米粉FOOD CREATOR CLASS 募集 & 教室移転のお知らせ | 米粉お菓子教室 Comeconoco Laboratory ~グルテンフリーなお菓子帖~

米粉お菓子教室 Comeconoco Laboratory ~グルテンフリーなお菓子帖~

米粉100%・グルテンフリーお菓子研究所 Comeconoco Laboratory の おいしく、たのしい 米粉な日々。

 

今日から11月のレッスンがスタートしているComeconoco Labですりんご

 

 

 

 

11月はApple Rosesラブ

 

 

本日の生徒さまより

 

米粉のパイ生地は、思ってたより簡単!

 

と言っていただき、ホっとしている私ですが、一点、気づいたことが。

 

 

林檎を薄く切る&薔薇形にするのがけっこう面倒な作業かもゲロー

 

 

ちょっと改良を加えるかもですあせる

 

 

おやつタイムのふわふわパンケーキも、

 

小麦・卵・乳製品なしで、好評です照れ

 

 

明日からも続々とレッスンが続きますキラキラ楽しみです!

 

 

イチョウ イチョウ イチョウ イチョウ イチョウ イチョウ イチョウ イチョウ

 

 

さて、お問い合わせを多数いただいておりました

 

米粉FOOD CREATOR CLASS 

 

本日より第二期の募集を開始いたします。

 

 

普段の月替わりの米粉お菓子レッスンでは、

 

お菓子をおいしく楽しく作るキラキラ」ことに重きを置いていますが

 

米粉FOOD CREATOR CLASSでは、

 

「【米粉】という食材の基礎知識を身につけ、美味しい活用方法を知り、

 

米粉を好きになって、普及していただきたい

 

という想いで、座学や実験もしていきますニコニコ

 

 

全3回のうち、

 

1回目は、米粉の基礎知識を学びます。

 

「米粉」と一言でいってもたくさん種類があるので、

 

それぞれの特徴を知るための実験などを行いますDASH!

 

簡単なお菓子作りの実習も行います。

 

 

第二回目は、

 

製菓・製パン理論と実習です。

 

パン・お菓子作りには、「粉」以外のコツもたくさんあります。

 

米粉のマニアックな知識だけをお伝えするのではなく、

 

総合的に「おいしいものをつくる」ために必要なことを考えます。

 

数種類の米粉食パン、米粉ピザ、ロールケーキ、などの実習を予定しています。

 

グルテンフリーとアレルギー対応についてのワークも予定しています。

 

 

第三回目は、

 

米粉レシピワーク(ご自分で簡単なレシピを作る練習です◎)

 

米粉の未来について、米粉を普及してくださる皆さまの未来について、

 

語り合う回にしたいと思っていますおねがい

 

 

私は、米粉と出会ったことで、

 

ただ大好きだったお菓子作りが、

 

さらに大好きで、目標のあるお菓子作りになりました。

 

また、それまで家で一人引きこもってお菓子作りをしていたのが

 

外の世界に一歩を踏み出すきっかけとなりました。

 

たくさんの方との出会いをもたらしてくれた米粉には

 

感謝の気持ちでいっぱいです。

 

 

もっと多くの方に、米粉と、その先に広がるおいしく素敵な世界を楽しんでほしい!

 

 

お仕事利用の方も、お家で米粉を上手に楽しみたい方も、

 

わくわく米粉について学べるカリキュラムをご用意したつもりです。

 

 

下記の募集要項をお読みいただき、参加を希望してくださる方は

 

comeconoco☆gmail.com(☆を@に変えてご利用ください)まで

 

・お名前・ご住所・お電話番号・参加動機・ご希望のクラス(曜日)

 

を明記の上、メールにてご応募くださいませ。

 

定員に達し次第、締め切りとさせていただきます。

 

 

イチョウ イチョウ イチョウ イチョウ イチョウ イチョウ イチョウ イチョウ

 

 

【 米粉FOOD CREATOR CLASS 】第二期 2017.1月〜3月

 

火曜クラス:第一回1/24, 第二回 2/21, 第三回 3/21 NEW!!!残席1

 

木曜クラス:1/19, 2/16, 3/16 NEW!!!残席1

 

土曜クラス:1/21 ,2/183/18 満席

 

日曜クラス:1/22, 2/19, 3/19 満席

 

いずれも定員5~8名。10:00~15:00

(途中、昼休憩あり。昼食はこちらでご用意いたします。)

 

※受講者さまは、基本的に上記いずれかのクラスに所属していただきます。

どうしても都合が悪くなられた場合は、他クラスに臨時でお入りいただくことを検討しております。

 

【受講料】

¥54,000 (税込)

それ以外の認定料などは一切発生いたしません。

 

【内容】

第一回目:米粉に関する基礎知識(米粉の定義、米粉の種類による特性の違いなど)、各種米粉を用いたお菓子作りの実験・実習

 

第二回目:製菓・製パン理論(デンプンについて、グルテンについて、卵・砂糖・油脂などについて)、アレルギー対応とグルテンフリーについて

 

第三回目:レシピワーク(各自、オリジナルレシピを考えます。

レッスンで習ったレシピにちょこっとアレンジを加えたものもOK。

初めての方はお手伝いいたします◎)

米粉にまつわる社会背景、これからの米粉活用法について

 

コースを終了後に得られるモノ・コト

米粉の知識と、おいしく活用するための製菓・製パン理論が学べます。

 

・Comeconocoのレッスンレシピをお仕事でもご利用いただけます

 

・修了者様対象のフォローレッスンを受講していただけます。

(料理写真の撮り方講座、教室開業講座、スキルアップレッスンetc.すべて任意参加)

 

受講対象となる方

米粉の知識・Comeconocoのレシピを、お仕事に活かしたい方チョコカップケーキ

(例:洋菓子店やカフェのオーナー様、

米粉メニューの取り入れを検討中のお教室の先生、

将来カフェや料理教室を開きたい方、など)

※基礎から学ぶ講座ですので、すでに米粉レシピを教えられる立場の先生におかれましては、

上記のような対象者様にお席をお譲りいただけますと幸いです。

 

②米粉を使ったことがない、または使ってみたけれど上手くいかないあせるあせる

米粉の基礎知識を学んでお家で失敗なく米粉を使えるようになりたい!という方

 

③日本の農業をもっと盛り上げたい方おにぎり

米そのものにご興味をお持ちで、米粉普及活動にご賛同くださる方

 

 

以上ですキラキラ

 

米粉に関心のある方はどなたでもご参加大歓迎です♡

 

知識・技術を増やすための講座ですから、

 

お菓子作りが得意じゃなくてももちろんOKです。

 

これから一緒に得意になりましょうウインク

 

 

イチョウ イチョウ イチョウ イチョウ イチョウ イチョウ イチョウ イチョウ

 

 

ビックリマークビックリマークNEWSビックリマークビックリマーク

 

 

じつは、Comeconoco Labは、

 

2017年より、天満橋駅徒歩3分の別会場に移転予定ですビックリマーク

 

 

Lab専用の場所を持つことになりました。

 

(これまで自宅兼Labだったのです)

 

※家をあまりに粉まみれにするので、追い出されたという説もあります。笑

 

 

そういう訳で、いつも通ってくださっている生徒さまには

 

また年末or年明けに、正式にご案内させていただきますねラブレター

 

 

せっかくの新しいLabなので、

 

CREATOR CLASSの方々にも利用していただけるように検討中です。

 

教室開業の練習や、商品の試食会、コラボレッスンなど。

 

最初の第一歩を踏み出す場として使っていただけたら、とても嬉しいです。

 

 

私も皆さんに負けず、新しい場所で挑戦したいことがたくさんあります。

 

来年の目標を書くのはまだ早いかな。

 

またいつか、書きますね。

 

 

生徒さまにとって、より幸せで充実したレッスンをご提供できるよう

 

新しい場所が素敵な空間になるように準備をがんばりますビックリマーク

 

 

今後ともどうぞよろしくお願いいたしますラブラブラブラブ