってことは、音楽制作の過程で天井がもうないのは厳しいです。

音質はSONYは1つ1つの音がハッキリ、クッキリ、解像度高く聴こえるのに対して、AKGは全体的に落ち着いてまとまったサウンドでこちらほうが疲れにくいです。

まぁ、どっちが良いでも悪いでもないですね。

SONYとAKGを足して2で割った製品があればよいのにって思います。

ヘッドホンアンプ買おうかなぁ(ー ー;)



UVIで全品30%オフの13日の金曜日セールやってます。

FALCON買ったときにもらった100ドルバウチャーは、セールでは使えないって思ってたらなんの問題もなく使えるので「OrchestralSuite」買いました。

199ドルが139ドルになって更にバウチャー使って39ドルでした。

名前の通りオーケストラ系のサンプルライブラリーです。

UVIでは珍しい生楽器ライブラリー

ストリング系、ブラス系はもちろん他にも色々収録されています。

ハープなんて面白いです。

銅羅のサンプル



ティンパニーなんてロールからドン!ってのもあって使えそう



他にもクラシックギターやウッドウインズ系、クワイヤーなど入ってます。

キースイッチでのアーチュキレーション切替にも対応してるし、そんなに大容量、高価格でないけどサウンドもよいです。

お高いサンプルライブラリーに比べるとアレかもしれないけど、私はこれくらいで十分ですね。

読み込みも早く迷いなくトラックにアサインしてすぐ音が出るみたいなw

FALCONの高品質なエフェクトも使えちゃうし。

そのFALCONも1.01にアップデートされたけど、全くもってダウンロードが進みません!笑

UVIはアップデートさせる気がないのか、セール中なのでサーバー混み合ってるのかw


ところで新曲がなかなかできないな

年末に向けて仕事が忙しいせいか、帰宅しても頭をリセットできないな

今年は公開コンペも全敗だなw

ボチボチやろう^^;