吉祥寺ワ・ミューズ公式ブログ -10ページ目
昨日、吉祥寺レンタルサロン「ワ・ミューズ」オープン初日をむかえました。
午前中は、13時からの内見会にむけての準備に大汗(冷汗)でした。
ネット環境の整備が少し遅れていて、思うように発信ができないのが残念です。

当日の実感もないままに準備を進めていましたら、次々とお祝いのお花が届きました。
ちょ~うれしい音譜

心が和みました。
やれるだけのことはやってる・・・そう思えるようになりました。
ここが、ゴールじゃないし。

できる範囲でホームページも更新♪
http://www.musashino-kp.net/support.html

写真アップの準備もしました(29日以降みることができます)
http://musashino.genki365.net/gnkm02/mypage/mypage_sheet.php?id=9580

夜は、サロンの入っている瑠璃ビルの落成披露パーティがありました。
130名を超える方々のご出席にもかかわらず
終始なごやかなあたたかい雰囲気に包まれたパーティでした。
瑠璃さんファミリーってほんとに素敵です。

あらためて、サロンづくりをここまで自由にやらせてくださったNPO理事の方々に
感謝!ありがとうございます。

特にオープニングイベントなどはやりません。
少しずつこのサロンが楽しく、居心地のいい場所になっていけばいいと思っています。

これからが本番!
でも、今も楽しみたいと思います。









本日2008年8月27日(水)13:00
NPO法人むさしの経営支援パートナーズが運営する
吉祥寺レンタルサロン「ワ・ミューズ」がオープンしました。

吉祥寺サンロード商店街内という好立地です。



NPO法人むさしの経営支援パートナーズ ワ・ミューズ

東京都武蔵野市吉祥寺本町1-11-27 LURI(瑠璃)ビル3階

地図はこちらから


http://musashino.genki365.net/gnkm02/mypage/mypage_sheet.php?gid=G0000011&id=10100


朝から次々と家具が運び込まれます。

組み立ては自分たちで行ないます。

梱包材のかたづけに一番時間がかかりますあせる

結局一日がかりになりました。


午後から、

これからここを一緒に盛り立ててくれる心強い仲間が

陣中見舞いに来てくれました。ありがとうございました。

こんなことやれる、あんなことやりたいね。話はつきません音譜

地に足をつけて、じっくりとりくんでいきたいと思います。


また、ご案内の準備もままならない中、

オープン前からご利用のお申し込みを頂いており

大変うれしく思っています。


模型のイメージがひとつづつカタチになっていきます。

毎日とても楽しく準備を進めています。

とくに女性に「わっ♪」といっていただけるサロンにしますので

ご期待ください。


オープンまであと5日。


<内見会のご案内>


08年8月27日(水)14:00~18:00(関係者)

   8月28日(木)10:00~12:00 13:00~17:00頃(一般)

   8月29日(金)10:00~12:00 13:00~17:00頃(一般)

   8月30日(土)10:00~12:00 13:00~17:00頃(一般)


お気軽にお立ち寄りください。















今週は什器の搬入があるので、

レンタルサロン「ワ・ミューズ」にいる時間が多くなります。


今日はテーブル材料の搬入です。

既製では丁度よいサイズのものがなく、自作することにしたものの、

ワックス塗り、座金の取り付けなど、

一日がかりの作業になってしまいました。

ここまでやる必要があったのか・・・ないです。

成り行きです。


窓を全開にして作業をしていていると、いつの間にか珍客が!

以前商店主から、開店してはじめてのお客様が女性だと、

いい(売上げ)一日になるという話しを聞いたことがあったけど、

ワ・ミューズの一番客はセミでした。

3階のサロンは、セミ目線。

文字通り「緑の中のサロン」です。


(この後、お引取りいただくためにひと騒動ありました・・・)


オープンまで、あと9日。



昨日は「ワ・ミューズ」が入るビルが完成し、
施工会社とオーナー様ご家族が一同に会し、引き渡し式が行われました。
一店子(たなこ)にも関わらず、私もその場に立ち会わせていただきました。

ビル工事中は、
オーナー様とはなかなかお会いする機会がありませんでしたが、
変わらないお元気な姿を拝見できて、大変うれしく思いました。
ご高齢ですが、とても素敵な白髪のご婦人です。
今も現役でご商売をされています。

しばらく足を痛めていて、
完成したビルの中に入ったのは昨日が初めてだったとのこと。

ご家族が別フロアを内見しているしばしの間、
3階の窓から月窓寺の境内を眺めながら
ふたりでおしゃべりをしていました。
お嬢様のこと、お孫様のこと、月窓寺のこと・・・

ビルの完成を誰よりも心待ちにして、
喜びと安堵のご様子が伝わってきました。

今回は、
オーナーの皆様のご厚意とご理解がなければ
けっして実現しなかったNPOのサロン「ワ・ミューズ」です。
このご縁と感謝をこめて、
さらに「和・輪・ワッ!(驚き)」を広げていきたいと思います。

オープンまで、あと15日。






NPO法人むさしの経営支援パートナーズが運営する

WaMuse(ワ・ミューズ) の準備に追われる毎日です。

オープンまであと2週間ちょっと・・・頑張るぞ~!



セカンドライフ内では下記のとおり

ロゴマークの発表会が行なわれます。


2008年8月10日(日)22時~

吉祥寺SIM内井の頭公園野外ステージ

↓詳細は吉祥寺びよりで

http://kichijojibiyori.slmame.com/



ロゴを応募してくださった方々が全国からご出席いただけるのも

セカンドライフならではの試みですね。

いつまでたってもSL初心者の私ですが

皆さんに感謝の気持ちを伝えたいと思ってます。





 

響子さん
WaMuse(ワ・ミューズ) の
ロゴマークコンテスト応募作品がここから見られます。

吉祥寺びより
http://kichijojibiyori.slmame.com/

すばらしい作品ばかりで本当に悩みます!
最終選考に残った作品は・・・
まだ、ヒ・ミ・ツです。

発表は、8月10日にSL内で行われる予定です。
NPOむさしの経営支援パートナーズを代表して
初心者のわたしも参加します。
動きがへんでもあたたかく迎えてくださいね。




 「ワ・ミューズ」の企画段階で大変お世話になったデザイナー坂上先生のワークショップです。
再生紙で出来たごみ箱エコ:ポットにデコレーションを施してオリジナルな作品を作ります。
このワークショップは世田谷ものづくり学校の
「KIDS WORKSHOP IN SUMMER 2008 」の子どもための体験教室です。

[時間] 13:00-17:00
[場所] 3階 301 2-A教室
[持ち物] 画材や布、工具など、エコ:ポットのデコレーションに使用したいものを各自持参
[参加費] 3,000円(エコ:ポット1個と持ち帰り用エコ:バッグの費用が含まれています。)
[定員] 20名
[講師] 坂上聡 (エコ:ポットのデザイナー)+美大生+イラストレーター等の有志
[主催] プラスアルファ+ラグラス+IIDエコポット
[対象] 小学生(親子参加も可能です。)

↓ワークショップの詳細は
http://www.r-school.net/program/workshop/post_255.html

坂上聡オフィシャルサイト http://www.plusalpha-web.com

大人向けにもぜひやってほしいです。




サロン
2008年8月27日オープン予定のレンタルサロン「WaMuse(ワ・ミューズ)」完成間近かのビル内に入れていただきました。

吉祥寺・月窓寺の樹木が「緑の中のサロン」を演出してくれます。
サンロード商店街に居ながらにしてとても贅沢な空間です。

反対側の窓からは商店街の賑わいを感じることができます。

内装は、利用される方の創造力が最大限に発揮できるように
シンプルに、それでいて多目的利用を可能にした設計にしました。
これから起業を目指す方々のチャレンジショップとして
どんどん利用していただきたいし、

NPO独自のワークショップ企画も考えていきたいと思います。


サロン4
≪ご利用のお問い合わせ≫は下記へ
NPOむさしの経営支援パートナーズ
WaMuse予約係
TEL 0422-27-8548 ※
FAX 0422-70-0800
  ※オープン後は番号が変更になる場合があります。

「WaMuse(ワ・ミューズ」は、
NPOむさしの経営支援パートナーズが運営するレンタルサロンです。
(場所:吉祥寺サンロード商店街内瑠璃ビル3階)





 サロンロゴ
NPOむさしの経営支援パートナーズが運営する
レンタルサロン「WaMuse~ワ・ミューズ~」のロゴマークを
SL吉祥寺SIM内で一般公募をさせていただきました。
6月23日~7月21日の期間中になんと48点の応募をいただきました。
感激です!

ご応募くださったクリエーター様、ならびに
ライトハウスの斎藤社長、岡田さん、清水さん、
この場をかりてお礼申し上げます。
本当にありがとうございました。

7月中に厳正なる審査の上、決定させていただきます。
最優秀賞作品は、正式なロゴとして採用させていただき、
吉祥寺サンロード内のビル正面を飾ることになります。

レンタルサロンの入るビルの工事も着々と進んでいます。
オープンまで引き続きお付き合いくださいませ。