白山神社と昔話 | ストレンジdays

ストレンジdays

徒然なるままに・・・

小学校2年から、高校2年まで荻窪に住んでいた。

 

今は杉並区今川だけれど、住み始めた頃は、沓掛町だった。

 

小学生の頃は、お祭りが大好きで、井草八幡などまではけっこう遠かったが、歩いてお祭りに行った。

 

荻窪駅の近くの白山神社のお祭りにも行った覚えがある。

 

小学校以来だから、50年以上ぶりに白山神社に行った。^^;

 

長い参道とかもあまり覚えていなかったし、何も覚えていなかったけれど。

 

猫好きの神社でけっこう有名らしく、こんな可愛いお清めの水場が。

 

 

猫もちょろちょろ何匹もいた。

 

 

「歯の神様」で有名らしい。

 

「夜の部」まで時間があったので、ゆっくりお参りをして、まだまだ時間があったので、教会通りの「ほぐし処」で、一時間ほぐしてもらった。

 

豚吉と同じ歳のお兄さんで、話が合って楽しかった。

 

お笑いの話をいっぱいした。^^

 

教会通りの一番奥の、今ハチミツ屋さんがあるあたりに、昔「鶏屋」があって、友達と通りかかった時、鶏を絞めているのを見てしまって、友人はそれ以来鶏肉を一切食べられなくなってしまったけれど、私は鶏肉大好き・・・

 

みたいな話もした。^^

 

その友達とは、お父さんの転勤で、北九州から一年間だけ東京に来て、中学に入る時にまた北九州に帰ってしまった友達。

 

ずっと文通を続けて、彼女の結婚式にも出たし、2013年のポールの時に、福岡ドームでポールを一緒に見た人。

 

相変わらず鶏嫌いだった。^^