【実例】転職を繰り返す人間関係の悩み「居場所がない」の正体 | 銀座恋愛カウンセリング 恋愛がうまくいかない本当の理由、結婚できない本当の理由。婚活がうまくいかないのには原因があります。

銀座恋愛カウンセリング 恋愛がうまくいかない本当の理由、結婚できない本当の理由。婚活がうまくいかないのには原因があります。

愛されたい。恋愛が長続きしない。素直になれない。つい相手に合わせてしまう。見捨てられるのではないかと不安。心の底で相手を疑ってしまう、など、恋愛や婚活がうまくいかないあなたが自分を大切にして、理想の恋愛や結婚ができるようになるヒント。

「転職を繰り返すのは、もうやめたい…」もしあなたが人間関係の悩みで仕事が続かない、どこにも”居場所がない”と感じているなら、この記事がきっとお役に立てるはずです。

 

長年の苦しいループから抜け出し、心から安心できる毎日を手に入れた、ある女性の体験をご紹介します。

 

 

 

こんにちは。

 

あなたの恋愛・婚活の悩みを解決する心理カウンセラー吉田亮介です。

 

 

長年カウンセリングを行っていると、心から感動する瞬間に立ち会わせていただくことも少なくありません。

 

 

先日も、長年サポートさせていただいたお客様から、こんな嬉しいご報告メールが届きました。

 

 

読んだ瞬間、胸がじんわりと温かくなるのを感じました。

 

 

吉田さん、ご無沙汰しています。Aです。

先日、今の職場で働き始めて、丸2年が経ちました!

自分でも信じられないです。

あんなに転職を繰り返していた私が、こんなに穏やかな気持ちで毎日を過ごせるなんて。

ランチの時間に同僚と笑い合ったり、上司に気軽に相談できたり。

当たり前のことかもしれませんが、私にとっては全部が奇跡みたいです。

もう「ここに私の居場所はない」なんて思わなくなりました。

本当に、嘘みたいです。

 

 

このご報告をくださったAさん。

 

 

しかし、そんな彼女もカウンセリングにお越しになった当初は、深い悩みの中にいました。

 

 

5回目の転職を考え始めたときだった、と記憶しています。

 

 

 

 

なぜか仕事が続かない…人間関係で「辞めたい」と感じる人の共通点

 

 

当時のAさんは、いつも職場の人間関係に疲れ果てていました。

 

 

誰かがヒソヒソ話をしていると「自分の悪口を言われているのでは?」と感じ、

 

 

上司の機嫌が悪いと「私が何かしたせいだ」と自分を責めてしまう。

 

 

そんな毎日だったそうです。

 

 

「周りはみんな、良い人たちなんです。
それなのに、なぜか自分だけ壁を作ってしまって、どうしても馴染めない。

気を使いすぎて、家に帰るとぐったりして何も手につかなくて…。
1年くらい経つと、もう息苦しくてたまらなくなって、逃げるように辞めてしまうんです。

恋愛も同じで、いつも相手の顔色ばかりうかがって、結局疲れて続かない。
私、どこに行ってもダメなんでしょうか…」

 

 

初回のカウンセリングで、涙ながらにそう語ってくれたAさんの言葉は、今でも忘れられません。

 

 

この「どこに行ってもダメだ」と感じてしまう感覚こそが、多くの方が抱えるメンタルブロックのサインかもしれません。

 

 

 

職場で「居場所がない」「馴染めない」と感じる心理的背景

 

 

カウンセリングを重ねる中で、Aさんはご自身の「心のクセ」の根本的な原因に気づいていきました。

 

 

それは、幼少期の家庭環境にありました。

 

 

いつも両親が不仲で、家の中は常にピリピリした空気。

 

小さなAさんは、両親の顔色をうかがい、「良い子でいなければ、ここにいてはいけない」と無意識に感じていたのです。

 

 

この「条件付きでしか、ここにいてはいけない」という感覚が、大人になっても彼女を苦しめていたんですね。

 

 

「私はずっと、職場でも恋愛でも、『ここにいて良い理由』を探していたんですね。
役に立つこと、良い人でいること…。

それができないと、途端に自分の価値がなくなる気がして、怖くて逃げ出したくなっていたんだって気づきました。

誰かに居場所をもらうんじゃなくて、私が私に『ここにいていいよ』って許可を出してあげれば良かったんですね…」

 

 

この気づきは、彼女にとって大きな一歩でした。

 

 

 

 

自己肯定感の低さが影響しているケース

 

 

Aさんのように、ありのままの自分では価値がない、という感覚は自己肯定感の低さの表れである可能性が高いです。

 

 

何かをしないと愛されない、認められない。

 

そう感じていると、常に周りの評価に振り回されてしまいます。

 

 

 

他者との境界線が曖昧になっている

 

 

また、相手の機嫌を自分のせいだと感じてしまうのは、自分と他人の感情の境界線が曖昧になっているサインかもしれません。

 

 

境界線を強化するカウンセリングと同時に、「相手の機嫌は相手のもの」「自分にはどうすることもできない」と切り離して考える練習も、Aさんと一緒に行いました。

 

 

 

人間関係に疲れた人が次の職場で失敗しないための3つのポイント

 

 

Aさんが長年のループから抜け出せたのは、決して魔法を使ったからではありません。

 

原因となった幼少期の体験を癒やしたこと。

 

 

それと同時に、自分の心の仕組みを正しく理解し、小さな成功体験を積み重ねていった結果です。

 

 

もしあなたが同じような悩みを抱えているなら、まずはご自身の「心のクセ」に気づくことが何よりも大切です。

 

 

この体験を話してくれたAさんが、特別な人だったわけではありません。

 

 

あなたの心の中にも、過去の経験から作られた、あなただけの「幸せを遠ざける心のクセ」が眠っているのかもしれないのです。

 

 

それに気づき、少しずつ手放していくことで、見える世界は驚くほど変わっていきます。

 

 

「変わりたい」と願うあなたのその一歩を、心から応援しています。

 

 

職場や恋愛で、いつも「居場所がない」と感じていませんか?

 

もし、あなたが無意識の「心のクセ」に気づけたなら、
転職を繰り返すループから抜け出し、心から安心できる人間関係を育めます。

 

長年の心のクセを解消し、自分らしく愛されるためのヒントを詰め込んだ


【7日間の無料メール講座】でお待ちしています。

\今すぐ受け取れる!豪華2大特典/

  • 🎁 【特典動画①】5,000件超の相談から導き出した「恋愛・婚活がうまくいく6つの秘訣」
  • 🎁 【特典動画②】あなたがハマる「うまくいかない12のパターンとメンタルブロック」徹底解説

この他にも、ご登録者様限定のシークレット特典をご用意しています✨

↓ここから登録↓
7日間無料メール講座に登録する

「登録はまだ迷うけど、自分のパターンは知りたい…」という方はこちら↓↓
あなたの恋愛・婚活がうまくいかない12の心理パターン診断