SONYの定番ヘッドホンMDR-900STを買い換えて半年。
買い換える前と後で音が全然違うので、空気抜けるところに穴を開けたりして、かなり買い換える前に近づきましたが、耳がすぐ疲れちゃう。
疲れにくいヘッドホンを探してると、どうやらAKGがよさそうな感じ。
K240MKIIとK271MKIIってのが定番みたい。
開放型のK240MKIIは音漏れがするようなので、密閉型のK271MKIIを買いました。
装着感は全く問題なく耳全体を覆う感じで心地よい
最初に付けられてる合皮製イヤーパッドよりも付属のベロアー製イヤーパッドのほうが着け心地がよかったので交換しました。
いざ音を聴いてみると「音量小さっ!」
オーディオIF買い換えたときに確かにヘッドホンアウトの音量が小さかったのですが、MDR-900STではなんとか使えてたのが、AKGだとフルテンにしないとダメです。
インピーダンスよりも感度のスペックが小さいので、これが起因してるかと。
リスニングでフルテンじゃないと音量稼げないってことは、音楽制作の過程で天井がもうないのは厳しいです。
音質はSONYは1つ1つの音がハッキリ、クッキリ、解像度高く聴こえるのに対して、AKGは全体的に落ち着いてまとまったサウンドでこちらほうが疲れにくいです。
まぁ、どっちが良いでも悪いでもないですね。
SONYとAKGを足して2で割った製品があればよいのにって思います。
ヘッドホンアンプ買おうかなぁ(ー ー;)
買い換える前と後で音が全然違うので、空気抜けるところに穴を開けたりして、かなり買い換える前に近づきましたが、耳がすぐ疲れちゃう。
疲れにくいヘッドホンを探してると、どうやらAKGがよさそうな感じ。
K240MKIIとK271MKIIってのが定番みたい。
開放型のK240MKIIは音漏れがするようなので、密閉型のK271MKIIを買いました。
装着感は全く問題なく耳全体を覆う感じで心地よい
最初に付けられてる合皮製イヤーパッドよりも付属のベロアー製イヤーパッドのほうが着け心地がよかったので交換しました。
いざ音を聴いてみると「音量小さっ!」
オーディオIF買い換えたときに確かにヘッドホンアウトの音量が小さかったのですが、MDR-900STではなんとか使えてたのが、AKGだとフルテンにしないとダメです。
インピーダンスよりも感度のスペックが小さいので、これが起因してるかと。
リスニングでフルテンじゃないと音量稼げないってことは、音楽制作の過程で天井がもうないのは厳しいです。
音質はSONYは1つ1つの音がハッキリ、クッキリ、解像度高く聴こえるのに対して、AKGは全体的に落ち着いてまとまったサウンドでこちらほうが疲れにくいです。
まぁ、どっちが良いでも悪いでもないですね。
SONYとAKGを足して2で割った製品があればよいのにって思います。
ヘッドホンアンプ買おうかなぁ(ー ー;)