オープンにいただくお花もうれしいし
一ヶ月後ようやく落ち着いた頃にいただくお花も
またうれしい!
アレンジはボタニークさん。
・アイビーアルセナ ・ハイドランジャー ・ROSEドラマチックレイン
・ケイトウ ・マリーゴールド ・斑入りヒペリカム ・セダム
・ダリア ・紅スモモ ・てまり草 ・コニカルブラック
オープンにいただくお花もうれしいし
一ヶ月後ようやく落ち着いた頃にいただくお花も
またうれしい!
アレンジはボタニークさん。
・アイビーアルセナ ・ハイドランジャー ・ROSEドラマチックレイン
・ケイトウ ・マリーゴールド ・斑入りヒペリカム ・セダム
・ダリア ・紅スモモ ・てまり草 ・コニカルブラック
今日は午後からお客様がひきりなし。
人が人を呼ぶとはまさにこのこと!うれしい悲鳴です♪
地元むさしのケーブルTVの取材も受けました。
相変わらず、人前がめぽう弱い私です。
しどろもどろ・・・(汗)
取材のために、笑店会゛(しょうてんがい)の仲間がかけつけてくれて
ワ・ミューズにいろどりをそえてくれました。
おととい、昨日と東京ビッグサイトで開催されていた「ものクリエーション」の
ブースがワ・ミューズへそのまま移動してきました。
昨夜遅くに搬入してくれた ね~やん、ももちゃんありがとう!
なんと静岡からも珍客(失礼!)がふらりと訪ねてくれました。
今ご紹介したばかりの女性にも熱く語っています。
さらに、見学にお見えになった方も。
皆様、本当にありがとうございます!
ケーブルTVの方も女性パワーに圧倒されて取材を終えられました。
放送は25日。
台風も明け方には通過して、ひと安心。
9月20(土)、21日(日)東京ビッグサイトで開催されている
「ものクリエイション2008」会場に行ってきました。
会場をひと回りしながら、
「んっ!?」と思うブースの前に立ち止まる。まずは自分の感性で。
さらに、その商品(作品)説明と作者の思いを聞いてみる。
応援する思いもこめて、作品を購入する。
(決め手には、価格の手ごろ感が必要だけど。)
それができるのが、ここに出展する一番の醍醐味だと思います。
そういう意味では、もっとこだわりを聞きたかったなというのが全体の印象。
出展者にとっては、情報交換の場としてとても勉強になるイベントですね。
玉もたりさん
GlassStudioYuccaさん
は私のお気に入りになりそうです。
見て、聞いて、知って、買ってもらう。
大分に知る人ぞ知る手作り招き猫を販売する工房「輪葉葉」があります。
まわりには何もない山の中にもかかわらず、
全国から年間6万人もの人が買い求めにきます。
手作りのため、とうぜん一日に作る数には限界があります。
そのためにオーナーは、さまざまな工夫をしています。
昨年私も工房輪葉葉を訪ねた折、
開店と共にどっからともなく人がわいて来る、
そんな状況を目の当たりにしてきました^^
気になる方はぜひ検索してみてください。
10月24日に当NPO主催
ワ・ミューズオープン記念「ミニショップオーナー基礎講座」
で、しくみを少しお話しさせていただこうかな。
今日は朝から雨。
来場者数に影響がありませんように・・・
陶器絵付け作品展を開催中です。
2008年9月12日(金) 10:00~17:00
13日(土) 10:00~16:00
マイセンの伝統的な絵付けから自由な発想で描いた絵付けまで
100点を越える作品を展示しています。
お気軽にお立ち寄りください。
お問合せは
ワ・ミューズ 0422-27-7288
http://www.musashino-kp.net/support.html
↓地図はこちらから
http://musashino.genki365.net/gnkm02/mypage/mypage_sheet.php?gid=G0000011&id=10100
↓ワ・ミューズが紹介されました。
吉祥寺経済新聞 2008年9月12日(金)
吉祥寺サンロード商店街にレンタルサロン「ワ・ミューズ」-地元NPO法人が開設http://kichijoji.keizai.biz/headline/550/
今日は朝からお客様がたえることがありませんでした。
1階の看板をみて初めてお越しになった方に、チラシボックスをつくって頂きました。
見るに見かねたのですね~、本当に助かりました。I さん、ありがとう!
またワ・ミューズを10月から手染め友禅の教室として使って頂くことも決まりました。
午後も4社様のご訪問を受け、あっという間の一日。
はじめての出会いがとても楽しく思えた一日でした♪
←レンタルサロンのご案内チラシは、
3階エレベーターホールにもご用意してあります。
1階に看板が出ていない場合には、
こちらもご利用くださいませ。
http://www.musashino-kp.net/support.html
昨日帰り間際、
ワ・ミューズオープン前のロゴマーク募集の際に
大いに盛り上げてくれた岡田さんと佐藤さんが立ち寄ってくれました
このスペースだと
「40インチぐらいのテレビもほしくなりますね」
テレビ?
テレビがあったらスポーツ観戦を♪
ぐらいしか発想がなかったのが情けない・・・
映像の仕事に関わっていたこともあったのに
どうしてこの発想がなかったんだろう
展示会場としてプロモーション映像を流せるし
セミナーでもプロジェクターがわりに使えるし
多様な活用方法で必需品!
いいアドバイスいただきました^^
近いうちに打ち上げやりましょうね~