今年の年末年始は
喪中という事もあってか 特に予定もなく 年をこした実感がない今日この頃ですが
初詣には行きたいなと思っていたので
喪中でも49日後であれば大丈夫との事なので
小さい頃に行ったはずだと思うのですが 全く記憶が無かったので その内行ってみたかった
日光東照宮に行ってきました
下記は東照宮のwiki調べです
ナビ向かって 有料道路なんかを使い 隣の県に着いちゃうんじゃないかと思う程走りました(笑)
さすが日光 遠い…
到着した駐車場から登る入り口?
駐車場は色々な所にあるようで 鳥居へ真っ直ぐ向かう道はここではなかったので ここは脇の入り口なのですかね?

雰囲気がいいですね

敷地内?美術館近くだからか?
すごくおしゃれなカフェがあり
東照宮なのにカフェ!?とちょっと驚きました

帰り際撮ったので閉店して暗くなってました

こちらが 鳥居に真っ直ぐ向かう道ですね
どこからあがってはこれるんだろう?

鳥居です
一応今回はくぐらずに 脇を通りました
とても大きく迫力があります

後ろから

五重塔と 初詣の熊手やなんやの販売場がありました

五重塔 正面

お守りなどの販売場
来た時には大勢の人達が並んでいました

表門
右からのぼって 帰りは左側からおりるのはどこでも一緒ですね

ちなみに表門から入って 一番奥まで見て回れるのかなと思ったのですが
上神庫という場所の前に お賽銭箱が設置してあり
そこから先には行けないようになっていました
祈祷してもらう人は もう少しだけ奥で拝んでもらっていたようですが
それでも すぐそこでした
普段から奥には入れないものなのか…よくわかりませんでしたが

よく写真などで見る 立派な建物や 見ザル聞かザル言わザルなども見たかったので 見れなかったのは残念でした

初詣のため?年越しの時間のみ拝観料?が無料なので それで途中までだったのか 昼間にいけば奥まで見せてもらえるのかよく分からないですが
でも行けてよかったです


今年もカボチャくんにお守り持っててもらいます(笑)
てゆか 他のお守りの3~4倍大きい!?
