なぜ手が荒れる?ものぐさな私のオススメの手のケアその2 | 小金井・小平・武蔵野市・西東京・三鷹・子連れOKのリフレサロン

小金井・小平・武蔵野市・西東京・三鷹・子連れOKのリフレサロン

体には、自分の日頃の行動や思考が、そのまま現れています。
だからこそ大切な「体や心をゆるめる時間」
体をゆるめることの大切さや気づき
体を整えるアドバイスなどを紹介しています。

『こむ・ちゃっと』のメニューを知りたい方はこちら
          予約・お問い合わせ方法はこちら

手荒れの原因は
「手の皮脂がなくなる」
手荒れを防ぐには
「手の皮脂を水や紙などに取られない事」

なので、簡単な手荒れ防止策は
「手袋」をしての家事や手作業をする事

手荒れ 手袋
それはわかっているけれど、私みたいなタイプは
つい「素手」で作業して「荒れてから気がつく」

こまめにハンドクリームを付ける。
確かにこれも大切。
ハンドクリームを付けるとしっとりすべすべになりますもの。
手荒れ クリーム
でも付けた時に限って、手洗いが必要な事が起きる、気がするw。
で、手洗いするとハンドクリームが流れ落ちる…。なんだか損な気分。

こんな面倒くさがり&うっかり者の私にぴったりの手のケアはないものか…
と、考えていた矢先、今回お仕事で紹介する予定のクリームの種類が目に入りました。

皮膚保護クリーム


「皮膚保護クリーム」

「えっハンドクリームって「皮膚保護クリーム」っていうのかなぁ?」
と思いつつ調べたところ

水や摩擦などから皮膚を守るクリームを
「皮膚保護クリーム」


手袋

皮膚に失った皮脂成分や栄養成分などを補充するクリームを
「ハンドクリーム」


手 ハンドクリーム



つまり水洗いなどの
「手仕事」をする前につけるのが
「皮膚保護クリーム」
「手仕事」をした後につけるのが
「ハンドクリーム」

ということになります。

「皮膚保護クリームタイプなら、
はじめにつけ忘れなければ、いけるかも?」
というわけで、
お仕事に実際に始める前につけて確かめてみました。

あ、この感想はあくまでも
私が利用した皮膚保護クリームの感想ですので悪しからず。

まずチューブから出した直後は「硬い」です。
少し伸ばしにくいので手の温度で温めながら伸ばすのですが、
ちょっとはじめの付け心地は重い。
2、3分もすると馴染んで気にならなくなります。

そして、ドキドキの水仕事。

水仕事 手

結果は…
さすが「皮膚保護クリーム」!

いつもの水につけた途端、
サラサラだった手がヌルヌルしてきて
「ハンドクリームが流れているなぁ…」
と、いう感じがない!

「透明な手袋」
という表現がぴったり!
透明の手袋

最初に使った日は、
調子に乗ってそのまま酸性の洗剤でごしごし掃除もw
さすがに「透明の手袋」とはいえ
「やりすぎ」たら破れる事も実感(⌒-⌒; )

そしてイベントで2日間にわたり、この皮膚保護クリームを使って
約80人の方の手にハンドリフレクソロジーをさせていただきました。
手の反射区

クリームの使用感で感じたのは
「トイレや休憩前後に、手を洗う瞬間が気持ち良い!」という事。
ハンドクリームをつけた後特有の流れ落ちる「ヌルヌル感」
これがないからか!と後で気がつきました。

またこの皮膚保護クリームは
保護成分だけでなく美容成分も入っているので
2日間、お客様をほぐしながら、
自分の手もしっかり潤す、というそんなお得な体験となりました。

手 クリーム


というわけで結論。
私タイプの方はこの
皮膚保護クリームタイプ」を上手につかうべし!


この「上手に使う」、には理由があります。

1つはこのタイプのクリームは少々「お高い」。
お財布 お金

このクリーム、担当の方からは売り上げも良い商品と聞いていました。
使用感からは大納得。
ただ、今まで私自身お店で見かけた事がないなぁ、と。
しかし、金額を聞いて納得。
いつも私が眺めているラインナップと違うところに置いてあるに違いないw
何れにしても無駄なくしっかり使いたい!のが人情です、よねw?

2つ目は「付けるタイミングを習慣化する」
計画 習慣 スケジュール
もちろん、クリームをつけてから2、3分経てばサラサラになります。
ただ「少しクリームが硬くて伸ばしにくい」
という性質のものなので「さささっ」とはつけにくい。
その上2、3分待つ、となるとタイムロスに感じる…タイプの私。
「家事しよう!あっ皮膚保護クリーム付けるの忘れてた!」
となると、多分つけずに作業してしまう。

同じだ!という方は自分の行動スケジュールを考えて
「このタイミングでつけると良いかも!」
というのをあらかじめ考えて習慣化すると良いと思います。

私の場合
1回目は「朝の洗顔の後」

洗顔 クリーム
手も顔も同じ「皮膚」
水分入れて
美容成分入れて
皮脂成分でコーティング
という毎朝(一応)やっている顔のケアの後
「皮膚保護クリーム」を手につける。

2回目は「午後5時」

手を洗う
保育園があるときは帰って手を洗ってから、になるタイミング。
最近だいたい午後5時半くらいから料理を始めるのでちょうど良いかな?と。

3回目は「寝る前」

歯磨き ケア
寝る前に歯磨きを習慣にしようとしているので、この時にw
こちらは手もちのハンドクリームやオイルを使ってしっかりと潤いを補充。

他にも気がついた時は、ではあるのですが、
こうやって意識してケアをすると
翌朝起きて何気なく朝イチのトイレで手を洗っても
潤いが続いている気がします。

ちょっとした一手間。
その習慣化。

本当に大切だなぁと感じます。

体や心の疲れ解消もそうですし
日々の生活の中でも大切に感じます。

最近改めて
掃除や料理といった家事にも
向かいあって取り組んでいるのですが
いろいろなところで強く感じます。

そして
「自分はまだまだだなぁ…」とw

でも
自分ができそうなちょっとしたコツをつかんで
少しづつ実践していく

後でやる!のではなくw

この積み重ねがさらに楽しい毎日につながる!と
私は信じています( ´ ▽ ` )ノ
元気 楽しい


ところで、
ハンドクリームや皮膚保護クリームの上手なつけ方、知っていますか?
ご存知ない方、この続きの
上手なクリームのつけ方は?ものぐさな私のオススメ手のケアその3をどうぞ!