吉祥寺ワ・ミューズ公式ブログ -4ページ目

晴れ-------------------------------------------

2周年記念・吉祥寺ワ・ミューズ企画

吉祥寺ワ・ミューズの「モノがカタル モノガタリ@門前市」


日時:2010年8月7日(土)8日(日)

場所:吉祥寺サンロード月窓寺境内

詳しくはこちら から


門前市会場は、吉祥寺ワ・ミューズのすぐ近くです。

ワ・ミューズ地図 を参考にしてください。

---------------------------------------------


日頃ワ・ミューズをご利用の皆様とのコラボで行なう

ワークショップと小物販売会

「モノがカタル モノガタリ@門前市」


ついに明日に迫りました。


ブースの看板が完成!

NPOむさしの経営支援パートナーズ&吉祥寺ワ・ミューズの

新しいリーフレットも完成!


Partner's cafe*Partner's cafe*


窓から見える門前市会場の準備も着々と進んでいます。

商店街の関係者のみな様、本当にお暑い中ありがとうございます。
Partner's cafe*












ぞくぞくと販売品もワ・ミューズに届いています。


第1便で到着は、徳島県ゼロ・ウェイストの町、上勝町のくるくる工房の商品です。
今回の趣旨に賛同していただき、NPO法人ゼロ・ウェイストアカデミー 様から

お送りいただきました。(ご紹介いただいた記者様にも感謝!)


こいのぼりバッグにエプロン、テディベアなどなど

“ゼロ・ウェイスト”のロゴが入ったタグもついています。
Partner's cafe* Partner's cafe*



第2便で到着は、着物服の3D-238様より

着物ハギレでつくられたバッグやスカーフなどなど

テーブルクロスは、素敵な色の組み合わせではぎ合わせができてきるので、

バッグに仕立てるもよし、ストールにするもよし、

創造力をかきたてられる布地の数々。

Partner's cafe*












どれも他にはない1点もの音譜


きょうでないと撮れない貴重な写真です。

ぜひ、手にとってご覧下さい。


---------------------------------------------

2周年記念・吉祥寺ワ・ミューズ企画

吉祥寺ワ・ミューズの「モノがカタル モノガタリ@門前市」

詳しくは


門前市会場は、吉祥寺ワ・ミューズのすぐ近くです。

ワ・ミューズ地図 を参考にしてください。

こちら から
---------------------------------------------



お知らせ

吉祥寺サンロード夏祭り・月窓寺門前市にブース出店します。


吉祥寺ワ・ミューズのモノこと講座・ワークショップ
「モノがカタル モノガタリ@門前市」

日時:8月7日(土)~8日(日) 11:00~21:00
場所:吉祥寺・月窓寺境内 (西友前)

Reをテーマにとてもすてきな方々とコラボレーションした
ワークショップとグッズ販売をします。

metalストーリー・アート
廃棄された車や自動販売機などから取り出した金属資源を使ってオブジェつくりとアクセサリー販売

上勝のくるくる工房
ゼロ・ウェイスト運動の徳島県上勝町。上勝のおばあちゃんたちが昔ながらの知恵や技術を活かして、
不要になった布や綿などから作られたリメイク商品の販売

ワ・ミューズをご利用の先生方にもご協力いただきます。


詳しくは吉祥寺ワ・ミューズHP から

本日は 吉祥寺ワ・ミューズ主催 洋服交換会吉祥寺xChange 」 の日

------------------------------------------------------------------------------


昨日「Webに掲載してキレイに見えるデジカメ写真の撮り方講座」の成果です!?



Partner's cafe* 【使用前】はじまってすぐ撮ったのがこの写真。










Partner's cafe* 【使用後】30分のレクチャー後撮ったのがこの写真。


















“光”と

“構図”と

レフ板がわりの“白い紙”

の使用前と使用後です。


紅茶の表面の光を意識するだけでも、主役が引き立ちます。

(意識しすぎて主役がピンボケですが・・・)


吉祥寺ワ・ミューズで行なわれた

第2回 ホッペ!セミナー 主催:ライトハウス

ゲスト講師の都築宣久カメラマン (はなわ似?) ピンポイントレクチャーの模様でした。



先週吉祥寺ワ・ミューズを会場に行なわれた

アクセサリーデザイナーによるビーズアクセサリー講習会 のもようです。


「参加者の方には必ず仕上げてお帰りいただくことを心がけています」

と、延長されて熱心なご指導をされていたやさしい素敵な先生です。


未完成の刺繍作品を沢山タンスにしまってある

私にとっては、まさしくうなづきのお話ですあせる


仕上がりの作品 をブログで拝見しましたが4時間弱でつくられるとは、

ご参加の方々もかなりの上級者とお見受けしました。

コートをぬいで軽快な装いを楽しめる季節になってきました黄色い花

さっそく胸元を飾っていることでしょうね宝石赤



2010年3月5日(土)6日(日)はPartner's cafe*

女性デー実行委員会・女性と仕事の未来館共催で

「女性デー2010」が開催されます。


日本リ・ファッション協会も参加し、

「自分ブランドを楽しむためのリ・ファッション」をテーマに

xChange@リ・ファッションを行ないます。



私は当日伺えませんが、

入場無料のイベントやセミナーや交流会などがありますので

お時間がありましたら、ぜひおでかけください。

詳しくはこちら から


「女性デー2010」について・・・


国連が1975年(国際婦人年)に定めた「国際女性デー」は、

女性に対する差別撤廃や社会開発等への平等参加、

環境整備に貢献することを目的としていました。


近年では政治色は薄れ、

「女性に感謝する日」として花を贈る記念日として

イタリアではミモザ、ロシアではチューリップを贈るのだそうです。


両日会場では、「女性に花を贈る日」になるよう願いを込めて、

季節のお花(新潟産のチューリップ)を飾ります。


感謝されるされないは別としても、

自分の好きな花を1輪飾って、豊かなひとときを。

街かどのフラワーショップ前を通るのがとても楽しみな季節です。


リサイクルショップについて興味深い記事が載っていました。Partner's cafe*


~2010.2.24 日経MJ 「1000人の家計簿」~


「現代の消費者はモノへのこだわりが薄れているとも指摘されている。

日経産業地域研究所の調査では、6割の人がリサイクルショップの、

4割の人がフリーマーケットの利用経験があり、

必ずしも新品にこだわらなくなっている風潮を物語る。」


・リサイクルショップを利用したことがある人・・・62.2%

・・内、最近も利用している・・・17.9%

・・利用したことはないが、今後利用したいと思う・・・19.2%

※30代の利用経験者がもっとも多く・・・73.0%


・フリーマーケットを利用したことがある人・・・39.4%

・・内、最近も利用している・・・5.5%

・・利用したことはないが、今後利用したいと思う・・・28.6%

※20代の利用経験者がもっとも多く・・・49.0%


・物々交換サイトを利用したことがある人・・・4.4%

・・内、最近も利用している・・・1.3%

・・利用したことはないが、今後利用したいと思う・・・34.6%

※30代、40代の利用が高い


上記調査結果は、マクロミルによるインターネット調査

対象者:全国20代~60代1000人

時期:2010年1月29日~31日



処分の一手段として扱われがちな「物々交換」ですが、

xChangeの場合は、洋服の交換会を通じた

エントリーする人ともらう人のコミュニケーションの場として注目されています。

「愛と笑顔と感謝の気持ちを忘れずに」が合言葉。


Yahoo!なんでも交換は、2010年7月1日でサービス終了するとのこと。

単なる不用品の処分場ではないことを、

皆さんにご理解いただいている証拠かもしれません。


xChange(エクスチェンジ) 関連記事

読売新聞 2010年1月6日付に掲載 「幸せのシェア 思い出に共感」   

東京新聞 2010年2月23日付に掲載 「エコ&オシャレ無料交換会」    
※吉祥寺xChangeブログをご覧ください

パス・ザ・バトン (販売) 

東京駅近くのショップ一角にリサイクル品を扱っているが、ネット販売が主流。※写真


日本リ・ファッション協会 関連記事

リ・ファッションの普及事業を行なっている。 

xChangeの主宰丹羽さんと日本リ・ファッション協会の理事長の対談 も実現しました。



サンケイリビング新聞社武蔵野本部主催

第2回きっかけづくりの『キラSフェスタ』に出展します。


日時:2010年2月22日(月) 10:00~17:00

場所:三鷹産業プラザ


武蔵野商工会館で行なわれた第1回目にも起業相談をお受けいたしましたが、

今回は会場の関係で相談をじっくりとお受けすることができませんので、

下記の通り別日に無料相談日を設けました。(要予約)


◇無料起業相談


2月27日(土)10:00~17:00

3月5日(金)10:00~17:00

3月6日(土)10:00~17:00


お一人様30分から1時間弱のご相談時間となります。



そして会場では、

女性起業セミナーのご案内

フラワーマーケット事情

~暮らしを彩る花々の華~Partner's cafe*


日時:2010年3月30日(火) 10:00~16:00

場所:吉祥寺ワ・ミューズ

参加費:3,000円 限定15名


講師:岡橋葉子

岡橋マーケティング研究所所長

NPOむさしの経営支援パートナーズ理事。

“感性”という概念をはじめて取り入れた

日本女性マーケッターの第一人者です。

青山フラワーマーケットなどにみる現代のフラワーマーケット事情を

深く、わかりやすくマーケティング解説していただきます。

必聴のセミナーです。

お問合せは

吉祥寺ワ・ミューズまで(運営:NPOむさしの経営支援パートナーズ)

TEL 0422-27-7288

info1023@musashino-kp.net




さらに、

◇吉祥寺ワ・ミューズのキテミテもりもり体験会!! のご案内。




Partner's cafe*

●「企画の教室」無料説明会

あなたのお仕事に設計図ありますか?

新たに開講する「自分の仕事を企画する」

企画書づくりの教室の説明会です。

主催)武蔵野増販情報センター   江口純子


3月11日(木)10:00~11:00

3月12日(金)14:00~15:00

※同じ内容です

先着15名様 定員になり次第締めきります

info1023@musashino-kp.net


●エコとおしゃれの体験会

ファッションアイテム交換会 吉祥寺xChange

xChangeは、着なくなった服を持ち寄って、着たい服を持ち帰る。

地球環境にも配慮しならがおしゃれを楽しむイベントです。

そろそろ春夏物をお持ちください。


3月11日(木)14:00~17:00

 ※吉祥寺xChangeは毎月第3木曜日に行なっています。

 ※3月のみ第2木曜日に開催ですご注意ください。

info1023@musashino-kp.net


●吉祥寺ワ・ミューズをチャレンジブースとしてご利用の

各教室の主宰者が企画した1日体験レッスンももりもりです!!


・ペンで描くスケッチ教室 手ぶらでOK♪1日体験レッスン(有料) 

お問合せ atelier ari 佐々木まき子   ※日時はお電話でご確認ください。

  

・1日体験レッスン スペイン語教室(無料)

お問合せ プエンテ・デ・アミスタッドゥ スペイン語教室  ※日時はお電話でご確認ください。


・手作りプリザーブドフラワー1日体験レッスン(有料)

3月7日(日)、4月18日(日)の2回1クール

お問合せ  ラ・ナテュール えのきど  ※詳しくはHPでご確認ください。

==== NPO法人むさしの経営支援パートナーズ ================================


 第6回ビジネスチャンス交流会のご案内

   09127() 1800-2130 


====================================================================

 

起業家ならびに新規事業支援の一環として行なっている交流会です。

起業のアドバイスを受けたい方、新たな事業展開に販路をお探しの方、ご本人様の発表を  受けて経験豊富な当NPO会員が幅広くアドバイスをいたします。

 支援側として私たちNPO会員と同じ志をお持ちの方やこれから起業を目指す方の

オブザーバー参加をお待ちしています。



Partner's cafe*

過去の交流会は

↓↓

こちら から


●日時

2009127日(月) 18:00-21:30

1部 プレゼンテーション&公開アドバイス 3名様のご発表を予定しています。

2部 懇親会


●場所

武蔵野商工会議所7階 役員会議室


●参加費

1部 無料

2部 2,000

 オブザーバー参加を希望される方は、お電話また下記のフォームにご記入の上

ご返信ください。

 ホームページから申込書をダウンロードし、必要事項をご記入の上FAXでも

受付ております。


ビジネスチャンス交流会参加申込フォームは

↓↓

こちら から

皆様のご参加をお待ち申し上げています。

お問合せは

NPO法人むさしの経営支援パートナーズ事務局 

TEL.0422(27)7288

FAX.0422(27)7715




今年で第3回の開催になりました,、


NPOむさしの経営支援パートナーズ主催 女性起業セミナー

「ミニショップオーナー基礎講座~女性が店を開くとき~」

の開催は下記のとおりです。


日 時 : 2009年9月9日(水)10:00~16:00

場 所 : 吉祥寺サロン ワ・ミューズ MAP

参加費 : 無料 (武蔵野市男女共同参画補助金事業のため)


内 容 : 10:00~11:30 ①あなたも開けるミニショップのつくり方 

                  講師/ 岡橋マーケティング研究所所長 岡橋葉子(当NPO理事)

      12:30~13:30 ②むさしのの女性経営者が語る成功談・失敗談

                  下記参照

      13:30~15:00 ③セレクトショップ事例研究

                  講師/ 岡橋マーケティング研究所所長 岡橋葉子(当NPO理事)

      15:00~16:00 ③いよいよあなたもオーナーの仲間入り

                  講師/ ㈱マネジメントブレーン代表取締役 静間俊和(当NPO理事長)


※お申込みは、満席になりましたので締め切らせていただきました。

  ご了承ください。


ベル 「むさしのの女性経営者が語る成功談・失敗談」のゲスト講師が決定しました。


スリー・ディメンショナル株式会社代表取締役 三村はじめ様です。

http://www.3d-238.co.jp/index.html


プロフィール:
文化服装学院卒業後、ワールド、イッセイ・ミヤケ、レナウンにてデザイナーとして勤務。

92年に起業。 94年に吉祥寺に着物服直営店「3D-238」をオープン。サンプル兼オリジ

ル商品が常時約80パターンを陳列。持込まれた着物のリメイク相談にのっている。

03年には写真集「和薫洋彩」発行。現在も専門誌や一般誌にと幅広く着物服デザーナー

として作品を発表。


長引く不況の影響もあって、幅広い世代に注目をあつけている「リメイク」ですが

「起業して、今までに2度波が来て今回は3度目。波間を生き残るのは大変なこと」

とおっしゃる三村さん。15年続くお店経営のポイントをたっぷりとお話いただきます。



Partner’s cafe*写真/左「創作市場」右「いきいき」発表作品