今日の猫たちです。
【自販機で本を買う】
猫山市のはずれにある書店「猫山書房」の雑誌の自販機にやってきた楓とぐらです。
楓 「よし、こっちからは誰も来ないな」
ぐら「カエちゃん、こっちも大丈夫だよ」
楓 「こんなところをみどりちゃんや童子ちゃんに見られたくないしな」
なぜか雑誌を買うのに周りをうかがう二人です。
【自販機に脅される二人】
楓 「よし、帰るぞ!」
自販機「楓さま[ロリータの館]をお買い上げいただきありがとうございます」
楓 「え!?」
自販機「ぐら様[スク水倶楽部]をお買い上げいただきありがとうございます」
ぐら 「じ、自販機がしゃべった!!しかもなんでぼくらの名前をしってるんだ!?」
自販機「お買い上げの様子の写真を撮らせていただいたので、記念にSNSにアップしますね」
楓・ぐら「や、やめろー!!」
古い雑誌の自販機だと思ったら、カメラが内蔵されていて、ネットにも接続されているようです。
自販機「せっかく撮った写真なのですから、1000円で買い取って下さい」
泣く泣く1000円を投入した楓とぐらです。
【ネットの普及とともに消えた本の自販機】
シャイな青少年がレジで気まずい思いをせずに、成人向け写真誌を買うことができる本の自販機です。
今ではネットでそのようなコンテンツを購入できるようになり、今では見かけることは無くなりました。
これもまた昭和・平成の懐かしい風景なのでしょうね。
上の自販機は新たに制作した3Dモデルなのですが、何とこれがプラモデルになって販売されています。
昭和の「成人向け雑誌自販機」の模型がまさかの商品化……ねとらぼの記事へのリンクです
うーむ…やはりこの自販機に郷愁を感じる人がいるのだなあ(^▽^;)
びわ
すっかり春らしくなり、暖かい一日でした。
びわ坊もぐら兄もあたたかくてごきげんです(^-^)
ぐら
びわ坊の床屋さんが毛づくろいをして、毛羽立ってしまったぐら兄です。
窓際の猫ベットはほかほかで、ぐらとびわが2匹でひなたぼっこをしていました。
茶白くんも元気にしていますが、写真を撮り忘れました(^_^;)
今日の笑点を見ていたら、大喜利に「チコちゃんに叱られる!」のチコちゃんが登場していました。
笑点ネタのイラストにしようか迷ったのですが、チコちゃんの大喜利は次回で。