吉祥寺ワ・ミューズ公式ブログ -11ページ目


ロゴコンテストポスター



吉祥寺サンロード商店街内に

NPO法人むさしの経営支援パートナーズが運営する

レンタルサロン「Wa Muse(ワ・ミューズ)」が

2008年8月27日(水)にオープンします!!


それにさきがけて、仮想世界セカンドライフ内で

ロゴマークを募集をしております。

プロ・アマ問わずSLユーザーなら

どなたでもご応募いただけます。

お一人様複数作品の投稿OK。


吉祥寺びよりで詳細をご紹介中

http://kichijojibiyori.slmame.com/



レンタルサロン「Wa Muse(ワ・ミューズ)」は、

NPO主催セミナーや会員交流の場として利用する他、

起業家のチャレンジショップとしてお貸しいたします。









nakayama


2007年ベストセラー『大切なことに気づく24の物語』著者中山和義氏の新刊本「人生が変わる 感謝のメッセージ(大和書房)」と同テーマでご講演いただきます。
自分の大切な人に、感謝の気持ちを伝えることで、人生は動き始める!必聴です。

----------

日時:2月22日(金)18:30~19:45
場所:武蔵野商工会議所5階会議室
参加費:無料  ※講演会終了後懇親会にご参加の場合は4,000円
申込み:

①お電話の場合
NPOむさしの経営支援パートナーズ事務局 TEL/0422-27-8548
②当NPOホームページの場合
http://www.musashino-kp.net/  「お問い合わせフォーム」にご入力ください。
締切日:2月21日(木)17:00 ※30名の定員になり次第締め切らせて頂きます。
----------

----------
「感謝のメッセージ」と言われて、どのような言葉を思い出しますか?
「ありがとう」という言葉を想像した人は多いと思います。
「ありがとう」と言われて嫌な気持ちになる人はいないと思います。誰にでも好かれる言葉が「ありがとう」だと思います。
(中略)
相手が自分にとって大切な人ほど、
「わかっていてくれて当たり前」とか、
「私もいつも尽くしているからお互い様だな」と思ってどうしても素直な気持ちを伝えられないのです。
私も、会社や家庭で感謝の気持ちを伝えることができませんでした・・・
---------- 「感謝のメッセージ」はじめにより

 起業家支援の一環で行っているビジネスチャンス交流会です。

今年6月に続き第2回を開催しました。
 3名の起業家の方々に対して、
ご参加の方々からさまざまなアドバイスが出るなど、
起業家を育てていこうという気持ちが会場中から伝わる温かい交流会になりました。
 


ビジネスチャンス交流会640×640


終了後には個別相談の場を設け、さらに課題解決むけてご支援中です。


ビジネスチャンス交流会事後

武蔵野市市民活動情報サイトに当日の写真もアップしています。

ご覧下さい。

http://musashino.genki365.net/gnkm02/pub/sheet.php?id=3500

10月10日(水)「セカンドライフ吉祥寺」 を運営する

㈱ライトハウスの斉藤俊哉社長ご講演を聴きに行きました。

斉藤社長は、当NPOむさしの経営支援パートナーズ の会員でもいらっしゃいます。


三次元仮想世界「セカンドライフ」 を通じて


・参加者全員が楽しく生き生き参加できるコミュニティの創出

・吉祥寺の魅力を再認識し国内外へ積極的にアピール

・現実・仮想の垣根のない地元還元型ビジネスの実現


を目指していらっしゃいます。

商工会議所教養講座の一貫で開かれたものですが、

SLも教養として知っていて当然のレベルにあることをあらためて感じました。


NPOむさしの経営支援パートナーズ 主催の

第2回ビジネスチャンス交流会にも

アドバイザーとしてご参加いただくことになっています。


日時:11月7日(水) 18:30~(開始時間は予定です)

場所:武蔵野商工会議所 



セカンドライフ吉祥寺の情報は

●株式会社ライトハウスweb:http://lytehouse.co.jp
●吉祥寺SIMアドレス : Kichijoji SIM  /128/128/24/
●吉祥寺SIM公式サイト : 
http://sl.lytehouse.jp/  

NPO法人 むさしの経営支援パートナーズ 補助金交付では、


6月23日(土)

H19年度武蔵野市

特定非営利活動法人補助金申請プレゼンを行い、

昨日交付決定の通知書を受け取りました!

事務局が代行して慣れないプレゼンを行い

通知を頂くまでは、なにか落ち着かない日々でした。


対象事業は、

「地域のための買い物代行ビジネス研究」

です。

今年度は、地域のニーズ調査を行い、秋には市民シンポジューム開催の予定です。

女性が困っていることは、すべてビジネスになるこのご時勢ですが

地域の生活者の視点を忘れずに、コミュニティビジネスの創造していきます。


日中、

第2回女性起業セミナーを終えてブログを描き終わり、

ホッとして中川社長のブログを拝見しました。

朝から、プロフィールを作るために

何度もこのブログアドレスをコピペしていたのに、中身を読んでいなかった・・・


昨夜 きっと深夜なんでしょう。

今日のセミナーのことをかいてくださっていました・・・


私は、なんて上っ面で仕事をしてしまったんだろう。

セミナーの最後にこのブログを読んでから、お礼を申しあげたかった。


「ブログを描くことで自分自身が成長してきた」

あらためてセミナーの中川社長の言葉が胸にしみます。。。


以下中川社長のブログを引用させて頂きます。


いよいよ明日だ。
NPO法人女性起業セミナーのゲストスピーカーとして
「成功と失敗」をテーマにお話をします。
仕事を終えて帰宅してから、

講義用のパワーポイントがつい先ほど仕上がり、
一番、お話したい事を1時間に凝縮して発表する。

一人でぼそぼそ語りながらの練習はつまらないので、
風呂上りの娘を捕まえて話す。
娘は興味深くうなずいている

「ふう~~ん!なるほどお~~」
「そうだったんだあ~~」

と声を発しながら体全体で聞いていた。
「妊娠をきっかけに独立しました・・その子がこの子です!」なーんて言いながら。
アトリエワイズと娘の年齢は同じ
一緒に成長してきている
妊娠で自分のやりたい事を諦めていたら
きっと今の自分はいなかったと思う。

以下略


続きはぜひ練習風景の素敵な写真と一緒にご覧ください

http://yznail.exblog.jp/7047484

NPO法人むさしの経営支援パートナーズ 主催


2007年7月3日(火)

第2回 女性起業セミナー を開催しました。


アトリエワイズ代表取締役中川康代 様から

効果的な営業戦略をテーマにご講義いただきました。

6月22日には駅前ビルにあったネイルサロンを

設備拡充のため、府中駅のメインストリートに移し

「ネイルサロンけやき並木店」オープンしたばかりの

ご多忙の中お越しいただきました。


ホームページ、ブログ、メールをネット3点を

フルに活用して、集客に成功。

ブログを書くことは、

会社のブランド力を高め、

自分自身のブランドディング化

成長につながっているともおしゃいます。


ここには描けない、沢山のヒントも頂きました。

中川社長ありがとうございました。

次回第3回は、7月18日(水)です。

「いよいよあなたもオーナーの仲間入り」

講師:岡橋葉子 岡橋マーケティング研究所所長

お楽しみに♪

中川社長のブログ←必見です

ネイルな女社長のきままなダイアリー


女性~2_1

 






女性~2_3

NPO法人むさしの経営支援パートナーズ 主催


2007年6月19日(火)

第1回女性起業セミナー を開催しました。


日本で初めて“感性”を提唱したマーケターの岡橋葉子 氏が講師となり、

市場動向を広い視野と、これからのキーワードでわかりやすく解説。

この講座で、女性起業家への第一歩として、お店やさんごっごから卒業し、

しっかり理念を持った店づくりを、と心構えについて語りました。



女性~第1回



NPO法人むさしの経営支援パートナーズ 主催

6月16日より

シニア教養講座を開催中です。


第1回 相続について ←終了しました
日時: 6月16日(土) 14:00~16:00
講師:静間俊和(税理士・当NPO理事長)
第2回 上手な年金の受取り方 ←終了しました
日時: 6月 23日(土) 14:00~16:00
講師:澤田庸一(社会保険労務士・当NPO理事)
第3回 遺言について ←終了しました
日時: 6月30日(土) 14:00~16:00
講師:小林 清(弁護士・当NPO相談役)


第4回 成年後見制度について ←受付中です
日時: 7月14日(土) 14:00~16:00
講師:稲岡秀之(行政書士・リーガルサポート東京支部幹事)
第5回 生前に葬儀を考える ←受付中です
日時: 7月21日(土) 14:00~16:00
講師:淺野晴夫(葬儀業・当NPO副理事長)



シニア~年金
 6月23日「上手な年金の受取り方」会場風景


ビジネスチャンス交流会ヘッダー
6月15日(金)

武蔵野商工会議所でおこなわれた

NPO法人むさしの経営支援パートナーズ 主催

ビジネスチャンス交流会のご報告です。

ご発表者は、

・むさしのに根ざしたwebショップ「和の手工芸師集団 魅たか屋 」を立ち上げた國弘明美様

・NPO「尊厳ある生を支える会」立ち上げ準備中の東郷清児様

・バーチャルワールド「セカンドライフ-吉祥寺SIM-」 を立ち上げた齋藤俊哉様

の3名様(ご発表順)。

ご発表後はグループディスカッションを行い、NPO会員、一般の方、

それぞれの視点から熱い意見が交わされました。
7月の理事会で今後の支援策を検討します。

週きち~2070615

週刊きちじょうじに掲載されました 

週きち070615 武蔵野三鷹ケーブルテレビで

交流会の模様が紹介されました(6月22日)