リン先生によるタイ料理講座、大好評!レポ&次回予告 | 米粉お菓子教室 Comeconoco Laboratory ~グルテンフリーなお菓子帖~

米粉お菓子教室 Comeconoco Laboratory ~グルテンフリーなお菓子帖~

米粉100%・グルテンフリーお菓子研究所 Comeconoco Laboratory の おいしく、たのしい 米粉な日々。

 

すっかりブログの更新が滞っておりましたガーン

 

何から書いたものやら…

 

 

まず!!今週は、タイからシェフ・リン先生をお招きして

 

タイ料理講座を開催していただきましたラブ

 

ご参加いただいた生徒さまには本当〜〜に好評で、

 

早く次回の企画を!とのお声もいただいており、嬉しい限りです。

 

 

 

 

こちらは、スープの会の写真!美味しく美しいスープの数々。圧巻です。

 

 

 

 

タイ風春雨サラダ、ヤムウンセン

 

 

 

 

カオニャオマムアン(マンゴーともち米のデザート)

 

うっかりきび砂糖を入れてしまい、もち米がベージュ色にあせる

 

お味は最高でした!

 

 

 

 

珍しい食材も、大阪市内で全部揃いました!

 

どこに買いに行けば良いか、見つからない食材は何で代用可能かなど

 

ヒントを教えてもらって、タイ料理がググッと身近になった二日間でした。

 

 

リン先生と黒門市場タイマーケットに買い出しに行き、

 

終わった後はもちろん打ち上げにも行き。笑

 

バンコクで仕事している時には見られない先生の一面も見られたような。

 

 

先生、「このスタジオで仕事するの、すごく楽しい」と。

 

 

「私はもともとビジネスパーソンじゃなくて、シェフなのよ。

 

ただ料理が好きで、この仕事をしている。

 

それなのに、ビジネスが拡大していくと、肝心の料理をする時間がなくなってしまう。

 

このスタジオで、少人数の生徒様と料理が楽しめて、嬉しい」と。

 

 

リン先生はビジネスオーナーとして、多店舗展開、海外進出とお忙しくて

 

ご自身がレッスンに立たれるのは、実はバンコクでも月に一回あるかどうかなんです。

 

そんな中、Comeconocoで4コマも立ってくださって、本当にありがたいことです。

 

 

そう、料理が好きだから、お菓子が好きだから、この仕事をしている。

 

儲かろうが儲かろうまいが、私たちには他の選択肢がない。

 

この仕事じゃなかったら、他に情熱の行き場がない。

 

それならば腹をくくって、一生懸命技術を磨いて、

 

この仕事でいけるところまで頑張るしかないんだよね、と。

 

 

レッスン後、

 

串カツ(グルテンフリーじゃなくてすいません)を食べながら、話し込む二人。

 

 

「Yukikoは妹みたいなものだよ。」とリン先生。

 

私も先生のこと、「ピ・リン」と呼んでいます。

 

「ピ」はタイ語で年上の女性を呼ぶときの「お姉さん」的な言葉です。

 

 

世界中の尊敬すべきお兄さん・お姉さん達の背中を、追いかけていこうと思います。

 

 

リン先生、「今度は10月頃に来れるかな」と最初おっしゃっていたんですが

 

「やっぱり10月は寒すぎるから、8月に来たいガーン」とのことで

 

(今現在の気温でもタイの人にとったら冬らしいので)

 

次回は8月の開催になりそうです!

 

 

何週目になりそうかだけでも、分かったらすぐにお知らせいたしますおねがい

 

 

その他のレッスンのレポートも全然書けていなかったので、また更新しますね音譜