今朝の猫たちです。
【ファーストライト】
童子さんが部長をしている猫山総合高校天文部に、高校生宇宙飛行士として地元猫山市の広報活動にも大きく貢献してくれているということで、猫山市、猫山商工会、猫山工業会が最新の天体望遠鏡を寄付してくれました。
夏休みでよく晴れた夜に獅子堂先生が立ち会って、新しい望遠鏡のファーストライト(初観測)が行われました。
【口径26cmのコンピュータ望遠鏡】
やまはちゃんがのぞいている望遠鏡は、ビクセン製の口径26cmのカタディオプトリック(反射屈折)望遠鏡VMC260で、見たい惑星や星雲・星団を自動導入できるコンピュータ架台のAXD2赤道儀に載せられています。
【アマチュアでも口径30cmクラスの天体望遠鏡が扱える時代】
上のビクセン製VMC260-AXD2赤道儀は定価で約200万もするハイアマチュア向けの高級機ですが、機能を絞った低価格機も多くあり、手動で見たい星を導入し、手で星の動きを追いかけるドブソニアン型反射望遠鏡だと、口径30cmクラスで20万円台から購入できます。
30cm反射望遠鏡というとかつてはプロやセミプロが使う大型機材で、天文台のドームに収めて使うものでしたが、今ではこのようにコンパクトになり、星空の綺麗な所まで車に積んで移動することができるようになりました。
銀ねえ
朝から猛烈な暑さで、エアコンをかけてあるとはいえど、窓を通して伝わる熱気に銀ちゃんもうんざり気味です。
ぐら兄
ぐらもゴロンと転がっています。
びわ坊
こたつテーブルの天板で涼を取るびわ坊です。
夏こそフローリングと大理石ですね。これさえあれば部屋もキンキンに冷える…はず(^▽^;)