プラグインぽちぽち買ってました。

 

【JunkSpider JunkGuitarV1】

 

日本のデベロッパー「JunkSpider」のギター音源です。

 

http://junk-spider.com/jp/index.html

 

セールでないのですが、年内に買うとベース音源ももらえるのでお得です。

 

キースイッチでチョップ奏法があるのがいいですね。

 

今まで短いノートを連続して入れてたのでw

 

音も良いしこれから使っていこうと思います。

 

 

【JunkSpider Organic Fingerd Bass】

 

同じくJunkSpiderのベース音源です。

 

これもかなり良いです。

 

ピック弾きはProminy「SR5」、Scarbeeのリッケンバッカー、指弾きはこれで決まりじゃないですかね。

 

MODOBASS出た後に買ったので余計に「これがエレキベースの音!」って思ってしまいます。

 

弦のビビリが多い「Buzz」が好きですね。

 

JunkSpider製品はノートを鳴らすと、次のノートが来るかストップノイズのキースイッチが来るまでノートが鳴り続けます。

 

「LetRing」や「オートサスティーン」って言われる機能なんですが、1つ要望出すとすればDAWの再生を止めたときは音も止まって欲しいですね。

 

どこかに設定あるのかな?

 

 

【SONiVOX Orchestral Companion Strings】

 

プラグインブティックで1ドルですw

 

http://www.pluginboutique.com/product/1-Instruments/64-Virtual-Instrument/1845-Orchestral-Companion-Strings

 

アーティキュレーションも少ないし本格的ストリングス音源として使えませんが、歌モノの後ろで鳴ってるストリングスくらいなら使えます。

 

アタックが早いので、タイミングずらして打ち込んだりするのは少ないかと思います。

 

9GBも圧迫する割にはもう少しバラエティが欲しい気がしますけど。

 

100円ですしw

 

 

【EZKEYS VintageUpright】

 

1日だけの限定セールで3,000円ちょっとでした。

 

しかも拡張もう1個もらえました。

 

本当はもらった拡張の「YAMAHA CP-80」が一番欲しかったんですよねw

 

EZKEYSはあまりセールをしないのですが、今ちょうど拡張が少し安かったのでCP-80だけ買おうかなって思ってた矢先でした。

 

VintageUprightもまろやかな優しい感じで良いですよ。

 

 

【EZKEYS ElectricGrand】

 

YAMAHA CP-80のピアノ音源です。

 

こっちが本命でした。

 

拡張買うより安く買えたのでよかったです。

 

ADkeysがセールしてたときに、もうADKeysのCP-80買っちゃおかなって思ったんですけど、やはりEZKEYS上で動かしたかったので買わずにしました。

 

ピアノは全然詳しくないけど、シンセのピアノは「M1」、エレピは「CP」っていう勝手なイメージw

 

世代的なものだと思います。

 

80年代、90年代のニューミュージック、ポップミュージックで聴かれてたので、「あの感じのピアノサウンドが欲しい」って思って調べると、だいたいこれです。

 

 

まぁ色々買ってはいますが、まだ曲を作れてませんw

 

曲の中に使っていって色々と分かってくると思います。

 

休日も何もせずに廃人のような生活しています。

 

ほんまちょっとそろそろ何かしないとマズイですね。