自分のしたい(気付いた)事をする
自分の出来ることをする
会社(上長)が指示したことをする
・・・・・・・・・・・
ここで会社が評価するのは
「会社(上長)が指示したことをする」のみです
そこで
自分がしたいことをする為に
会社(上長)にプレゼンをする
このプレゼンが承認された時
それを目標にする事がオッケイになる
プレゼンの精度について
例
利益をださな。。。あかん
ヤッパ利益をださな。。って事について
そこで
利益って何って聞いたら
→売りあげから。。仕入原価、光熱費、人件費を引いた金額です
まぁ。。間違ってないが
もう一寸。。考えて欲しい
例
ヤッパリ。。ファイトや頑張って欲しいって言葉を投げかける
この返答が
頑張ります。。。これって、、具体的にはって聞いたら
頑張ります。。。で、、オッケイなんでしょうか?
例
もっと。。巧いことせんと。。言うたやろ
巧いこと。。せんとって。。、言うたやろ。。では
実際に何をしたら。。。良いのかですね
この
例に有るような。。
会話でのプレゼンは評価されないと考えて欲しい