以前、このブログで書いた本をきっかけにプロテインを摂取することを書きました!


たまたまこの本に出会う前の5月くらいに、

低fodmapのプロテインがクラウドファンディングで購入できるとのことで参加して6月に届きました!


アーモンドミルクやお水と一緒にとっています!


お腹弱い人やプロテインでおなかがゴロゴロするかもしれない人は、1日5g×3回に分けて飲むということを勧められていたので、このプロテインだと通常飲む量の半分で6.5gとれるので分割して飲んでいました◎


飲み続けて変わってきたことといえば、

お腹が空くようになってきた…?という感じ。

これまではちょっとおやつ食べたらもうお腹が全然空かなくて夜ご飯も影響されて少なくなったり、お昼ご飯までにおなかすかなかったり…

結局食べれない 食べれてない。


ですが、最近はちゃんとお腹空くのです!

すごいびっくりしていて、何よりうれしい。


タンパク質は消化酵素も作ってくれるとのことで、食べるものがおにぎりやパンなど糖質ばかりに偏る生活をしていると、タンパク質の量が完全に低下します。そのおかげかな?とも思ったり!


タンパク質は体の全てにかかわってきます。

臓器でさえも、タンパク質からできてます。

髪や爪がパサついたり弱くなったりするのもタンパク質がたりてないこともあります。


初めて2週間くらいにはなりますが、

ついこの間の循環器の血液検査の結果をみたときに…

尿素窒素」の値が 21.0となっていました。

去年の健康診断の私の数値は17



この尿素窒素(BUN)というのが体内のタンパク質量を表していて、これが10以下というのがかなり重度のタンパク質不足。

こういう人は、消化酵素が少なくなりがちでプロテインを飲んでも胃がムカムカしたり消化できないことが多いそうです。

この症状を乳糖不耐症と思い込んでしまう人もいるそうですが、プロテインの種類と飲み方を工夫すれば飲めるようになるのだそうです!


本の中の説明では、

10〜15→重度タンパク質不足

規定量のプロテインは飲めるものの、BUNの数値が増えない状態…

お肉をよく食べてるはずのうちの夫がここにいますあんぐり


15〜20→軽度〜中度のタンパク質不足

規定量のプロテインを継続していると20を超えてくる状態。この超えた状態が理想値なのだそうです!

私は17でしたのでやや不足していましたが、先ほども書いた通り、数値が上がりました!


女性の妊娠 授乳期はさらに多くのタンパク質が必要であるし、女性は月経で毎月タンパク質を失い、食が細いために食事だけで補うのは難しいから意識すべきところです。



さてさて、

プロテインについてですが、

うちの夫はおなか強強マンなのですが、子供たちも飲むことを考えて市販で売ってる「LYFT」というメーカーのプロテインを買って飲ませていますスター


これを選んだ理由は、

本の中でもあるように、大豆由来のプロテインよりホエイカゼインのプロテインが圧倒的に早く吸収できること、そしてその中でも乳糖を配合率を抑えた"WPI"のプロテインを探していました。

チョコレートで飲みやすいとのことと、

原材料で色々と入ってないものを探しました。

(人工甘味料は入ってますが…)

娘も、9歳になり 運動する習い事の後などに飲んでいます!溶けやすく、飲みやすいのが家族には好評です 笑


LYFT 公式サイト



そして、私の飲んでる"FODUP"のプロテインもまもなく無くなる…

と焦っていると、なんと7月4日から発売されるとの情報を発見!!!!


楽天 Amazonなどから買えるようになるそうです!よかったーデレデレ


7月4日までに無くならないことを祈る…!!