新品にこだわらない消費者 | 吉祥寺ワ・ミューズ公式ブログ

リサイクルショップについて興味深い記事が載っていました。Partner's cafe*


~2010.2.24 日経MJ 「1000人の家計簿」~


「現代の消費者はモノへのこだわりが薄れているとも指摘されている。

日経産業地域研究所の調査では、6割の人がリサイクルショップの、

4割の人がフリーマーケットの利用経験があり、

必ずしも新品にこだわらなくなっている風潮を物語る。」


・リサイクルショップを利用したことがある人・・・62.2%

・・内、最近も利用している・・・17.9%

・・利用したことはないが、今後利用したいと思う・・・19.2%

※30代の利用経験者がもっとも多く・・・73.0%


・フリーマーケットを利用したことがある人・・・39.4%

・・内、最近も利用している・・・5.5%

・・利用したことはないが、今後利用したいと思う・・・28.6%

※20代の利用経験者がもっとも多く・・・49.0%


・物々交換サイトを利用したことがある人・・・4.4%

・・内、最近も利用している・・・1.3%

・・利用したことはないが、今後利用したいと思う・・・34.6%

※30代、40代の利用が高い


上記調査結果は、マクロミルによるインターネット調査

対象者:全国20代~60代1000人

時期:2010年1月29日~31日



処分の一手段として扱われがちな「物々交換」ですが、

xChangeの場合は、洋服の交換会を通じた

エントリーする人ともらう人のコミュニケーションの場として注目されています。

「愛と笑顔と感謝の気持ちを忘れずに」が合言葉。


Yahoo!なんでも交換は、2010年7月1日でサービス終了するとのこと。

単なる不用品の処分場ではないことを、

皆さんにご理解いただいている証拠かもしれません。


xChange(エクスチェンジ) 関連記事

読売新聞 2010年1月6日付に掲載 「幸せのシェア 思い出に共感」   

東京新聞 2010年2月23日付に掲載 「エコ&オシャレ無料交換会」    
※吉祥寺xChangeブログをご覧ください

パス・ザ・バトン (販売) 

東京駅近くのショップ一角にリサイクル品を扱っているが、ネット販売が主流。※写真


日本リ・ファッション協会 関連記事

リ・ファッションの普及事業を行なっている。 

xChangeの主宰丹羽さんと日本リ・ファッション協会の理事長の対談 も実現しました。