6回目の受診いってきました!

 
前の方が初診だったようでかなりまたされましたが…
初診の人にはしっかり時間をとってくれるようですね!
 
今回は
遅延型アレルギー検査の結果をみせる
薬を飲んでの経過
fodmapを実践してのお腹の様子
 
 
先生もアレルギー結果のリストをみて、
やっぱ牛乳 小麦 卵系はダメだったんだねぇ…と。。。
 
卵は予想外だったんだよなぁ・・えーん
 
食事を気にしているおかげ?か、昔ほど下痢はしなくなったなぁと。
そもそもが便秘気味の私なので、マグミットを飲んでいるのですが、前は数日のんだら一気ドロドロどーーん!ときていたのですが、
どーんとこない。
ブリストルスケール④レベルくらいなのが数回 たまに⑤くらいなのも
 
なんで?
不思議
ウルソと消化酵素のおかげ?
 
でも夜中にお腹が張って起こされたり
便秘が続くと小のほうが近くなったりする
 
fodmapを実践していて、食事の内容によっておなかが張ったり張らなかったり。
食材には気を付けているので、調味料が原因なのかなって思ったりしてます。
毎日メモにつけてるとそういうことがわかりますねイヒ
でも私もまだまだ探り探り
 
先生に体重が減って寒いんですよね
って話をしていて(それ前回にもいったのだけど忘れてる先生)
夏から5キロ減ですって言ったらびっくりされた汗
 
それ他の病気隠れてないのかなって。
 
そしてじゃあ今回おなかの張りもまだ気になるし、
消化酵素を変えてみる?ってことに
それかウルソの量を増やすか。
 
これまでのはエクセラーゼというやつ 薬価は5.7円/錠
昔からあるやつだから薬価も安いのだそう
 
脂肪やタンパク質、炭水化物などを分解するいろいろな消化酵素を含んでいます。そのため、胃腸や膵臓の不調による消化不良に広く用いられています。
 
サナクターゼM:炭水化物(でんぷん)を分解
プロクターゼ:タンパク質を分解
オリパーゼ2S:脂肪を分解
メイセラーゼ:繊維素を分解
膵臓性消化酵素TA:でんぷん、タンパク質、脂肪を分解 (おくすり110より)
 
次に提案されたのが「リパクレオン」 薬価は60.6円/包
高いっ!!笑 先生高いっ!!笑
 
リパクレオンについて調べていると、
「膵外分泌不全における膵消化酵素の補充」
って出てくる真顔
 
酵素活性が非常に高い選りすぐりの消化酵素
脂肪やたんぱく質、脂溶性ビタミンなど各種栄養素の消化吸収を改善するとともに、長期的には栄養障害や体重減少の解消につながるものと考えられます。適応となるのは、慢性膵炎、膵切除、膵嚢胞線維症などにより膵外分泌機能不全を起こしている場合
(おくすり110より)
 
選りすぐりですって!キラキラ
膵臓(すいぞう)とかかわってるみたいですね
膵臓(すいぞう)も食べ物を消化するための膵液を作ったり、血糖をコントロールするための臓器みたいです
胃のうしろに隠れていて、大事な役割を果たしてくれているんですねお願い
 
 
この膵臓(すいぞう)が弱くなったりすると、
・食事をとっているのに痩せてくる
・消化不良の状態がよくならない
・便の状態がおかしい(下痢・便秘・白っぽい【脂肪便】・悪臭
・脂っこいものを食べると背中が痛くなる
 
などの症状が出るそうです上差し
結局おなかの不調にもつながっているんですね
 
前のブログで私の胆のうから出てるはずの胆汁が出てない可能性がある という話も書きました
胆汁も消化するのを助けてくれるのですが、
その胆汁の薬も今回継続で出ています。
 
 
私には消化酵素が足りてないのでしょうか・・・笑
 
でも、大腸の薬を飲まず、消化を助ける薬をのむなんて
これまでIBSで治療してると思ってた頃の消化器内科では
考えられない処方内容ですねUMAくん
 
新しい消化酵素でどんな風に変わるのか、
ピルのコントロールもある中で
私はどうなっていくのか
 
やってみないと分からないですね!