予約・お問い合わせ方法はこちら

乾燥が気になる季節がやってきましたね。
子供産むまで約10年、リフレクソロジーの施術を通して、ずっとクリーム&オイルまみれで過ごしていた私。
そのためか乾燥による手荒れの経験がほとんどなく、「手の乾燥に対するケア」だけは全くしていませんでした。
いや今思えば、確かに、連休取ると指先がちょっと乾燥して荒れたかな?
でも仕事戻ってクリーム・オイル使い始めるとと治ってしまう。
なので、恥ずかしながら「手の乾燥ケア」について考えた事がなかったのです。
そんな私でしたがとうとう「指先がガサガサする」時がきましたw
「手が荒れたらどうするか」分かっているつもりでしたので、
「ハンドクリーム」
「施術のクリーム」
「アーモンドオイル」
などを出来るだけこまめに塗るようにしました。
やはり一番効くのは
「クリーム・オイルを塗ってから手袋しての洗い物」
手袋という密閉された空間。
湿気もあるし、手も温まるのでクリーム成分もものすごく手によく入っていく感じ。
手袋をはずすと、ものすごくしっとりした手になっていて「これだ!」と、思いました。

が、しかし…。大変申し訳ないことに「手の乾燥」に関してずっと無頓着だった私。
行動がすぐ変わるわけがありませんw
はっと気がつくと素手でじゃぶじゃぶ。
夢中になって素手でサンポー○と雑巾とでトイレを掃除
(*ちゃんと注意書きに手袋するように書いてあります)
指先がガサガサしてきて「ヤバッ!」と気がつく始末。
あとはクリーム塗った矢先トイレに行きたくなって、とか
子供のオムツ変えて手を洗わなくちゃ、とかで
つけたクリームが流れるのを感じながら手を洗う始末。

そんな私に朗報が舞い込んできました!
「とあるクリームを使って、その商品紹介を兼ねたハンドリフレクソロジーを行うイベント」
のスタッフ依頼が来たのです。
これは「改めて「手のケア」について学びなさい!」
という指令と思い、喜んで引き受けたのでしたw
さて、改めて勉強した手荒れの理由。
「皮膚のバリアーの一つの皮脂が過剰になくなることで肌の水分がなくなってしまう」
が荒れる理由。
ポイントは「皮脂」が無くなるから「水分」もなくなる。
なので、手荒れの原因は「皮脂をなくす」行動。
よく水仕事で「肌が荒れる」のもたくさんの水やお湯が皮膚の皮脂を取ってしまうから。
バリアがこわれた肌の水分は蒸発しやすい。
そして皮膚の上に残っている水分が肌から蒸発するとき、水分と熱をさらに持って行ってしまう。

お札などの紙や書類をたくさん触っている方もご経験あると思うけど、紙も皮脂を持って行ってしまうので、「指が荒れやすい」。

洋服などの布もそう。またキーボードを叩く、のも摩擦などの刺激もあり指が荒れやすい。

そこで、手荒れ予防は何かと言うと「皮脂をなくすのを防ぐ」につきる。
やはり有益なのは「手袋」ですね。
ゴムアレルギーの人は綿手袋を使ってゴム手袋をする、なども良いとか。

しかし、めんどくさいw 良いのはわかるのですよ、もちろん。
出来るだけしたい。でもつい素手、な私。
手袋しないとなると、こまめにハンドクリームをつけて、手になくなった皮脂や手に良いものを補充する作戦しかなくなるのですが…。
そんな私の前に今回商品紹介する予定のクリームの商品説明の文字が目に字入りました。
その名は「皮膚保護クリーム」
「あれ?ハンドクリームじゃなかったの?!今回の紹介クリーム!」
なぜ手が荒れる?ものぐさな私のオススメの手のケアその2へ続きます( ´ ▽ ` )ノ