【レトロゲ】 SORCERIAN 【PC88】 | コマンタレヴの懐古蟲

コマンタレヴの懐古蟲

かつて新しいもの好きだった私が、そのスピードについて行けず、
「あれは良かった、これは良かった」などと過去を美化し始めた…。

そんなオッサンの物語。

DragonSlayerCHRONICLEよりコチラ。



コマンタレヴの懐古蟲

ドラゴンスレイヤーV

ソーサリアンです。


かつて中学生の時、友人宅でタイトルを見ただけで

鳥肌が立ったのを憶えています。


この頃、私は人より6~7年遅れてようやく

ファミコンを手に入れ、

ゲーム黄金期を迎えるわけですが、

ファミコンのRPGをやりまくるも、

どのゲームも3日かからずクリアしてしまい、

結果、思い出になにも残らないという事態を招いていました。


PC88、98への憧れが強くなっていくばかりです。

繊細なグラフィック、やり応えありそうな名作の数々…。


そんな時にこのゲームに出会ったので、

それはもう衝撃的でした。



コマンタレヴの懐古蟲

なんといってもその、ボリューム。


60種類の職業、120種以上の魔法、

基本シナリオ15本に加え、追加シナリオも

どんどん出ていました。


結果、私がドラスレシリーズで最も長くプレイした

シリーズとなりました。


PC88、98のみならず、多くの機種にも移植されていて

特にメガドライブ版はシナリオもオリジナルで楽しめました。


内容的にはいわゆる「おつかい」的なフラグ立てを

していくゲームなんですが、シナリオは無駄に長くなく

フラグ立ても苦にならないですみました。



そして、なんといってもこのソーサリアン、

BGMの良さが半端ない!

ゲームミュージックは、プレイ中何度も繰り返し

耳にしますし、雰囲気を盛り上げるためにも

手を抜かれては困るところです。


しかし、このソーサリアン。

手を抜くどころかがんばり過ぎなくらいだ。



コマンタレヴの懐古蟲

基本シナリオでも15本あるのに、

使いまわす事無く全て雰囲気にあわせて曲があり、

どのシナリオでも口笛吹きながらプレイしていました。


サントラも多数出ていて、ソーサリアンのサントラ買いすぎて

ゲームが買えないなんて事もありました。




こういうシステム+シナリオという形のゲームは

好きなゲームであれば、いつまでも遊べていいんですが、

最近のDLCなんかは、ホントにおまけっぽいのばかりな気がします。


ソーサリアンはもっともっと色んなシナリオで

遊びたいと今でもおもえる作品です。