年明けに更新した新春SP三夜連続★大江戸怪異捕物帳2019はあたモン世界観における二大テスカト系古龍、ゼルベス(炎王龍)とルナストラ(炎妃龍)を主役にお送りしたわけなのですが、そのストーリー内にてパノ演じるおパノが「陽炎龍。お菜々の方が炎妃龍なのですからその名前なのです。おとっつぁんだってそう呼ばれているではありませんか?だいたいにして」んもぉ~、と呆れ顔で言及しているシーンがあります。この「陽炎龍」とは炎王龍と炎妃龍の別名なのですが、今回のスピンオフを書くにつれ「その出典はどこなのか?」と気になり、炎王龍と炎妃龍のことを調べ直していたら、今まで自分の中で曖昧であったテスカト系の名前の由来なども知ることが出来ましたびっくり

というわけで今回のなぜなに★あたモンは、誠に今更ではあるのですが、自分の「モンハン雑学」に対する造詣を深める意味でも、テスカト系の豆知識をWIKI等の出典をもとに簡単ですがまとめてみましたので、ご興味あるハンター諸君は是非お付き合くださいましおいで





~陽炎龍という別名の由来と「テオ」と「ナナ」の意味

「あれ?来てたんだ」みたいな顔して見てる気さくな炎王龍。炎妃龍も含め、彼らがなぜ陽炎龍と呼ばれるのでしょうか。そしてテオとナナの意味とは?そしてその出典はどこにあるのか?その答えはゲーム内の説明にありました。


「テオ」とは「王」を表し身体からは焔が揺らめき、灼熱の息を吐くことから「陽炎龍」とも呼ばれる。
~MHP2Gギャラリーより、炎国の王 【テオ・テスカトル:古龍種】から引用。

「ナナ」とは「妃」を表し身体からは焔が揺らめき、灼熱の息を吐くことから「陽炎龍」とも呼ばれる。
~MHP2Gギャラリーより、炎国の妃 【ナナ・テスカトリ:古龍種】から引用。

ヤツらは、灼熱の息を吐き、身体からは陽炎のように焔が揺らめいとることから、《陽炎龍》とも呼ばれておっての…
~MHP2G「村クエスト★5」より「元 古龍観測局の老人」の台詞から引用

◆参考「モンスターハンターテキストまとめサイト」


注釈を入れずともオフィシャルの言及なので説得力があります。

これで世界観の中でどういう由来と意味があるのかは分かりました。

ではその着想のきっかけになったと思われるものはなんなのか・・?

これらもまた、公式以外のあらゆる情報サイト様で知ることができるのですが、どうせなら自分で出典を掘り下げて自分なりに理解してみようと思い、以下に簡単にまとめてみました。


まずテオの由来と「思われる」語源についてなのですが、


アステカ語のテオ(teō-)
古典ギリシア語のテオ(theo-)
ともに「神(の)」を意味する


◆参考ニコニコ大百科>テオ・テスカトル参考

またこちらも参考にして頂くと発音も含めて語源を学ぶこともできます。
共にリンク先は英語版Wikipediaです↓

■Teotl(アステカ語)
https://en.wikipedia.org/wiki/Teotl

■θεός(theós/ギリシャ語)
https://en.wiktionary.org/wiki/%CE%B8%CE%B5%CF%8C%CF%82

以上を参考に読んでいると多くの情報サイト様でも言及されているように、テスカト系の名の由来はアステカ文明の言葉からインスパイアされているのではないか?ということも推測できます。

なんだか壮大なお話になってきてしまいましたねびっくり

ということで次の章は「テスカト」と「ナナ」の由来をお勉強していきましょう音符

と思ったのですが、「このネタは次回にも引っ張れるな」と「気づいてしまった」ので、それやこれやは次回の中継ぎ記事にてチョキ




ランキング参加中だよぉ~♪みんなで応援してねぇ~♪

お勝手ながらの二次創作も楽しそう♪早くあたしをストーリーモードに出させてよねムカムカ