こむぎブログ~猫とコンピュータ~ -17ページ目

こむぎブログ~猫とコンピュータ~

3匹のお姉ちゃん猫と3匹の弟分猫たちの日常と6匹の猫たちが登場する変な猫マンガ。
そして昔のパソコンあれこれ。

【携帯ゲーム機?】

童子さんの家に遊びに来た、びわとやまはちゃんです。

 

びわはカラー画面の携帯ゲーム機のような端末を持って、童子さんに色々質問をしています。

 

 

【スターブック・テン】

びわが手にしているのは、前回記事にしたビクセン製の自動導入天体望遠鏡の専用コントローラの「スターブック・テン」です。

 

カラー画面に惑星や星雲・星団の情報が写真入りで表示され、見たい天体を選ぶと望遠鏡が自動的にその天体を導入してくれます。

スターブック・テンは望遠鏡から外して使うこともでき、カラー天文図鑑として楽しむことができる、まさに「星の本」です。

 

びわは今、月のクレーターにつけられた名前をながめています。

 

 

【マイコン制御天体望遠鏡のパイオニア】

埼玉県所沢市に本社を構える株式会社ビクセンは、天体望遠鏡では国内シェア1位、世界でもシェア3位の光学機器メーカーです。

 

1984年に世界初の天体の自動導入コンピュータ「マイコン・スカイセンサー」を開発・発売し、初心者でも自分の肉眼で星雲や星団を観望して楽しむことができるようになりました。

 

海外の大手光学機器メーカーもこの流れに追随し、マイコン技術の発展で当初は高価だった自動導入天体望遠鏡も現在では3万円台から購入できるようになりました。

 

上のイラストはビクセン最新の天体望遠鏡用コンピュータ「スターブック・テン」です。

現在はこのような専用コントローラを使う代わりに、スマホやタブレットにアプリを入れて、無線LANを使って天体望遠鏡のコントロールを行うタイプのものも多くなり、ビクセンの現行機種でも使用できるようになりました。

 

ちょっと天体望遠鏡ネタが続きました(^_^;

 

にほんブログ村 猫ブログ 猫 MIX多頭飼いへ
にほんブログ村

 

今朝の猫たちです。

 

【ファーストライト】

童子さんが部長をしている猫山総合高校天文部に、高校生宇宙飛行士として地元猫山市の広報活動にも大きく貢献してくれているということで、猫山市、猫山商工会、猫山工業会が最新の天体望遠鏡を寄付してくれました。

 

夏休みでよく晴れた夜に獅子堂先生が立ち会って、新しい望遠鏡のファーストライト(初観測)が行われました。

 

 

【口径26cmのコンピュータ望遠鏡】

やまはちゃんがのぞいている望遠鏡は、ビクセン製の口径26cmのカタディオプトリック(反射屈折)望遠鏡VMC260で、見たい惑星や星雲・星団を自動導入できるコンピュータ架台のAXD2赤道儀に載せられています。

 

 

【アマチュアでも口径30cmクラスの天体望遠鏡が扱える時代】

上のビクセン製VMC260-AXD2赤道儀は定価で約200万もするハイアマチュア向けの高級機ですが、機能を絞った低価格機も多くあり、手動で見たい星を導入し、手で星の動きを追いかけるドブソニアン型反射望遠鏡だと、口径30cmクラスで20万円台から購入できます。

 

30cm反射望遠鏡というとかつてはプロやセミプロが使う大型機材で、天文台のドームに収めて使うものでしたが、今ではこのようにコンパクトになり、星空の綺麗な所まで車に積んで移動することができるようになりました。

 

 

銀ねえ

朝から猛烈な暑さで、エアコンをかけてあるとはいえど、窓を通して伝わる熱気に銀ちゃんもうんざり気味です。

 

 

ぐら兄

ぐらもゴロンと転がっています。

 

 

びわ坊

こたつテーブルの天板で涼を取るびわ坊です。

夏こそフローリングと大理石ですね。これさえあれば部屋もキンキンに冷える…はず(^▽^;)

 

にほんブログ村 猫ブログ 猫 MIX多頭飼いへ
にほんブログ村

今日の猫たちです。

 

【ラジオ体操の朝】

童子さんの家の妙國寺で、みんなが早起きをしてラジオ体操をしています。

 

最近は夏休みのラジオ体操をしなくなった地域もあったり、お盆の頃に一週間程度の短い期間だけ夏休みラジオ体操を行うような地域も多くなりました。

 

私が小学生の頃は夏休みじゅうの1ヶ月以上、朝のラジオ体操があって、出席するとスタンプカードにスタンプを押してもらい、皆勤賞の景品などがもらえたりして、それも楽しみだったのですけどねー。

 

 

【高原の花火大会】

キナ鉄(鬼奈川鉄道)大原宿駅から見える花火大会の花火を見に、みんなが駅前にやってきました。

新興学園都市の大原宿(だいはらじゅく)は、キナ鉄鬼奈川本線が走る高原にあり、空気がきれいなこともあり、花火が綺麗に見えるということで、大原宿花火大会には見物客が多く来ているようです。

 

 

銀ちゃん

暑いのが苦手な銀ねえですが、この夏はエアコン部屋でまったりとお昼寝をしています。

 

 

ぐら

ぐら兄も部屋が涼しいのでごきげんです。

 

 

びわ

最近はずっといい子にしているびわ坊です(^-^)

今週は毎日33度超えで、夜も25度を下回ることがありません(>_<)

 

にほんブログ村 猫ブログ 猫 MIX多頭飼いへ
にほんブログ村