今月は、Comeconoco Lab 初の和菓子のレッスンを開催中
米粉の若あゆ&フルーツ大福です♥︎
若あゆの生地は、米粉で作るとグルテンフリーでもっちり美味
大福や若あゆの求肥(おもちの部分)は、白玉粉で作ります。
『米粉』と一口に言っても、何種類もの粉があります。
普段洋菓子やパンに使う、微粒粉砕のうるち米の米粉もあれば、
白玉粉のように、もち米が原料の米粉もあり、
その他、上新粉、上用粉、寒梅粉、道明寺粉etc.....
日本に昔からあるお米の粉がたくさん
Comeconoco Labは、
主に洋菓子やパンへの米粉の活用法を研究しているわけですが
せっかく米粉の世界に足を踏み入れてくださった生徒さまには(ようこそ!)
昔からある和菓子用の米粉にも触れていただきたいなという思いで
和菓子のレッスンも始めてみました
「和菓子がこんなに簡単にお家で作れるなんて、知らなかった!」
と驚きの声を続々といただいています
日本のいいもの・おいしいものを、皆さんと一緒にもっと楽しみたいです
写真のComeconoco Laboratoryの『笑い文字』、かわいいでしょ~
生徒さまが、書いてきてプレゼントしてくださいました。
Fさん、とっても嬉しいです。ありがとうございます!
和菓子のレッスンでは、
ゆっくりお茶を淹れての優雅なご試食タイムです。
手づくりのお菓子とちょっと丁寧に淹れたお茶、
お家でも、そんな時間を再現して楽しんでいただけたらいいなと願っています。
来月6月のレッスンは、米粉パン!
ということで、食パンの試し焼きをしなければならないんですが、
飽き症の私は違うことを始めてしまいました。笑
米粉100%・グルテンフリーのベーグルです
米粉特有のもっちり感が、ベーグルにはぴったり!
こちらもいつかレッスンできるようにがんばります
さて、5月も後半。
Labは涼しくして、冷たいお茶をご用意してお待ちしております。
皆さん駅から徒歩10分ほどと、暑い中ご不便をおかけしますが、
お気をつけてお越しくださいね。
週末のレッスンも、楽しみです







