昔の失敗談を語るシリーズその3。
アメリカに行ったばかりの頃、高校で算数のテストがありました。
英語ができなかったために他の教科はぼろぼろでしたが、
数学だけは英語と関係なく概ね解けるので、好成績をキープしていました。
しかも、高校生なのに、下位レベルの数学のクラスでは、三角形の角度の和をやっていたことに衝撃を受けました。。
日本ではそれ、小学生で終わっています
なので、数学だけは自信満々。
そんなある日、試験を受けていると、やたら問題数が多い。
しばらくすると、
普段クラスであまりできないアメリカ人たちが、次々とテストを終えて、教室を出て行く。
お、おかしい。。。
彼らは、出来なくて諦めたのか!?
教室に残るのが数人になってもなお、
必死に解き進める私。
いよいよおかしいと思ったのか、先生がやってきて声をかけてくれました。
答案用紙を覗き込むと、
お~
You don't have to do this! See, it says "omit".
え??
omitって何?
私のようなまだ渡米後日の浅いESL生(英語を第二外国語とする生徒)は、授業中でもテスト中でも辞書の使用を認められていたので、早速チェック。
omit = 除外、除く
え~
つまり、やらなくていい問題があったの!?
わからない単語なのであまり気に留めていませんでしたが、
確かに、あちこちの問題の下に書かれた、
omitの文字。。。。
私は全部解いていたのでした
やらなくていい問題まで、問題に載せないでよ。。。
と思いつつ、最後まで頑張ったのでした。
単語1つ知らないだけで、命取りです
アメリカに行ったばかりの頃、高校で算数のテストがありました。
英語ができなかったために他の教科はぼろぼろでしたが、
数学だけは英語と関係なく概ね解けるので、好成績をキープしていました。
しかも、高校生なのに、下位レベルの数学のクラスでは、三角形の角度の和をやっていたことに衝撃を受けました。。

日本ではそれ、小学生で終わっています

なので、数学だけは自信満々。
そんなある日、試験を受けていると、やたら問題数が多い。
しばらくすると、
普段クラスであまりできないアメリカ人たちが、次々とテストを終えて、教室を出て行く。
お、おかしい。。。
彼らは、出来なくて諦めたのか!?
教室に残るのが数人になってもなお、
必死に解き進める私。
いよいよおかしいと思ったのか、先生がやってきて声をかけてくれました。
答案用紙を覗き込むと、
お~
You don't have to do this! See, it says "omit".
え??
omitって何?
私のようなまだ渡米後日の浅いESL生(英語を第二外国語とする生徒)は、授業中でもテスト中でも辞書の使用を認められていたので、早速チェック。
omit = 除外、除く
え~

つまり、やらなくていい問題があったの!?
わからない単語なのであまり気に留めていませんでしたが、
確かに、あちこちの問題の下に書かれた、
omitの文字。。。。
私は全部解いていたのでした

やらなくていい問題まで、問題に載せないでよ。。。
と思いつつ、最後まで頑張ったのでした。
単語1つ知らないだけで、命取りです
