あけましておめでとうございます。
2017年がいつの間にか始まってました。
ずっと風邪が治らず今日も朝からドラッグストアーで風邪薬買ってきましたw
去年の始まりはこんな感じ。
去年の初めはベース音源を探してたんですね。
その後、ProminySR5買って、MODOBASSも出てOFBも買って、もうベース音源はこれでいいかなって思います。
去年の10月頃に楽曲制作依頼が舞い込んできて、歌モノ1曲とSE曲を書き下ろして使っていただきました。
少しだけ回収できましたね。
全部ブラックフライデーに使っちゃったけどw
直接依頼されましたが、好きに作ってくださいとのことだったので、好き勝手に作りました^^;
自分でもよい曲ができたと思います。
2016年の思いもしないアーティストは、NMB48からソロデビューした山本彩ちゃんですね。
亀田誠治さんプロデュースでソロアルバムデビューです。
以前から松浦亜弥に変わる歌手は山本彩しかいないと言い続けてきましたが、歌手と言うよりもっとアーティスティックなポジションです。
自分が思う「歌手」ってのは「作詞、作曲を自身でやってない曲を、自分のモノにしてしまう歌唱力、表現力、技術力を持つ歌い手」だと思ってます。
昭和だと美空ひばりみたいな。
ところが、今回のアルバム半分くらいの楽曲を山本彩ちゃん自身で作詞作曲してるっていうアーティストぶりです。
それがこれまたよい曲で亀田さんの力もあると言えど、素晴らしいソングライティングスキルだと思います。
Superflly以降やっと女性ロックスターが現れた感がしました。
2017年はプラグイン買い始めて2年半、もうだいぶ環境も整ってきた感があるので、あまりプラグインは買わないかなぁと・・・
Neutronみたいな新製品が出れば考えると思うけど。
「Vienna Ensemble Pro 6」は欲しいね。
依頼曲の制作の最後のほうはStudioOneのパフォーマンスモニターがやばかったです(ー ー;)
バッファー1024でもスパイクしてたので、さすがにVEP6欲しくなりましたね。
パソコンとしての能力はまだまだ余ってるんですけどね。
まぁ一番良いのはStudioOneだけで完結するのがいいけど。
今年もマイペースでいこうかなぁ
何か仕掛けるか・・・
今まで楽曲提供してきたバンドやアイドルは東京、千葉、滋賀と広島ときて関西が滋賀だけなんですよねぇ
大阪、京都、神戸あたりの関西のアイドルグループにも楽曲提供したいね。
楽曲制作からステージパフォーマンス、レコーディング音源制作まで関われる運命共同体みたいな感じの体制が良いもの作れるような気がします。
プラグインぽちぽち買ってました。
【JunkSpider JunkGuitarV1】
日本のデベロッパー「JunkSpider」のギター音源です。
http://junk-spider.com/jp/index.html
セールでないのですが、年内に買うとベース音源ももらえるのでお得です。
キースイッチでチョップ奏法があるのがいいですね。
今まで短いノートを連続して入れてたのでw
音も良いしこれから使っていこうと思います。
【JunkSpider Organic Fingerd Bass】
同じくJunkSpiderのベース音源です。
これもかなり良いです。
ピック弾きはProminy「SR5」、Scarbeeのリッケンバッカー、指弾きはこれで決まりじゃないですかね。
MODOBASS出た後に買ったので余計に「これがエレキベースの音!」って思ってしまいます。
弦のビビリが多い「Buzz」が好きですね。
JunkSpider製品はノートを鳴らすと、次のノートが来るかストップノイズのキースイッチが来るまでノートが鳴り続けます。
「LetRing」や「オートサスティーン」って言われる機能なんですが、1つ要望出すとすればDAWの再生を止めたときは音も止まって欲しいですね。
どこかに設定あるのかな?
【SONiVOX Orchestral Companion Strings】
プラグインブティックで1ドルですw
アーティキュレーションも少ないし本格的ストリングス音源として使えませんが、歌モノの後ろで鳴ってるストリングスくらいなら使えます。
アタックが早いので、タイミングずらして打ち込んだりするのは少ないかと思います。
9GBも圧迫する割にはもう少しバラエティが欲しい気がしますけど。
100円ですしw
【EZKEYS VintageUpright】
1日だけの限定セールで3,000円ちょっとでした。
しかも拡張もう1個もらえました。
本当はもらった拡張の「YAMAHA CP-80」が一番欲しかったんですよねw
EZKEYSはあまりセールをしないのですが、今ちょうど拡張が少し安かったのでCP-80だけ買おうかなって思ってた矢先でした。
VintageUprightもまろやかな優しい感じで良いですよ。
【EZKEYS ElectricGrand】
YAMAHA CP-80のピアノ音源です。
こっちが本命でした。
拡張買うより安く買えたのでよかったです。
ADkeysがセールしてたときに、もうADKeysのCP-80買っちゃおかなって思ったんですけど、やはりEZKEYS上で動かしたかったので買わずにしました。
ピアノは全然詳しくないけど、シンセのピアノは「M1」、エレピは「CP」っていう勝手なイメージw
世代的なものだと思います。
80年代、90年代のニューミュージック、ポップミュージックで聴かれてたので、「あの感じのピアノサウンドが欲しい」って思って調べると、だいたいこれです。
まぁ色々買ってはいますが、まだ曲を作れてませんw
曲の中に使っていって色々と分かってくると思います。
休日も何もせずに廃人のような生活しています。
ほんまちょっとそろそろ何かしないとマズイですね。