こむぎブログ~猫とコンピュータ~ -13ページ目

こむぎブログ~猫とコンピュータ~

3匹のお姉ちゃん猫と3匹の弟分猫たちの日常と6匹の猫たちが登場する変な猫マンガ。
そして昔のパソコンあれこれ。

【ファミレス「ニャンニャミラージュ猫山店」】

Happy in HAPPY INN / (C)四色ミケ ・ あむるむぅんと非日常と / (C)あむるむぅん

 

手作りパイの美味しいファミレスのニャンニャミラージュ猫山店で、アルバイトをしている麦ちゃん、ひなたちゃん、童子さん、みどりちゃんです。

 

いつもはホテルハッピーイン猫山で勤めているチコリさんが、ニャンニャミラージュの制服を着て接客がしたいと時々こちらでも働いています。

コユリさんとキヌアさんがチコリさん制服姿を見に、お客さんとして来店しました。

 

 

【女子力を高めなきゃ、ね】

紅天家! / (C)文羽

 

通り沿いのたい焼き屋でたい焼きを買おうとしていたびわ坊とやまはちゃんを見つけた文羽さんが、二人をニャンミラに連れてきて、スイーツをご馳走しています。

 

文羽さん  「美味しいスイーツで、やまはちゃんも女子力アップしなきゃ」

やまはちゃん「私、ここのチェリーパイ初めてなんです、ありがとうございます。」

びわ    「ここ来たいと思っていたけど、ちょっと高くて入れなかったの」

 

 

【チェリーパイは私も食べたことがないです】

このお店とは違いますが、可愛い制服で有名だったファミリーレストラン「アンナミラーズ」が、昨年惜しまれつつ最後の店舗の高輪店が閉店しました。

美味しいホームメイドパイが売り物で、チェリーパイは特に有名で、私もちょっと食べてみたかったです。

 

今年の8月28日から、ついこの間の9月18日まで、品川駅内のエキュート品川でアンミラが期間限定のテイクアウトショップを開いていました。

私は8月23日に出張で品川に行ったのですが、その時はまだ開店していなかったんですよね(ノД`)

 

で、出張先で新型コロナをもらって帰ってきたという…何というツキの無さ!

 

というわけで今回はアンミラではなくニャンミラでチェリーパイのイラストでした(^▽^;)

 

にほんブログ村 猫ブログ 猫 MIX多頭飼いへ
にほんブログ村

 

 

【RPGの名作、ランスシリーズに登場するヒロインのピンク仮面】

ピンク仮面「君たち、ゲームを買うときはパッケージの年齢区分マークをよく見て選んでね!」

 

猫山ケーブルテレビで放送しているゲーム情報番組「ピコピコにゃんにゃん」で、小中学生が大人向けのアダルトゲームで遊ばないように、ピンク仮面のやまはちゃんがみんなに注意しています。

 

 

【細かく区分されたコンピュータゲームの年齢制限】

現在の家庭用ゲーム機やパソコンでのゲームソフトは、グラフィックやサウンドが非常に優れたものになり、現実のような世界が画面に広がるようになりました。

それだけに没入感も高く、子どもにはゲームでの非日常体験がリアルな体験と混同するおそれもあるため、現在はコンピュータゲームの年齢制限は非常に細かく区分されるようになりました。

 

CERO コンピュータエンターテインメントレーティング機構……サイトへのリンクです

 

ゲームのパッケージに下のようなマークが貼られているのを見た方も多いと思います。

対象年齢や、どのような不健全な表現がされているかがわかるようになっています。

ちょっとやり過ぎ?のような感じはしますが…。

 

確かに2000年以降、グラフィック表示能力が飛躍的に上がり、家庭用ゲーム機でも結構グロテスクで目を覆いたくなるような残虐な動画がゲームの画面で表示されるようになると「やはりここまでやらなきゃならないかなぁ…」とも思ってしまいますね(;^_^A

 

 

【PC-98DO+の3Dモデルをアップしました】

NECの8/16ビットハイブリッド機のPC-98DO+の3Dモデルを3D Warehouseにアップしました。

 

ダウンロードはこちら……私のページへのリンクです

 

他にも昔の8ビット・16ビットパソコンや家庭用ゲーム機の3Dモデルをアップしています(^-^)

 

 

銀ちゃん

今日も日中は30℃超えで、銀ねえは暑いのが苦手なのでエアコンをつけています。

 

 

びわ

びわ坊は今日も私にべったりです(^-^)

 

ぐら兄はどこかに隠れているようなので、今日は写真はありません(^▽^)

 

にほんブログ村 猫ブログ 猫 MIX多頭飼いへ
にほんブログ村

【悪い子はお仕置きよ!!】

パソコンショップ猫山の店内の一角にある、レトロPCを並べたタイムスリップコーナーで、昔のパソコンでゲームをしているびわ坊の前に現れたのは…

 

ピンク仮面「小学生がそのゲームをしてはいけないわ!びわ君、おしおきよ!!」

びわ   「え!?や、やまはちゃん?」

 

なぜかセーラーマーキュリーの姿でみどりちゃんがやってきました(^▽^;)

 

みどりちゃん「おとなしく言うことを聞いた方が身のためよ」

びわ    「こ、これはエッチなゲームじゃないよ!!」

ピンク仮面 「うそついてもダメよ、私、そのゲーム知ってるもん」

 

 

【特定の機種に多数リリースされたギャルゲー】

びわ坊が遊んでいたのは、美少女ゲームの名作RPG「ランス(アリスソフト)」です。

上の画面に映っているのが主人公のパートナーでヒロインのシィルが仮装したピンク仮面です。

 

アニメ絵の可愛い女の子が多く登場するのですが、ごほうび的にお子様には見せられないようなグラフィック画像が表示されるようです(;^_^A

この手のゲームは、80年代後半から90年代まで、日本で最も普及したNECのパソコンPC-9801シリーズに多数リリースされました。

 
硬派な私は、シャープの16ビットパソコンのX68000で、バリバリのシューティングゲームやアクションゲームばかりプレイしていたので、この世界はよくわかりませんねー(^▽^;)
 
 
【8ビットPCと16ビットPCのハイブリッド機】
8ビットパソコンのベストセラー機のNEC PC-8801と、国民機とまで言われた16ビットパソコンPC-9801を一つのボディに収めたデスクトップPCのPC-98DO+(1990年)です。
 
スイッチ切替えでPC-8801用ソフトとPC-9801用ソフトが使えたので結構売れるかなと思われたのですが、2つの別のコンピュータを一つにまとめた製品というのは意外と人気が出ないようで、ゲーム専用機とパソコンを一つにまとめたX1twin(シャープ)やテラドライブ(セガ)も同様に人気は出ずにマイナー機種として姿を消していきました。
 
私はずっとシャープのパソコンを使っていましたが、さすがに90年頃になると仕事用にPC-98系のPCが欲しくなり、このPC-98DOは購入候補にしていました。
結局はエプソンのPC-98互換機を使うのですが、90年頃のPC-98シリーズのデザインは綺麗で好きでしたねー(^-^)
 

にほんブログ村 猫ブログ 猫 MIX多頭飼いへ
にほんブログ村