今月の始めの頃は
秋ではなく真夏でした
太陽が腕にあたるとアッチッチでした
そんな暑い日に
胡桃(くるみ)を沢山もらいました
一晩水に浸けてからフライパンで乾煎りして
パキッと口が開く音がしたら火を止めてしっかり冷めるまで待って
少し開いた口にマイナスドライバーを差し込み
殻をこじ開けて食べるそうだ
繋ぎ目を根気よく
子供のころリンゴの皮を歯で剥いたことあるけど
あんな感じで少しずつかじって割って食べるみたい
ユーチューブに動画が結構ありました
ところで
胡桃という漢字は中国で付けられたらしいですね
日本語のくるみが中国に伝わってあちらで漢字をつけられて
そのまま日本でも胡桃と書いてクルミと呼ばれています
そういえば
子供のころ人形にクルミちゃんとつけてたの思い出しました
月の中頃台風が来て雨が降って一息つきました
でもやっぱり暑くなって
月に1回の天神にお出かけも頑張って行きました
新天町を通るとホッとする
レイメイ
変わらないね~
新天町の出口
左衛門も頑張ってる~
スマホ向けたら
サッと下を向いてくれた
かたじけない
親不孝通り
ハレクモ(晴れたり曇ったり)
まだあるんだ
代替わりしてるんだろうね
はい
そうしてます
須崎公園
昔は暗い公園だった
あちらこちらで
建て替え工事が行われていて
陽が当たっていなかったビルの裏が丸見え
今月もおわりになって
やっと秋の気配
青年がテナーサックスを練習しに来たり(この写真では木で見えてない)
それをお年寄りたちが散歩ついでに聴きに来る
昭和な公園ではある